東急/定額制回遊型宿泊サービス「TsugiTsugi」を正式事業化

法人向けプラン販売やchatGPTを活用したAIコンシェルジュなどサービスを拡張・拡充

リリース発表日:2023年5月17日 10時00分

当社が提供する定額制回遊型宿泊サービス「TsugiTsugi」(ツギツギ)(以下、本サービス)は、2年間の実証実験期間を経て、今般、当社における事業化が決定し、2023年5月17日10時より、恒常的なサービスとして個人利用者への販売を開始します。また同日より、各企業のニーズに合わせた最適なプランを個別にフルカスタマイズで提供する、法人向けプランの販売も開始します。さらに利用者の声を踏まえ、今回新たにchatGPTを活用した旅先や宿泊施設選びなどの相談ができる本サービス独自のAIコンシェルジュ機能や、本サービスをより気軽にご利用いただけるような「えらべる2」プランを導入します。

これまでの実証実験から、宿泊施設において事業構造上生じてしまう、曜日偏重や季節変動性などによる未稼働客室をどう活用するべきかという大きな課題に対し、本サービス利用者が曜日やシーズンを問わず全国を回遊することで、オフピーク送客につながり、課題解決に寄与すると示されました。また、2023年1月より当社およびPeach Aviation株式会社(以下、Peach)、株式会社日本経済新聞社(以下、日経)の3社共同で実施してきた“旅するような働き方”に関する法人利用の実証実験(以下、本検証)の結果においても、従来の場所が固定された働き方に比べてリフレッシュ効果が高く、仕事へのモチベーション向上につながるため、業務効率や生産性が上がるなど法人利用における有効性を確認しました。この結果を踏まえ、事業化が決定し、通年でのサービス提供を開始します。

【本サービスについて】※1

本サービスは、全国100以上の宿泊施設※2から、その日の都合や、その時々の気分に合わせてお好きな場所を選び、定額で宿泊できるサービスです。また、今回新たに登場した「えらべる2」は初月無料で販売するキャンペーンを実施します。

【新機能 AIコンシェルジュ機能について】

対象施設が拡大するにつれ、「どこに行くべきか悩んでしまったため、旅先や宿泊施設のおすすめや提案が欲しい」という利用者の声が多く集まったことから、chatGPTの技術を活用した “個性を備えた人間らしい”AIコンシェルジュ機能「旅先こんしぇるじゅ」を導入します。キービジュアルは浮世絵イラストレーターのNAGA氏による描き下ろしで、ストリートカルチャーと浮世絵が融合した世界感を味わいながら相談が可能です。4種類のAIキャラクターは詳しい分野や性格が異なるため、質問に対する回答にも個性が表れ、本サービスをより楽しくご利用いただけます。無料会員登録後の利用者は誰でも利用可能です。

 今後も本サービスを通じて、 “普段の生活の中に旅を取り入れる”ことで、旅を起点に暮らし方や働き方を再構築し、好きな場所で自分らしく自由に暮らす“次世代ライフスタイル“の定着を目指します。また、本サービスの特徴でもある、利用者の声からサービス改善を繰り返す姿勢を継続し、より快適にご利用いただけるよう、サービスの拡充に取り組みます。

本サービス・本募集、法人向けプラン、本検証の詳細は別紙をご参照ください。

                                              以   上

【別紙】

1.  事業化について

本サービスは、当社社内起業家育成制度の第6号案件として2021年4月より計4回の実証実験を行ってきましたが、今般、当社における正式事業化が決定し、2023年5月17日より通年でのサービス提供を開始します。これまでの実証実験を通じて、ライフスタイルや働き方の多様化により生じた“普段の生活の中に旅を取り入れる”という宿泊者の新たなニーズ、そして曜日偏重や季節変動性などにより生じる宿泊施設の未稼働客室を活用したオフピーク送客の有効性など、利用者および宿泊施設への価値提供を両立するプラットフォームとして本サービスが機能することが示されました。また、法人利用においても、業務効率や生産性が向上するなど有効性を確認しました。加えて、本サービスは地域における交流・関係人口の創出や観光需要の平準化によるオーバーツーリズムの解消など、地域のサステナビリティに寄与します。今後は、当社の正式事業としてより積極的に規模拡大を目指していきます。

