三井不動産/ECO EDO 日本橋 2023~めぐり、つなげる、江戸の知恵~「古き新し、夏めぐり」をテーマに、日本橋のECOな涼を楽しめるイベントを展開

-2023年7月7日(金)9月3日(日) 日本橋、八重洲、京橋エリアで開催 -好評の“夏を奏でる風鈴スポット”がエリアを拡大して登場。-初登場“日本橋かき氷フェスティバル”も。

リリース発表日:2023年7月6日 17時51分

ECO EDO 日本橋 実行委員会および日本橋室町エリアマネジメントは、2023年7月7日(金)から9月3日(日)の期間、今年で15回目となる恒例の夏イベント『ECO EDO 日本橋 2023 ~めぐり、つなげる、江戸の知恵~』を開催します。

ECO EDO 日本橋 実行委員会および日本橋室町エリアマネジメントは、日本橋、八重洲、京橋エリアにおいて2023年7月7日(金)から9月3日(日)の期間、今年で15回目となる恒例の夏イベント『ECO EDO 日本橋 2023 ~めぐり、つなげる、江戸の知恵~』を開催します。

公式WEBサイト:https://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo/

  • ECO EDO 日本橋 2023のポイント

ecoedoメニュー -涼やサステナブルをテーマにした限定グルメ・グッズで日本橋ならではの涼を感じる-

日本橋エリアの約170店舗が、夏にぴったりの涼しげな限定メニューを展開します。見た目も爽やかな金魚鉢をイメージした「金魚ゼリー」や、だし香るジュレで夏でも楽しめる「冷やしおでん」など、見ても涼しい、味わっても涼しいメニューが揃いました。また、今年はハンカチの端切れを職人の手で再利用して制作したうちわなど、サステナブルな素材を活用したグッズも展開。日本橋らしい“ECO”なこだわりの一品をお楽しみください。

日本橋かき氷フェスティバル2023 -初開催!日本橋の様々なかき氷が楽しめる4日間-

8月10日(木)~13日(日)の4日間は、日本橋の様々な飲食店のかき氷が屋台形式で集結する「日本橋かき氷フェスティバル2023」を初開催します。

イチゴや抹茶などの定番かき氷から、ちょっと珍しいかき氷まで、多種多様なかき氷をお楽しみいただけます。ひとつのかき氷をじっくり楽しむも良し、はしごして様々なかき氷を楽しむも良し、屋台で気軽に日本橋のかき氷をお楽しみください。

夏を奏でる風鈴スポット -江戸風鈴の音色に耳を傾けながらECOな涼を-

日本橋室町エリアを中心とした5か所に風鈴スポットが出現。福徳神社から福徳の森へと続く小径では、両側を約200個の江戸風鈴で装飾します。風鈴の音色とともに涼しげな街歩きを演出します。風鈴の中に隠された七福神を探す仕掛けや夜間のライトアップも実施。フォトジェニックな写真撮影もお楽しみいただけます。

  • 「ECO EDO 日本橋 2023 ~めぐり、つなげる、江戸の知恵~」実施概要

期    間:2023年7月7日(金)~9月3日(日)

問い合わせ先:日本橋案内所 03-3242-0010(平日11:00~20:00、土日祝10:00~20:00 ※変更の可能性あり)

W    E    B   :「まち日本橋」内予告ページ 

        ■日本語版 https://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo/

        ■英語版  https://www.nihonbashi-tokyo.jp/en/ecoedo/index.html

主            催:一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント、ECO EDO 日本橋 実行委員会

特  別  協  賛:三井不動産株式会社

後    援:中央区、一般社団法人中央区観光協会

協    力:甘酒横丁商店会、日本橋北詰商店会、日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会、

       日本橋三四四会、日本橋料理飲食業組合、人形町商店街協同組合、

       浜町商店街連合会、名橋「日本橋」保存会 他

協    賛:COREDO日本橋、COREDO室町1~3・テラス、髙島屋新館、東京建物株式会社、

       日本橋髙島屋S.C.、日本橋三井タワー、日本橋三越本店、

       マンダリン オリエンタル 東京、三井本館、三井ガーデンホテル日本橋プレミア、 

        YUITO/YUITO ANNEX(野村不動産株式会社) 他

■主催イベント一覧

■連携イベント一覧

  • ECO EDO 日本橋 2023 主催イベント

① ecoedoメニュー -涼やサステナブルをテーマにした限定グルメ・グッズで日本橋ならではの涼を感じる-

日本橋エリアの約170店舗が、夏にぴったりの涼しげでフォトジェニックなオリジナルスイーツ、フード、ドリンク、グッズを販売します。また、今年はハンカチの端切れを職人の手で再利用して制作したうちわなど、サステナブルな素材を活用したグッズも展開。日本橋らしい“ECO”なこだわりの一品をお楽しみください。

