WHILL/国営平城宮跡歴史公園で近距離モビリティWHILLの貸出サービス導入

〜秋の行楽期控え、シニアや家族3世代などの来場促進や滞在延伸に向けた移動環境を整備〜

リリース発表日:2023年9月1日 10時00分

 平城宮跡管理センター(所在地:奈良県奈良市)とWHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)は、国営平城宮跡歴史公園において、WHILL社が開発する近距離モビリティWHILLの貸出サービスを2023年9月16日(土)より運用開始することを発表いたします。外出機運が戻り、秋の行楽シーズンや「敬老の日」などの連休も控える中、広大な敷地を有し各所に見どころが点在する同公園内にシニア世代、体力や長距離の歩行に不安がある方を含め、あらゆる人が快適かつ気軽に移動できる環境を整備することで、家族3世代など幅広い層の来場促進や滞在時間の延伸を図ります。

 平城宮跡歴史公園は、奈良市内に広がる特別史跡平城宮跡を計画地とした国営公園で、「朱雀門ひろば」や「第一次大極殿」、遺跡の上に広がる自然環境などの見どころが点在しています。施設をお楽しみいただくための散策コースやツアーなども用意されていますが、広大な敷地であるがためにとりわけシニア世代などにとっては体力的に十分に満喫しきれないという課題もありました。

 WHILLは免許不要で歩行領域を走行できる、誰もが気軽に移動できるモビリティです。ご家族や同行者と同じペースで移動できる、直感的かつ簡単に操作できる点、日常でも非日常でも馴染みやすいシンプルなデザインである点などから、個人利用のみならず、一時的に気軽に利用できる移動サービスとして施設での導入が加速しています。これまでの調査結果(注1)からも、幅広い世代の来場促進や再来場率の向上、滞在時間の延伸に一定の効果があるとされています。また、WHILLの導入をさまざまな施設に求める声として、家族3世代(親や孫)で遠出や観光に訪れやすい場所が挙がっていることがわかりました(注2)。

       
 こうした背景などから、この度、シニア世代や国外からの観光客がとりわけ多く訪れる平城宮跡歴史公園でWHILLの移動サービスを導入するに至りました。普段は車椅子を利用しないけれど、長距離・長時間の歩行となるとつらい方などが疲れることなくゆっくりと公園内を回ったり散策コースを巡ってみたり、お孫さん含めご家族などと一緒にその場を心から楽しめる移動環境を整えます。

 今後の予定として、10月14日(土)、15日(日)に平城宮跡をWHILLで巡るツアーを企画しています。敷地内をWHILLで巡ることで、体力や疲れを気にせず、ツアーガイドの解説や各地に点在する歴史的建造物などの鑑賞を十分お楽しみいただけます。

注1:「また来たい」と答えた方が9割を超え、「施設の滞在時間が伸びた」と回答した方は8割弱に上った。「WHILLがあるなら安心して親を連れて来られる」などの声も寄せられている。WHILL社調査 サービス利用者 76ss 2022年5月実施

注2:WHILL公式SNS「WHILLが〇〇にあったら嬉しいな」キャンペーン 応募総数280ss 2023年7月実施  https://note.com/whillcommunity/n/n9e133a9b8371 

■平城宮跡歴史公園 WHILL貸出サービス 概要

◇運用開始日:2023年9月16日(土)

◇貸出場所:平城宮いざない館 受付 (TEL:0742-36-8780)

 ◇貸出時間:9:00~16:30 ※16:30までに返却

 ◇料金:無料

 ◇採用モデル:折りたためるモビリティ「WHILL Model F」 5台

◇利用条件:フットサポート(足おき)に足がつく方、115kg以下の方、操作に必要な判断力・注意力を備えている方、など

◇利用方法:事前予約制。1週間前までに平城宮跡管理センター(0742-36-8780)へ電話予約。

  

平城宮跡歴史公園について:https://www.heijo-park.jp 

■WHILLについて

WHILLは免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティです。Model C2は高いデザイン性と5cmの段差乗り越え、後輪を軸にその場で一回転できる小回り能力、リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などを特長とし、Model Fは軽量化を実現した折りたためるモデルです。Model SはWHILL社初となる歩道を走れるスクータータイプで、ハンドルがあることで、安定して長く走ることができ、免許返納後や自転車からの乗り換えなどに適したモデルです。製品について:https://whill.inc/jp/

<平城宮跡歴史公園について>

平城宮跡歴史公園は、奈良市内に広がる特別史跡平城宮跡を計画地とした国営公園です。710年に藤原京より遷都された平城京の中心であった「平城宮(へいじょうきゅう)」の宮跡で、1998年には「古都奈良の文化財」の構成資産の1つとして、世界遺産に登録されました。東西1.3km、南北1kmの広大な敷地に第一次大極殿、朱雀門などが復原されています。2018年には「朱雀門ひろば」「平城宮いざない館」などがオープンし、平城宮跡歴史公園となりました。

<WHILL社について>

WHILL社は、2012年5月に日本で創業し、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、20以上の国と地域で近距離移動のプロダクトとサービスを展開しています。主な事業は、高いデザイン性や操作性などが特徴の近距離モビリティWHILLの開発・販売、およびWHILLを活用して気軽な移動体験を提供するモビリティサービス(法人レンタル/自動運転)です。WHILL社は2事業を柱に、近距離の中でも、他の移動手段では行けなかった、歩行領域(歩道・屋内外)の移動をカバーすることで、誰もがどんな場所にもつながる世界を構築します。

関連記事

ページ上部へ戻る