 

2.  個人向け販売プランについて

“えらべる5”・“えらべる14”・“まいにち30”に、本サービスをより気軽にご利用いただける“えらべる2”を加えた、計4プランを販売します。また、“えらべる2”プランの新設にあたり「“えらべる2”初月無料キャンペーン」を実施いたします。本サービスは全プランで同伴者様1名まで無料でご利用いただくことができ、利用除外日はございません。各プランの詳細は2023年5月17日公開のサービスサイトよりご確認ください。(https://tsugitsugi.com/)

2023年5月17日(水)10時から、専用サイト上から各プランのお申込み・宿泊施設に関する予約が可能となります。

●えらべる2について

※初月無料キャンペーンとして初回のお支払い分が無料となります。

※連続した3カ月以上の継続利用を条件としてご利用いただけます。4カ月目以降は任意で購入を停止することができます。

●「えらべる」プラン共通

※利用期間内でプラン泊数を使い切らなかった場合も、付与される泊数の有効期限内(180日間)に “えらべる2”、“えらべる5”もしくは

“えらべる14”を再度お申込みいただくことで余った泊数を繰越し、合算することで余った泊数分もご宿泊可能です。

●まいにち30について

※利用期間最終日の翌日が30連泊の最終チェックアウト日となります。

※ANA SKY コインの有効期限は発行日より12カ月目の末日までになります。(例)2023年5月17日発行 ⇒ 2024年5月31日まで有効

3.  法人向け販売プランについて

(1)法人向けプラン実証実験について

 当社およびPeach、日経の3社共同で、本サービスを法人にて活用し “全国で旅するように働く”という新たなワークスタイルの定着に向けた共同実証実験を2023年1月~3月の約3カ月間実施しました。

【実証実験の概要】

・期間:2023年1月9日~2023年3月31日

・参加者:当社およびPeach、日経の従業員 合計100名

・内容:本サービスを利用して、平日月に5泊、旅をしながら働く(有給休暇でのプライベートな旅行も認める)

・調査方法:アンケート調査、面談

【実証実験の結果】

 実証実験における利用実績、参加者へのインタビューおよびアンケートの回答結果から、実証実験における検証事項の結果は以下の通りとなりました。

 特に、参加者たちは、自らが選んだ快適な環境で仕事ができることを高く評価しました。一部の参加者においては、持ち運ぶ自身の持ち物や資料に不足があり、業務上の不都合が生じたという声もありましたが、宿泊施設備品の事前案内の強化や参加者の働き方への慣れが進むことで解決できるものと考えています。また参加者のほぼ全員が福利厚生として旅するような働き方をサポートしてもらうことで、会社へのエンゲージメントが高まると答えたことから、本サービスが企業にとっても魅力的な福利厚生の一つとして期待されます。これらの結果から、その時々の最適な環境で自由に勤務することはリフレッシュ効果を高め、仕事のモチベーション向上にもつながることが示され、本サービスの法人利用における有効性を確認しました。

(2)法人向けプランの販売について

本検証結果を踏まえ、2023年5月17日より法人向けプランの販売を開始します。法人向けプランを導入することで、出社でも在宅でもない、新たな働き方として「旅するように働く」ことを可能にします。さらに、全国650カ所以上のシェアオフィスが利用可能な日経のシェアオフィスサービス「OFFICE PASS(オフィスパス)」と組み合わせることで、すき間時間を含め、全国どこでも働くことを可能にします。