◆開催概要

期  間:7月7日(金)~9月3日(日) ※店舗により異なります。

場  所:各店舗での販売 ※参加店舗の情報はECO EDO 日本橋公式WEBサイトでご確認いただけます。

② 日本橋かき氷フェスティバル2023 -初開催!日本橋の様々なかき氷が楽しめる4日間-

日本橋の飲食店のかき氷が屋台で集結!様々な味のかき氷をはしごして楽しもう

COREDO室町テラス大屋根広場に、日本橋の老舗飲食店や百貨店、ホテル、商業施設などがかき氷屋台を出店。イチゴや抹茶などの定番のかき氷から、ちょっと珍しいかき氷まで、多種多様なかき氷が楽しめる4日間です。

◆開催概要

期  間:8月10日(木)~8月13日(日)(予定)

場  所:COREDO室町テラス大屋根広場

③ 夏を奏でる風鈴スポット -江戸風鈴の音色に耳を傾けながらECOな涼を-

例年好評のフォトジェニックな涼スポットを今年も日本橋の5エリアで開催

日本橋室町エリアを中心とした5か所に江戸風鈴のスポットが出現。福徳神社から福徳の森へと続く小径では、両側を約200個の江戸風鈴で装飾します。夜のライトアップも実施。

また、各スポットには七福神風鈴がそれぞれ隠されており、見つけることで開運を願うことができます。

※「浜町風鈴の庭」のみ南部鉄器風鈴の装飾。七福神風鈴の設置はありません。

※ライトアップは森の風鈴小径のみ

◆開催概要

期  間:7月7日(金)~9月3日(日)

     ※浜町風鈴の庭のみ7月24日(月)~8月4日(金)

場  所:森の風鈴小径(福徳神社横通路)、

     COREDO室町テラス1F けやき広場、

     日本橋髙島屋三井ビルディング1F 日本橋ガレリア、

     東京ミッドタウン八重洲5Fテラス、

     浜町風鈴の庭(トルナーレ日本橋浜町)

④ 晴れたら打ち水!日本橋 -昔ながらのECOな知恵で涼を呼び込もう-

再生水を活用した打ち水で、日本橋を涼しく

日本橋エリア内の賛同企業とともに、周辺施設の再生水を活用したECOな打ち水を実施します。日本橋にお勤めの方も遊びに来た方も、どなたでも自由にご参加いただけます。

◆開催概要

期  間:8月10日(木)、11日(金・祝) 11:30~18:00(予定)

     ※雨天荒天中止

場  所:仲通り(福徳神社付近) 

⑤ インスタグラム投稿キャンペーン

抽選で素敵な賞品がもらえるインスタグラム投稿キャンペーン

期間中「夏を奏でる風鈴スポット」で見つけた“七福神風鈴”、「ecoedoメニュー」の商品やイベントガイド内MAP掲載の“各スポット”で撮影した写真を「#ecoedo日本橋」「#古き新し夏めぐり」の2つをつけてInstagramに投稿していただくと、抽選で日本橋で使用できるグルメ券や映画観賞券などが当たります。

◆開催概要

期  間:7月7日(金)~9月3日(日)

応募条件:ECO EDO 日本橋 2023 公式Instagramアカウントをフォローの上、「#ecoedo日本橋」

     「#古き新し夏めぐり」の2つをつけて以下A~Cいずれかの写真を投稿。

      A「夏を奏でる風鈴スポット」に隠れる“七福神風鈴”

      B「ecoedoメニュー」の商品

      C イベントガイド内おさんぽMAP掲載の“各スポット”

賞  品  例:マンダリン オリエンタル 東京 ペアお食事券、TOHOシネマズ日本橋ペア鑑賞券、

      伊場仙手ぬぐい扇子、にんべん だしポット・削り節セット、

      大丸東京店合図切卓上風鈴桐の粉人形付~いろいろ金魚と三毛猫、

      三越ライオン像プリントエコバッグ、イマーシブミュージアムオリジナルグッズ、

      華硝 江戸切子体験、小津和紙 手漉き和紙体験

※詳細情報はECO EDO 日本橋公式WEBサイトをご確認ください

⑥ ゆかたでまちあるき -浴衣を着て日本橋を歩こう-

日本橋エリアの8か所で浴衣の着付けが可能に

着付け、レンタルなどのサービスを特別価格にてご提供します。手ぶらで日本橋に来ても気軽に浴衣をお楽しみいただけます。

◆開催概要

期  間:7月7日(金)~9月3日(日)※実施日程は各店舗により異なります。

場  所:イチマス田源きものクリニック、いつ和(COREDO日本橋3F)、

     三勝ゆかた博物館、花影きもの塾、きもの円居、

     菱屋カレンブロッソ(COREDO室町テラス1F)

