おてつたび/物価高の夏休み、「おてつたび」でお得に旅をしよう!観光地の人手不足解消も

おてつたびが【夏休み特集 2023】 を開始

リリース発表日:2023年8月1日 10時00分

人手不足をキッカケに“地域との出会い”をつくるマッチングサイト『おてつたび』を運営する株式会社おてつたび(本社:東京都渋谷区、代表取締役:永岡里菜、以下「おてつたび」)は【夏休み特集 2023】を開始しました。

特集では8月〜9月の期間に実施される募集を一覧で紹介しています。

  • 背景/ニュースポイント

◇夏休み、行楽シーズンがスタート

◇円安や物価の高騰・人手不足などにより宿泊料金が高騰。お金がないという理由で旅行に行けない人も…

◇宿泊業(旅館・ホテル)の人手不足が課題。

◇夏野菜の収穫最盛期、農業においても担い手不足が課題。

おてつたびは「お手伝い」と「旅」を組み合わせた造語で、人手不足に悩む地域現場(農家や旅館)と、働きながら旅をしたい旅行者をつなぐ人材マッチングサービスです。地域事業者は、旅を切り口にすることで全国各地から人材を集めることが可能です。一方の旅行者もお手伝いすることで報酬を得ることができ、寝床も寮やホームステイのような形で受け入れ側が用意するため宿泊費も無料。空き時間に地域での旅を楽しむことが可能です(交通費は自己負担)。

農業や観光業などで繁忙期となる夏の人手不足解消と、宿泊料金が高騰する夏に少しでもリーズナブルに旅を楽しみたい旅行者のニーズを満たすことが可能です。

  • 夏に実施される「おてつたび」 ※一部抜粋

◆富山県下新川郡朝日町「小川温泉元湯ホテルおがわ」

期間:7月31日(月) 〜 8月15日(火)

内容:お客様へのお食事出しと接客など

参加者:2名

詳細:https://otetsutabi.com/plans/3805

◆岐阜県高山市「高山グリーンホテル」

期間:8月3日(木) 〜 8月12日(土)

内容:食器等の洗浄業務や、ブッフェでの調理補助・接客業務など

参加者:3名

詳細:https://otetsutabi.com/plans/3925

◆新潟県中魚沼郡津南町「津南町役場(観光地域づくり課)」

期間:8月4日(金) 〜 8月6日(日)

内容:約50万本のひまわりが咲き誇る、津南町の夏の一大イベント「津南ひまわり広場」に駐車場のスタッフまたは案内所スタッフ

参加者:4名

詳細:https://otetsutabi.com/plans/3716

◆岐阜県高山市「hotel around TAKAYAMA」

期間:8月8日(火) 〜 8月20日(日)

内容:ホテル内のダイニング&バーでの接客・配膳・下膳・洗い場業務

参加者:5名

詳細:https://otetsutabi.com/plans/3926

  • 利用者の声 ※一部抜粋

■女性 20代  (2022年11月「小川温泉元湯ホテルおがわ」参加)

主に夕食と朝食の接客と配膳を行いました。飲食業の経験がなく不安でしたが、スタッフの方々が丁寧に説明してくださり、わからないことをすぐに聞ける雰囲気があったので安心して働くことができました。ホテルおがわさんでおてつたびすることの魅力はたくさんありますが、大きく3つ挙げられます。1つ目は旅館のおもてなしを学べることです。お客様の食事の進み具合などを常に確認し料理を出すタイミングを考えたり、お見送りでは見えなくなるまで手を振り続けたり、お客様第一優先にあらゆる仕事が行われているということを身をもって知ることができました。2つ目は忙しい日常ではなかなか感じられないぬくもりに触れられたことです。お客様もみなさん優しい方々で、料理を出した後や帰りがけに「ありがとう」「研修頑張ってね」など心のこもった温かい言葉をたくさんかけていただき、心がじ〜んとなりました。3つ目は旅館周辺の山々の風景や星空が素晴らしいことです。言葉の通り山に囲まれた、想像の何倍も自然の多い場所で、非日常を味わうことができました。

■女性 20代  (2023年1月「高山グリーンホテル」参加)

洋食レストランでホールスタッフとしてお手伝いしました。朝・夜はビュッフェ、昼はセットメニューの提供です。仕事内容は、空いたお皿の下膳やテーブルセット、清掃等でした。働いている方々の人柄がとにかく良く、優しく丁寧に仕事を教えてくださいます。どの方も気さくに話しかけてくださり嬉しかったです。キッチンの方々や洗い場の方々までおてつたびスタッフに興味をもち、気にかけてくださるのに驚きました。総務の担当の方も非常に親切で、最初から最後まで大変お世話になりました。また、ホテルの立地がとても良いため、勤務時間以外は高山駅周辺へ食べ歩きをしに行くことが多かったです。綺麗な客室に宿泊でき、広い温泉にも入り放題で、恵まれた環境でした。とても素敵なホテルです。お客さんとしてはもちろん、また機会があればおてつたびでもリピートしたいです。

