ロイヤリティ マーケティング/Pontaが台湾の共通ポイント「OPEN POINT」、ベトナムの共通ポイント「Utop」と相互利用開始

訪日客の増加に向け、さらなるインバウンド需要に対応

リリース発表日:2023年5月29日 14時21分

 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 剛、以下「LM」)は、このたび、台湾の共通ポイント「OPEN POINT」の運営会社であるPresident Chain Store Corp(統一超商股份有限公司)および、ベトナムの共通ポイントサービス「Utop」の運営会社であるUtop Technology Joint Stock Companyとそれぞれ提携し、相互利用サービスを開始することをお知らせいたします。

 5月31日(水)、インバウンド向けとして、台湾・ベトナムからの訪日客が日本国内でPontaポイントをためて、つかえるサービスを開始いたします。今後の訪日客の拡大が予想される中、特に伸長しているアジア圏(※)からのインバウンドに対応し、Ponta提携店舗への集客を図ります。訪日客の方が自国の共通ポイントアプリを使用し、日本でPontaポイントをためてつかえる、また帰国後にそれぞれのポイントに交換が可能な、「便利・おトク・楽しい」サービスを提供いたします。
 また今夏には、アウトバウンド向けとして、日本から台湾・ベトナムに行った際にポイントをためて、つかえるサービスの開始を予定しております。国をまたいだ相互利用サービスを展開し、訪日客および日本からの海外旅行客へボーダーレスに共通ポイントサービスを提供してまいります。

 LMは、「Ponta」の「便利・おトク・楽しい」世界が、いつでもどこでも広がる生活密着型サービスを提供しています。

 ※出典:日本政府観光局 訪日外客統計 時系列推移表 国籍/月別 訪日外客数(2003年~2023年)

  • 台湾の共通ポイントサービス「OPEN POINT」を経由したインバウンドサービス

「統一超商」が運営する「OPEN POINT」は、台湾最大級の共通ポイントサービスです。

1600万人以上の会員を有し、400ブランド以上(20万店舗)が加盟しています。

サービス開始日

2023年5月31日(水)

ご利用方法

OPEN POINTアプリでPonta会員証を表示し、

日本のPonta提携店舗で提示

ポイント加算

各提携店舗でのポイント加算率は日本のPonta会員と同様

ポイント利用

1Pontaポイント(1円相当)単位で利用可能

余ったポイントは4Pontaポイントにつき1OPEN POINTに交換可能

※本サービスは一部の提携店舗にてご利用いただけます。

※OPEN POINTアプリのアップデートが完了したユーザーよりご利用可能となります。

  • ベトナムの共通ポイントサービス「Utop」を経由したインバウンドサービス

「Utop」は、ベトナムで1500ブランド以上(5000店舗以上)が加盟する共通ポイントサービスです。100万人以上の会員に利用されています。

サービス開始日

2023年5月31日(水)

ご利用方法

Utopアプリ内でPonta会員証を表示し、

日本のPonta提携店舗で提示

ポイント加算

各提携店舗でのポイント加算率は日本のPonta会員と同様

ポイント利用

1Pontaポイント(1円相当)単位で利用可能

余ったポイントは1Pontaポイントにつき5Utopポイントに交換可能

※本サービスは一部の提携店舗にてご利用いただけます。

※Utopアプリのアップデートが完了したユーザーよりご利用可能となります。

関連記事

ページ上部へ戻る