月間の宿泊数やご利用人数、付帯するサービスなどは、各企業のニーズに合わせて、個別に最適なプランをフルカスタマイズにて提供します。

【法人プランの仕組み】

 法人で泊数を一括購入し、購入した泊数を従業員で共有することができます。管理アカウントからサブアカウントを作成でき、アカウントごとの泊数管理など、従業員ごとの利用ニーズに合わせ、柔軟に活用可能です。利用実績を把握して、個人やチームやの働き方改善に繋げたり、精算やレポーティングなどに必要な情報も手軽に取得したりすることができるようになります。

法人向けプランの仕組み法人向けプランの仕組み

4.  限定優待について

 TsugiTsugi会員向けに、各種サービスにおける限定優待をご用意しています。

※TsugiTsugi会員:無料会員、有料会員どちらも含め、本サービスに会員登録しているすべての方。

※無料会員:サービスから無料会員登録いただいたすべての方。

※有料会員:無料会員登録いただいたうえで、いずれかのプランをご購入いただいた方。

※上記のほか、宿泊施設でもアーリーチェックイン・レイトチェックアウトでの対応、レストラン・ラウンジ・バー10%OFF、ルームサービス

25%OFF、ワンドリンクサービスなど、趣向を凝らしたさまざまなTsugiTsugi会員限定優待をご用意してお待ちしています。

※詳細は2023年5月17日公開のサービスサイトよりご確認ください。(https://tsugitsugi.com/)

AIコンシェルジュ機能 「旅先こんしぇるじゅ」の仕組みAIコンシェルジュ機能 「旅先こんしぇるじゅ」の仕組み

.  旅先コンシェルジュ(本機能)の詳細

<本機能の仕組み・開発について>

本機能は、OpenAIが提供するGPT-3.5※1モデルとembed API※2などさまざまなテクノロジーを組み合わせて構築されており、ユーザーごとに最適な旅先や宿泊施設を提案することが可能です。従来のAIチャットボットでは、高い精度で利用者の希望に応じた柔軟な回答を提案することが困難でした。これは、宿泊施設に関する情報や利用者のニーズが多岐に渡るなかで、適切にマッチングさせることが出来ないためです。加えて、GPT-3.5を用いたとしても、AIのハルシネーション(Hallucination:幻覚)※3により実在しない建物名称をおすすめしてしまうなど、信頼できない情報や誤解を招く情報を生成するケースが多くありましたが、本機能ではembed APIを用いることで、ハルシネーションの発生を最小限にしています。本機能で選択できる4種類のAIキャラクターは、言葉遣いや口癖などの個性やembed APIで学習している内容が異なるため、同じニーズに対しても提案内容はそれぞれ異なります。

また本機能の開発には、本サービスの利用者が技術者として携わっています。利用者ならではの目線で施設選びでの悩みやニーズを捉え、体験価値を最大化できる機能を共に目指しました。今後も利用者起点でのサービスアップや利用者との共創に積極的に取り組み、さらなるAI技術の進化や新たなテクノロジーを活用して、顧客体験の最大化を目指します。

※1 chatGPTのバージョンのこと。 ※2 文や単語、文字など自然言語の構成要素に対してベクトルを与えることで、機械学習において予測の手がかりとなる数値とする機能のこと。 ※3 主に自然言語処理における、もっともらしいウソ(=事実とは異なる内容や、文脈と無関係な内容)の情報が生成されること。  

AIコンシェルジュ機能 「旅先こんしぇるじゅ」の仕組みAIコンシェルジュ機能 「旅先こんしぇるじゅ」の仕組み

<本機能のキービジュアルについて>

 本機能のキービジュアルは浮世絵イラストレーターのNAGA氏によるもので、葛飾北斎の代表作にして、浮世絵風景画の代表作でもある富嶽三十六景「五百らかん寺さざゐどう(ごひゃくらかんじさざいどう)」に独自の解釈を加え、本サービスの人気施設の富士山三島東急ホテルからの風景画としてデザインしています。時代や場所、カルチャーを入り混ぜた現代版浮世絵として、利用者にとって身近で親しみを感じるAIコンシェルジュを目指します。<本機能のキービジュアルについて>

