池の平ホテル&リゾーツ/白樺湖畔「白樺リゾート 池の平ホテル」全面改築、4月22日グランドオープン

湖のほとりで、信州を存分に味わう「レイクリゾート」へ

リリース発表日:2023年4月3日 12時00分

株式会社池の平ホテル&リゾーツは、白樺湖のほとりに佇む宿泊・複合施設「池の平ホテル」を4月22日(土)にグランドオープンいたします。

グランドオープンのポイント

・開業当時から67年間営業してきた本館を解体し、新築。

・新築した新本館には、ロビーフロント・レストラン・大浴場・土産処や屋台など

 パブリックスペースが集約

・客室は、新本館内に73室新設。

 数年来実施してきた既存客室(東館・アネックス館)の改修と合せて、客室総計245室に

建て替えに伴う全体のコンセプトは、「THE LAKE RESORT」。高原の澄んだ空気と豊かな自然に囲まれた、穏やかな白樺湖のほとりで、お客さま一人ひとりが思い思いの時間を過ごしていただけるように。そんな居心地の良さを提供できれば幸いです。

全体的に湖との距離感を考えた空間づくりにこだわり、テラスや温泉などのお客さまがゆっくり過ごされる場所では、より湖を身近に感じていただけるような設計となっています。

△ 1階・みずうみテラス△ 1階・みずうみテラス

△ 3階・「湖天の湯」露天温泉△ 3階・「湖天の湯」露天温泉

△ 1階・フードホール「湖畔の風」△ 1階・フードホール「湖畔の風」

館内のしつらえや食事・お土産等、直接肌で味わっていただく体験は、「信州五感のショーケース」をキーワードに、信州らしさを存分に味わっていただけるよう取り揃えました。

館内空間には、組子細工をモチーフにした壁面を一部採用しています。古くから日本建築に登場する文様装飾のひとつである組子細工は、木材が織りなす直線の造形美と、組子の隙間からこぼれる柔らかな光が特徴。あたたかく穏やかな空間で、旅の疲れを癒していただければ幸いです。

△ 組子をモチーフにした壁面(3階・廊下 / しらかば仲見世通り)△ 組子をモチーフにした壁面(3階・廊下 / しらかば仲見世通り)

さらに3階「しらかば仲見世」内には、「御柱」を展示しています。

ここに展示される御柱は、7年に一度諏訪地方で行われる「御柱祭」で実際に祀られていたもの。2004年に御柱として選ばれ、7年間上社本宮一に祀られたのち、2010年に役目を終えて以降は古御柱として立科町に寄贈されていました。観光に来た皆さんにもより地域のことを知ってもらいたいという想いで、今回の建て替えを機に立科町から譲り受けたものです。御柱は、見るだけでなく肌で感じていただけるよう、自由に触りながら鑑賞いただけます。地域の歴史も、身近に感じていただければ幸いです。

△ 御柱の展示(3階・しらかば仲見世内)△ 御柱の展示(3階・しらかば仲見世内)

  • 天然温泉「湖天の湯」

北八ヶ岳・蓼科山の秘湯、樽ヶ沢温泉の源泉に浸る至福の時間。3階・大浴場は、男女入替でご利用いただける「石の湯」「木の湯」、水着着用の「湖畔混浴 空」の3つのエリアから成ります。

△ 「石の湯」△ 「石の湯」

「石の湯」で採用している信州鉄平石は、当館の位置する諏訪・佐久地方に分布する天然の火山岩で、この地域では古くから屋根材や建築材として使われてきました。石の手触りや表情から、自然の力強さを感じていただけます。

△ 「木の湯」△ 「木の湯」

「木の湯」では木曽ひのきを採用。ひのきの香りには高いリラクゼーション効果もあると言われ、さらなる癒しを味わっていただけます。

さらに3箇所各エリアに、フィンランド式サウナと、天然掛け流し水風呂をご用意しています。「石の湯」「木の湯」では30分に1回のオートロウリュ完備。ロウリュにはアロマ水を使用し、自然の香りと保湿効果たっぷりの蒸気で汗を流していただけます。

△ 展望サウナ - Ku -△ 展望サウナ – Ku –

「湖畔混浴 空」には、3段ベンチで12名収容可能な男女混合サウナをご用意。サウナ室内から車山・白樺湖を望みつつととのえる、展望サウナです。露天エリアには、景色と一体感を感じられるインフィニティ露天風呂と、外気浴チェアを設置。穏やかな景色の中で澄み渡った高原の空気を、心ゆくまでご堪能ください。