特設会場:日本橋ゆかたステーション①(COREDO室町3 3F橋楽亭)   

      ※7月8日(土)、8月5日(土)、8月6日(日)限定 

       協力:新日屋、花影きもの塾 

     日本橋ゆかたステーション②(宮永ビル1F)

      ※8月11日(金・祝)~13日(日)限定 協力:花影きもの塾

※詳細情報はECO EDO 日本橋公式WEBサイトをご確認ください

⑦ 日本橋キッズサマーキャンプ2023 -日本橋の“サステナブル”を体験するワークショップ-

日本橋の企業や店舗が大切にしてきた持続可能な社会に貢献する活動を夏休みの自由研究にも活用できるよう、さまざまなワークショップを開催します。

◆開催概要

期  間:8月4日(金)~6日(日) 11:00~18:00(予定) 

場  所:各参加企業オフィス、江戸桜通り地下歩道 等

     ※開催場所はワークショップによって異なります。

※参加は事前予約制/先着順/無料(一部有料)となります。

※詳細情報はECO EDO 日本橋公式WEBサイトをご確認ください

にんべん鰹節教室

概要:サステナブルな食材でもある鰹節ができるまでの説明や鰹節削

   り体験、だしひきデモなどを実施します。

日程:8月5日(土) 11:00~12:00/14:00~15:00

対象:小学3年生~6年生の親子

人数:15組30名

提供:株式会社にんべん

Immersive Museum プロデューサー体験

概要:デジタルアートで名画に入り込む体験ができるイマーシブミュー

   ジアムのプロデューサーの仕事を通して、発想力やチームワーク

   の大切さを学べるワークショップです。

日程:8月4日(金) 11:00~12:30

対象:小学3年生~6年生

人数:8名

提供:イマーシブミュージアム実行委員会

親子で銀行わくわく探検隊!

概要:1億円の重さを知っていますか?お札のカッコイイ数え方は?

   貸金庫見学や札勘体験を通してお金について学びましょう!

日程:8月5日(土) 6日(日) 11:00~12:00/13:00~14:00/15:00~16:00

対象:小学生

人数:30名

提供:三井住友信託銀行株式会社

スターバックスで知ろう!世界のサスティナブルなコーヒージャーニー

概要:スターバックスがずっと大切にしている、「人」「地球」

   「コミュニティ」。コーヒーの生産地から世界中のスターバッ

   クスの店にコーヒーが届くまでのエシカルな調達を学んで、私

   たちにもできる地球への貢献を体験しよう!

日程:8月5日(土) 11:00~12:00/14:00~15:00

対象:小学4年生~6年生

人数:8名

提供:スターバックス コーヒー コレド室町テラス店

  • ECO EDO 日本橋 2023 連携イベント

連携イベント各コンテンツのご取材を希望される場合は、それぞれに記載の問い合わせ先までお問い合わせいただくようお願いいたします。

① 大屋根夏まつり2023 in NIHONBASHI

2022年に初開催された「大屋根夏まつり」は「行きたくなるオフィス」の日本橋における施策として、日本橋のテナント・ワーカーが参加者や主役となり、日本橋の夏を盛り上げるイベントです。昨年はコロナ禍ということもあり、入場制限等を実施しましたが、2回目となる今回は各制限がない中での開催となり、日本橋の夏の風物詩となるべく、会場レイアウトも一新し街に開かれたイベントとして大々的に開催いたします。

テナント・ワーカーの皆様に参加者として昔懐かしの縁日・近隣飲食店の屋台を楽しんでいただくと同時に、希望者はボランティアスタッフとしても参加いただき、より日本橋エリア内での交流を深める予定です。「大屋根ステージ」では、テナント・ワーカーが出演し、音楽やパフォーマンスを通して日ごろの研鑽の成果を披露して、日本橋を盛り上げていただきます。本イベント最終日には、今年から新設したコンテンツ「大屋根”床”洗い」を通してECOな取り組みとして締めくくります。一般の方を含めて参加者を募り、皆で大屋根広場の清掃を行い、身も心も綺麗にする予定です。是非、ご参加ください!