 本機能のキービジュアルは浮世絵イラストレーターのNAGA氏によるもので、葛飾北斎の代表作にして、浮世絵風景画の代表作でもある富嶽三十六景「五百らかん寺さざゐどう(ごひゃくらかんじさざいどう)」に独自の解釈を加え、本サービスの人気施設の富士山三島東急ホテルからの風景画としてデザインしています。時代や場所、カルチャーを入り混ぜた現代版浮世絵として、利用者にとって身近で親しみを感じるAIコンシェルジュを目指します。

【NAGA氏について】

茨城県生まれのイラストレーター・グラフィックデザイナーで、スケートボードカルチャーをこよなく愛する。25歳の時に銭湯で働き始めたことをきっかけに、日本の伝統的文化、特に江戸時代に興味を持ち始め、自身の好きなストリートカルチャーと浮世絵をMIXさせた作品を描き始める。独特の感性で丹念に描き上げる作品の数々には、NAGA氏のカルチャー愛と江戸愛が融合したユニークな世界観が発揮されている。

公式SNS https://www.instagram.com/naga0708/

      https://twitter.com/naga0708

6.宿泊対象施設一覧(2023年5月17日時点) 

      

【参考】

≪法人向け販売プラン 利用企業≫

n  株式会社 日本経済新聞社

所在地:東京都千代田区大手町1-3-7

設立年月日:1876年12月2日

代表:代表取締役社長 長谷部 剛

事業概要:新聞を中核とする事業持ち株会社。雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、

文化事業などを展開

    公式ウェブサイトURL: https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/

n  Peach Aviation 株式会社

所在地:大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1番地

設立年月日:2011年2月10日

代表:代表取締役CEO 大橋 一成

事業概要: 航空運送事業(国内線・国際線)

    公式ウェブサイトURL: https://corporate.flypeach.com/

≪新規提携サービス企業≫

◇      GYYM 株式会社

所在地:東京都千代田区大手町一丁目1番1号

設立年月日:2019年11月22日

代表:代表取締役 加川 洋平、橋本 龍也

事業概要:フィットネス施設の都度利用プラットフォームサービス「GYYM」の企画・開発・運用

公式ウェブサイトURL: https://gyym.jp/

≪新規加盟宿泊施設≫

・  HRTニューオータニ株式会社

所在地:東京都千代田区紀尾井町4-1

設立年月日:1970年1月21日

代表:代表取締役社長 原田 明久

事業概要: ホテル、レストラン、ホテル関連商品の販売、保険代理店業務、給食事業

    ホテル公式ウェブサイトURL: https://www.naspa.co.jp/

・  株式会社THM

所在地:東京都渋谷区桜丘町31番2号

設立年月日:2021年2月1日

代表:代表取締役 金山 明煥

事業概要:ホテルの経営・計画・設計に関する事業

    ホテル公式ウェブサイトURL: https://www.hotelgroove.com/

・  株式会社当間高原リゾート

所在地:新潟県十日町市珠川

設立年月日:1989年2月14日

代表:代表取締役社長 森 嘉紀

事業概要:ホテル、飲食店、保養所、研修施設等の経営等

    ホテル公式ウェブサイトURL: http://aiwasan.com/gpyui/index.html

・  株式会社シーエイチエス

所在地:鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉4-62

設立年月日:2000年7月14日

代表:代表取締役 湯村 恵美

事業概要:旅館業

    ホテル公式ウェブサイトURL: https://www.shotoen.net/

・  フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港

   所在地:愛知県常滑市セントレア4-10-5

   設立年月日:2018年11月1日

   代表:ホテルマネージャー 山本 良樹

   事業概要:ホテル業

   ホテル公式ウェブサイトURL: https://www.marriott.co.jp/NGOFP

     

                                              以  上

関連記事

ページ上部へ戻る