サンシャインシティ/*今年で12回目!*ダリアの華展2023

9月29日(金)10月1日(日)の3日間*産地直送ダリアの販売やダリア摘み・ステージイベントなど てんぼうパークをイメージした“ダリアパーク”をテーマに開催

リリース発表日:2023年9月5日 14時00分

サンシャインシティ(東京・池袋)では、9月29日(金)~ 10月1日(日)の3日間、ダリアの魅力を様々な角度からご紹介する「ダリアの華展2023」をサンシャインシティ 噴水広場(専門店街アルパB1)で開催します。※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます→https://prtimes.jp/a/?f=d20364-802-831b017b9c3b45ef21f2a73a6907b63a.pdf

会場のステージ上では、“新たな眺望体験を提供する空の公園”をコンセプトに今年春にオープンした「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」をイメージした “ダリアパーク”をテーマに装飾し、ダリアの色・花型・大きさのバリエーションの豊かさを感じていただけます。

また、会場ではダリアの切花・鉢物を販売するほか、ダリアを好きなだけ指定の容器に摘むことができるダリア摘み等、様々なダリア製品の販売を行います。

さらに、ステージイベントでは、ダリア商品開発の事業を立ち上げた元タカラジェンヌ梓晴輝(あずさはるき)さんのトークショーや人気フランス人フラワーデザイナーのローラン・ボーニッシュさんによるデモンストレーションなど、ダリアをより一層知って楽しむことができます。

この機会に是非、彩り豊かなダリアの世界をお楽しみください。

  • ~ダリアを楽しむポイント~

・花の女王「ダリア」。花言葉は華麗、気品、優雅、移り気!

夏から秋にかけて咲くダリアは、開花を長く楽しめ、圧倒的な存在感を誇る花です。

品種数は1,000以上、咲き方も15種類以上もあり姿・形が多彩な、人々を魅了する花の女王です。

フランス革命後のナポレオンの妻・ジョセフィーヌがこの花を最も愛したとも言われ、

花言葉はこの時代の逸話と深くかかわりがあるとか。

・花色の種類、花のサイズ、花型などバリエーションが豊か!

ダリアの花色はさまざま。青色と緑色を除くほとんどの色が揃っています。

また、直径5㎝ほどの小さな花から30㎝を超える巨大輪まで、さまざまなサイズの花があります。

・日本名は「天竺牡丹」!最近は変わった品種名も。

ダリアは牡丹の花のような華やかさを持っていることから日本では江戸時代には「天竺牡丹(てんじくぼたん)」と呼ばれていました。最近では「NAMAHAGE(ナマハゲ)」シリーズや「浮気心」「金魚花火」のような日本由来の変わった名前の品種も登場し、品種名を見るのも楽しみ方の一つです。 

  • 「ダリアの華展2023」概要  

開催期間:9月29日(金)~10月1日(日)10:00~19:00

開催場所:サンシャインシティ 噴水広場(専門店街アルパB1)

料   金:観覧無料

主   催:日本ダリア会、サンシャインシティ

特別協賛:福島県塙町(はなわまち)

協   力:秋田国際ダリア園、福島県塙町観光協会、山形県川西町、(株)ミヨシ、

      Aみなみ信州、(株)華金剛、水澤園芸、花の絆グループ フルーリアン

内   容:ダリアのバリエーションの豊かさを感じていただける空間装飾。
                  ステージイベントやダリアの切花・苗の販売、栽培相談、ダリア展示等。

U    R    L: https://sunshinecity.jp/event/entry-22638.html

過去実施の様子過去実施の様子

過去実施の様子過去実施の様子

←過去実施時の映像

https://bit.ly/3cR1ook

  • 内 容

●ダリアの空間装飾

噴水広場のステージ上の演出コンセプトは「ダリアパーク」。公園をイメージした装飾や、ベンチに腰を掛けるフォトスポット等、様々な角度からダリアの魅力に触れていただける装飾です。

2022年実施時の様子2022年実施時の様子

●ダリアの品種展示

日持ち性が高く、かつ美しい複色花の「エターニティシリーズ」やうどんこ病に強い「千葉大PMR(ピーエムアール)シリーズ」などの新品種のほか、約100品種を展示いたします。

●ダリアの切花・鉢物・グッズの販売

①切花:ダリアの生産地のひとつである福島県塙町(はなわまち)産のダリアの花束を販売します。

②鉢物:ご自宅で育てたり、寄せ植えに使用できる鉢植えのダリアを販売します。

③ダリア製品:ダリアを活用した食品・美容品等、様々なダリア関連商品を販売予定です。

●サンシャインシティ初開催!ダリア摘み

自分の好きなダリアを選んで専用ケースに収まる分、好きなだけ摘み取ることができます。

料金:1,500円  ※整理券配布にて実施予定。 ※なくなり次第終了

ダリア摘みダリア摘み

ダリア摘み完成イメージダリア摘み完成イメージ

<ダリア摘み>約50種あるダリアの切り花から↑

お好きなダリアを選び、自分だけのオリジナル作品を!