◆開催概要

期  間:8月3日(木)~8月6日(日) 

開催時間:8月3日(木)、4日(金) 17:00~21:00

             8月5日(土) 11:00~20:00

     8月6日(日) 10:00~11:00 ※大屋根床洗いのみ実施

場  所:COREDO室町テラス大屋根広場

問合せ先:大屋根夏まつり実行委員会 event@mfbm.co.jp

② 日本橋きものパスポート

江戸文化の中心地「日本橋」「人形町」等に拠点を置く、和装業界と飲食業界が一丸となり、コロナ禍に苦しむ江戸の街を救うべく、日本橋開橋110周年記念日(2021年)より「日本橋きものパスポート」事業が始動。

浴衣や着物を着て、協力店で「日本橋きものパスポート」のWEBサイト画面をご提示いただくと、割引や特典が受けられます。「にんべん日本橋本店」や「人形町日山」「千疋屋フルーツパーラー」等、日本橋の名店約70店舗が協力店となっており、日本橋での浴衣で街歩きのひと時を盛り上げます。

◆開催概要

公式HP:https://kimono-pass.tokyo/   ※WEBサイトトップ画像の提示で特典を受けることが可能

問合せ先:日本橋きものパスポート事務局 03-3663-2105

③ 夢と踊る「七夕ゆかた祭り」in日本橋

願い事を短冊に託す七夕を浴衣と盆踊りで楽しみませんか?「七夕音頭」「七夕グルメ」「浴衣ショー」など古き良き日本の夏祭りを開催します。

◆開催概要

日  時:7月7日(金)※短冊の飾り付け活動のみ

     7月8日(土)11:00~20:00 本イベント 

     ※雨天決行、荒天中止

場  所:COREDO室町テラス 大屋根広場

問合せ先:東京織物卸商業組合 https://tym2023.localinfo.jp

④ Immersive Museum(イマーシブミュージアム)

昨年20万人以上を動員し大きな反響をいただいた没入体験型ミュージアム「Immersive Museum」に続く第2弾として、今回はゴッホやゴーガン、スーラ、セザンヌらを代表的作家とする「ポスト印象派」の芸術作品に焦点を当てます。

◆開催概要

期  間:7月7日(金)~10月29日(日)

場  所:日本橋三井ホール(COREDO室町1-4F)

公式HP:https://www.immersive-museum.jp/

問合せ先:Immersive Museum実行委員会 info@immersive-museum.jp

⑤ 日本橋クルーズ(R)

日本橋船着場より、神田川クルーズ(R)や東京湾クルーズなどを楽しめるクルーズ船を運航しています。

◆開催概要

所  在  地:東京都中央区日本橋1丁目9番地先 ※日本橋船着場

公式HP:https://nihonbashi-cruise.jp

問合せ先:株式会社東京湾クルージング 03-5679-7311

⑥ GAKUアート展示

10代向けクリエイティブスクールGAKUのクラス「グラフィックデザインのパトス」の生徒による作品展示を、授業の舞台となった日本橋で開催。およそ100年前に開通した昭和通りの地下歩道をギャラリー空間に見立て、半年間の成果を展示します。

◆開催概要

期  間:2023年8月21日(月)~9月3日(日)(予定)

場  所:昭和通り地下歩道、江戸桜通り地下歩道デジタルサイネージ

問合せ先:GAKU実行委員会 https://gaku.school/contact/

ECO EDO 日本橋とは

2008年8月、名橋「日本橋」保存会や地元団体、企業などが中心となり「ECO EDO 日本橋 実行委員会」を設立。「人と人、人と自然のつながりを大切にしていた江戸の人々の共生の精神を今に伝え日本橋ならではの新たなスタイルを創造し、発信するまちへ」をテーマに掲げ、『ECO EDO 日本橋 宣言』を行いました。

参考情報:三井不動産グループのSDGsへの貢献について

https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/

三井不動産グループは、「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、人と地球がともに豊かになる社会を目指し、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)を意識した事業推進、すなわちESG経営を推進しております。当社グループのESG経営をさらに加速させていくことで、日本政府が提唱する「Society 5.0」の実現や、「SDGs」の達成に大きく貢献できるものと考えています。また、2021年11月には「脱炭素社会の実現」、「ダイバーシティ&インクルージョン推進」に関し、2023年3月には「生物多様性」に関し、下記の通りグループ指針を策定しました。今後も、当社グループは街づくりを通じた社会課題の解決に向けて取り組んでまいります。

【参考】 

   ・「脱炭素社会実現に向けグループ行動計画を策定」

     https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1124/

   ・「ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言および取り組み方針を策定」

       https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1129_02/

   ・「グループ生物多様性方針を策定」

     https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0413/

*本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における1つの目標に貢献しています 。

関連記事

ページ上部へ戻る