■男性 30代  (2022年8月「津南町役場」参加)

真夏のひまわり畑でのおてつだいはこれ以上ないくらい「日本の夏」を体感することが出来てとっても良い思い出が出来ました!主なお手伝いは来場される方々の車の案内で、暑いなかでの作業でしたが、津南町役場の方々が常に気を配ってくださり適宜休憩をとって安心してお手伝いをすることが出来ました。また、現地スタッフの方々の雰囲気は和やかで接しやすく暑い中一生懸命お仕事されている姿が印象的で、お仕事内容も親切に教えていただいたため安心しておてつだいできました。期間中は役場の方々から一緒に食事しながら町の魅力を沢山お聞きし、美しい自然、温泉、芸術祭を十分楽しむことができました。また是非、津南町へ遊びに行きたいと思います!

■女性 30代  (2023年5月「hotel around TAKAYAMA」参加)

ホテルの方々、そして高山の方々の人柄が皆本当に素敵で、お仕事をしている時間もしていない時間もとても楽しい時間でした。”高山の人は皆いい人たちだよ”って高山の人が言っていたのが印象的でした。お仕事内容はレストランでの接客、お客様との会話、キッチンでの後片付けや準備、お皿洗いなどです。お仕事は行ってからすぐ始まりましたが、少しずつ場面場面で皆さんが教えてくださるので大丈夫です。駅からすごく近く、観光地へのアクセスも良いし市街地へも歩いて行けるので、昼間や中日はたんまり高山やその周辺を堪能しつつ、夕方以降は大変だけど楽しい職場で働きました。自分から積極的に職場の方やお客様、いろんな人と会話してみてください。皆優しいです。私自身、新しい色々なことを学びました。きっと楽しく刺激のある時間になります。あと、飛騨高山はすっごくいいところです!

  • 人手不足でお困りの方へ

おてつたびでは、短期的・季節的な人手不足で困っている事業者、地域、自治体、JA等を募集しています。

受け入れに関して:https://otetsutabi.com/business

  • 取材について

実際におてつたびをしている様子、受け入れ先の方の声、参加者の声などを取材いただけます。※要相談

お問い合わせ:https://otetsutabi.com/contact/new

  • おてつたびの特徴

(1)お手伝いする事により報酬を得られる。

(2)空き時間・休日に旅が楽しめる。

(3)受け入れ側が寝床を用意するため、宿泊費が無料。

詳細:https://otetsutabi.com/about

  • 株式会社おてつたびについて

もっと沢山の人が日本各地に気軽に出かけて、地域に入り込み、日本の愛おしいほど豊かな魅力を知るキッカケを作りたい。「おてつたび」は、そんな思いから2018年7月創業、2019年1月に開始したサービスです。

「誰かにとっての“特別な地域”を創出する」ことによって、日本各地に人と想いとお金が巡る世界にすることを目指しています。
2023年7月時点で登録ユーザー数は4.2万人、登録事業者数は1000事業者に拡大しました。

  • おてつたび参加前後の変化

おてつたび参加者の73.1%は『行ったことない地域』(そのうち45.6%は『存在も知らなかった地域』)を訪れ、約9割の人が『地域にまた訪れたい』と回答。おてつたびをきっかけに知らない地域に入り込み、素敵な発見や経験をたくさんして、気づいたら自分にとっての“特別な地域”になっている旅。私たちが目指している新しい旅の形が出来つつあります。

※ 2022年10月〜2023年7月11日までに実施した「おてつたび終了後のアンケート」より

  • 実際のおてつたびの様子

◆兵庫県佐用町『glaminka SAYO』

◆北海道新篠津村『大塚ファーム』

  • 「おてつたび」創業ストーリー

会社を辞めて“半年間の夜行バスの旅”へ…人手不足の地域と旅行者を結ぶ「おてつたび」が生まれるまで

https://prtimes.jp/story/detail/pb3PLDcRqYB

  • 会社名 :株式会社おてつたび

  • 代表者 :代表取締役CEO 永岡里菜

  • 所在地 :(東京オフィス)〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目31-12

  • (静岡オフィス)〒430-0907 静岡県浜松市中区高林1丁目8-43

  • 設立 :2018年7月

  • 資本金:70,286,500 円

  • URL :https://otetsutabi.com/

  • 問い合わせ先: info@otetsutabi.com〈広報担当:園田〉

関連記事

ページ上部へ戻る