●ステージイベント

元タカラジェンヌであり自身の会社「(株)ダリアジェンヌ」でダリアの生産から販売まで手掛ける梓晴輝さんのトークショーや、人気フランス人フラワーデザイナーであるローラン・ボーニッシュさんによるフラワーアートのデモンストレーション、福島県塙町のゆるキャラ“ダリちゃん”が躍るダリちゃんダンスなどダリアをより一層知って楽しむことのできるイベントを実施します。

【場所】サンシャインシティ 噴水広場(専門店街アルパB1)

【日時】①ダリちゃんダンス:各日12:00~/17:00~

             ②梓晴輝さんのトークショー:9月30日(土)14:00~

             ③ローラン・ボーニッシュさんによるデモンストレーション:10月1日(日)14:00~

        ※②③は手話通訳を実施予定

ローラン・ボーニッシュさんローラン・ボーニッシュさん

梓晴輝さん梓晴輝さん

●ワークショップ

①寄せ植え教室:9月29日(金)15:30~

②フラワーアレンジメント:9月30日(土)・10月1日(日)各日15:30~

 ※参加申し込みは当日、会場にて受付いたします。  ※参加料金: 500円
 ※最新情報は公式ウェブサイト( https://sunshinecity.jp/event/entry-22638.html )をご確認ください。

  • 担当者コメント

日本ダリア会 理事 山口まりさん日本ダリア会 理事 山口まりさん

メキシコからヨーロッパを経て、日本へは江戸時代末に渡来したダリア。その豪華で艶やかさから「天竺牡丹」と呼ばれ人々を魅了しました。

渡来から180年あまり、花色・花型・大きさと多種多様なダリアが育成されてきました。

「ダリアの華展」では、全国の産地や愛好者から届けられたダリアが一堂に会し、様々な姿を披露します。素晴らしいダリアたちを実際に見て、触れて、楽しんでダリアをもっと身近に感じていただければと思います。                                                日本ダリア会 理事 山口まり

ダリちゃんダリちゃん

今年は、塙町でダリアの摘み取り園を開設している㈱FLOWER KINGさんの協力の下、ダリア摘みを開催します。ダリアの切り花は、1株ごとにハサミを消毒しながら管理するため、自由に摘み取ることが難しいのですが、町内の切り花生産者の協力により、切り花生産に利用されない余剰球根を利用することで、自由に摘み取りができる摘み取り園を開設しました。

ダリアには多種多様な品種や色味があり、切り花に向く品種や向かない品種など様々な品種があります。ダリアの華展で見て楽しむことはもちろんですが、お好きなダリアを自宅に飾り、ダリアのある生活を楽しんでいただければ幸いです。                                                                  福島県塙町 ダリアの華展チーム

メイン会場以外でも…

●スカイレストラン・てんぼうパークでもダリアアレンジメント展示&お食事するとダリア1輪プレゼント

「ダリアの華展2023」開催期間中、スカイレストラン(サンシャイン60ビル58・59F)の59Fの共用エリアとてんぼうパークにダリアのアレンジメントを展示。

また、イベント期間中、スカイレストランのお食事のレシートまたはてんぼうパークCAFEの合計1,000円以上のご利用レシートをメイン会場(サンシャインシティ 噴水広場)にお持ちいただいた方にはダリア1輪をプレゼント!(各日先着50名様)

※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます→https://prtimes.jp/a/?f=d20364-802-831b017b9c3b45ef21f2a73a6907b63a.pdf

※状況により、内容・スケジュールが変更になる場合がございます。

※画像はすべてイメージです。

※金額はすべて税込です。

————————————————————
■サンシャインシティ 概要
所在地:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ
営業時間:施設により異なる
問合せ先:サンシャインシティ総合案内  03-3989-3331( 受付時間9:00~20:00 )
https://sunshinecity.jp/
————————————————————

関連記事

ページ上部へ戻る