△ 3階・湯上がりラウンジ△ 3階・湯上がりラウンジ

湯上がり処では、木目と間接照明のぬくもりあふれる空間に滝の水音が流れ、さらなる寛ぎがお待ちしています。蓼科山の天然伏流水・伏流炭酸水をフリーでお楽しみいただけるほか、伏流水を使った珈琲・紅茶等のドリンクをご用意。待合も有意義にお過ごしいただけます。

△ 3階・湯上がりラウンジ△ 3階・湯上がりラウンジ

  • 屋内型温泉街「しらかば仲見世」

大浴場と同じく3階フロアに新設された、信州の魅力を凝縮した屋内型温泉街「しらかば仲見世」。

長野県へ旅しに来られたお客さまと、長野県内の心ある生産者の方々の、“熱を繋ぐ”場でありたいという思いから誕生しました。信州の風土に触れ、手に取り、舌で味わい・・五感で感じていただける空間として、魅力をたっぷり詰め込みました。

△ 3階「しらかば仲見世」入口△ 3階「しらかば仲見世」入口

「しらかば仲見世」内は信州郷土食・地酒・伝統工芸・縁日・広場と大きく5つの要素を有し、一日中楽しんでいただける賑わいの場となっています。

縁日内では昔懐かしい駄菓子、射的やヨーヨーすくいなどの遊びが並び、お子さまはもちろん大人たちも昔話に花を咲かせてみたりと、老若男女に関わらず童心に帰って愉しんでいただきたい場所です。

伝統工芸のショップでは、 木曽漆器や水引などの信州を代表する民藝品や伝統工芸品を展示・販売。クラフト体験企画も、不定期で実施を予定しています。

△「しらかば仲見世」内 売店イメージ△「しらかば仲見世」内 売店イメージ

売店には、蔵元直送の地酒・ワイン・地ビールから、信州郷土食として野沢菜やお味噌、漬物、チーズ、ソーセージ等、信州の豊かな水と空気が育んだ「食」がずらりと並びます。お部屋でプライベートにお寛ぎいただきたい方へは、お酒とおつまみを合わせた部屋飲みセットもご用意しています。

△ 3階「しらかば仲見世」通り△ 3階「しらかば仲見世」通り

隣に並ぶ角打ちスタイルの屋台では、利き酒体験もご用意しており、信州の地酒・ワインをお試しいただけます。お酒類のほかにも、りんごジュース、サウナ上がりの「オロポ」、あま酒、食事は信州の甘味や酒肴から、おやき・蕎麦などの軽食もご用意。

お風呂上がりの待ち合わせや、夕食後の一杯、お帰り前のひとやすみに、いつでも立ち寄っていただけるようにお待ちしています。

  • 白樺リゾート 池の平ホテルについて

標高1450mの澄んだ空気と、穏やかで寛容な白樺湖のほとりで、お客さま一人ひとりに、思い思いの時間。そんな居心地の良さを提供できれば幸いです。

白樺高原寮として開業してから約70年、「訪れて良し、住んで良し」な地域と地続きのリゾートをめざして、現在はホテルのほかに、遊園地・美術館・スキー場などの施設を含む「白樺リゾート」を展開しています。ホテルへ宿泊される方にも、日帰りで遊びに来た方にも、地域で暮らすみなさんにも。どんな人にも居場所を見つけられるようなリゾートづくりを行ってまいります。

<客室概要>

総収容人数1,056名 / 総客室数245室 ※2023年4月新本館オープン時

・新本館:客室73室 収容人数294名

・東館:客室76室 収容人数400名

・アネックス館:客室96室 収容人数362名

※東館・アネックス館は改築なし

<新本館概要>

部屋タイプ:

・デラックスレイクビュールーム 54部屋

・デラックスバルコニールーム 11部屋

・スイートルーム 6部屋

・エクセルルーム 1部屋

・ユニバーサルルーム 1部屋

構造・階数:鉄骨造10階建て

△ 客室・スイートルーム△ 客室・スイートルーム

△ 客室・デラックスレイクビュールーム△ 客室・デラックスレイクビュールーム

△ 1階・フードホール「湖畔の風」△ 1階・フードホール「湖畔の風」

△ 3階「湖天の湯」外観△ 3階「湖天の湯」外観

△1階・ロビー△1階・ロビー

△ 1階・ホール△ 1階・ホール

白樺リゾート 池の平ホテル

住所:〒391-0392 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596 / TEL:0266-68-2100

公式サイト:https://www.shirakabaresort.jp/ikenotaira-hotel/

関連記事

ページ上部へ戻る