ホテル三日月/ホテル三日月グループ「障害福祉事業所 和の家」

2023年8月1日にグランドオープン

リリース発表日:2023年8月1日 11時00分

株式会社ホテル三日月では8月1日に就労継続支援B型事業所「和の家」を開所しました。

株式会社ホテル三日月(木更津市、社長:小高芳宗、以下、当社)では、独自の就労訓練カリキュラムによる一般就労へのサポートとともに、ホテル三日月グループ社員として活躍する人材の育成を目的に就労継続支援B型事業所※「和の家」を8月1日、開所しました。

当社では、これまで養護学校様や障害福祉事業所様などと連携し障害者の雇用を積極的に行ってきており、これまで培ってきたノウハウを活かしながら「就労する場・やりがいのある場・生きがいのある場」を和の家を通じて提供していきます。

ホテル三日月グループは、社訓の「和」をモットーに「人づくり・人材育成」を図り、これからも地域とともに成長を続けていきたいと考えています。

就労継続支援B型事業所とは

現状一般企業等に雇用されることが困難である障害をお持ちの方に働く場を提供し、就労に必要な能力・知識の向上にむけての訓練が受けられる場となります。

障害や体調に合わせて、自分のペースで働けることが特徴です。事業所にて作業を行い、就労訓練を重ね、就労に必要なスキルや知識の習得を目指します。

(引用:厚生労働省ホームページ)

 

株式会社和の家 概要

本社所在地:千葉県木更津市北浜町1番地

「和の家」

所在地:千葉県木更津市富士見1-2-1 スパークルシティ木更津7F

TEL:080-4875-9438

代   表:代表取締役社長 小高 芳宗

設   立:2021年4月

事業内容:就労継続支援B型事業所の運営

U R L: https://www.mikazuki.co.jp/wanoie/

「和の家」主な支援内容

① 施設外就労としてホテル三日月グループにて実践訓練を行い、ホテル内での各種作業(客室ベッドメイキン 

  グ、清掃等)に従事。

  ※多くの一般就労者を輩出することを目標としており、ホテル三日月グループへの就職も可能。

 就労に必要なスキルの習得から一般就労後のサポートまで対応。

③ 短期的・長期的、個々の特性に合わせた就労訓練カリキュラムを提案。

④ 専門知識や資格を持つサポートスタッフがバックアップ

  ※仕事のサポートだけでなく、利用者の体調や悩みなどいつでも相談しやすい環境づくりにも力を入れていま  

  す。

関連記事

ページ上部へ戻る