シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル/シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル 在日メキシコ大使館シェフ監修!世界無形文化遺産のメキシコ料理を堪能「メキシカンフードブッフェ」を開催

※画像はイメージです

マリアッチによる陽気な音楽やアートとともに、メキシコ美食の旅へ

リリース発表日:2023年9月20日 14時00分

 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(浦安市舞浜)のブッフェ・ダイニング「グランカフェ」では、メキシコの伝統料理の数々を楽しめる「メキシカンフードブッフェ」を10月1日(日)~11月7日(火)で開催いたします。

 本ブッフェでは、在日メキシコ大使館のシェフとしてメキシコ料理の普及活動に携わる、ヘルマン・オリーヴァ・カンポス氏監修の本場メキシコ料理の数々が日替わりで登場いたします。

 さらに、期間中は、ギターやメキシコの弦楽器ギタロンで陽気なメロディーを奏でるメキシコの民族音楽・演奏楽団のマリアッチによるパフォーマンスや、ドクロをモチーフにした作品で注目を集めるアーティスト、飯坂 千亜希氏によるアート展示とワークショップも開催し、異国情緒あふれる雰囲気をお楽しみいただけます。

◆特設ページ:https://page.talkappi.com/?f=sheratontokyobay-qr&id=350024

◆協力   :在日メキシコ大使館、アエロメヒコ航空

※画像はイメージです※画像はイメージです

【メキシカンフードブッフェ 詳細】

 クリスピーな食感のトルティーヤで鶏肉やアボカドを楽しむ「ティンガのトスターダ」や、唐辛子とチョコレートを使ったメキシコの伝統的なソースで味わう「鶏肉のモーレソース」、トマトベースのピリ辛ソースで魚の旨味を引き出した「白身魚のベラクルス風」など、メキシコ料理の数々を日替わりで提供いたします。

◆メニュー例

 <前菜> 

  ・セビーチェ

  ・ティンガのトスターダ

 <メイン> 

  ・鶏肉のモーレソース

  ・白身魚のベラクルス風

  ・牛肉のアランブレ

  ・コチニータピビル

 <スープ> 

  ・サボテンのスープ

ティンガのトスターダティンガのトスターダ

鶏肉のモーレソース鶏肉のモーレソース

白身魚のベラクルス風白身魚のベラクルス風

※いずれも画像はイメージです

◆監修:在日メキシコ大使館シェフ ヘルマン・オリーヴァ・カンポス

    料理人でありメキシコ料理のプロモーター。メキシコのコリマ大学で美食学士号を取得。米国やフランス

    など、世界各国で、食やワインに関する経験を積む。2019年より在日メキシコ大使館のシェフを務める

    と同時に、メキシコ料理の普及活動も行っている。

◆期間:2023年10月1日(日)~11月7日(火)

◆場所:ブッフェ・ダイニング「グランカフェ」(ホテル1F)

◆料金:ランチブッフェ 11:30~14:30 (土日祝~15:00)※90分制

     大人 4,500円(土日祝 5,500円)、4-12才 2,250円(土日祝 2,750円)

    ディナーブッフェ 17:00~21:30 ※120分制

     大人 6,800円、4-12才 3,400円

◆ご予約・お問合せ:047-355-5555(代)ブッフェ・ダイニング「グランカフェ」

◆詳細:https://grandcafe.sheratontokyobay.com/

【マリアッチパフォーマンス】

 日本でマリアッチ演奏を行う「マリアッチ・ラ・フィエスタ」によるパフォーマンスを行います。ギターやメキシコの民族楽器でベースのような低音を奏でるギタロンなどの音色で場の雰囲気を盛り上げるマリアッチは、メキシコで広く親しまれています。

◆日程:2023年10月7日(土)~11月4日(土)の

    土曜日および祝日

◆時間:12:00~、13:00~ ※1公演15分程度

◆場所:ブッフェ・ダイニング「グランカフェ」

◆アーティスト:マリアッチ・ラ・フィエスタ

        伝統的なメキシコの民族音楽

        “マリアッチ”を日本各地で披露する

        パフォーマンス集団です。

【ファインアート展示&ワークショップ】

 半立体でドクロを描く独特の手法でメディアからも注目を集めるファインアート作家、飯坂 千亜希氏による作品展示とワークショップを開催いたします。祖先を敬うメキシコの伝統風習「死者の日」に登場するドクロをモチーフにした展示やワークショップで、ぜひ異文化を体験してみてはいかがですか。

◆アーティスト:飯坂 千亜希

        幼稚園からドクロを描き続ける生粋のドク

        ロ好き。25年前に出会ったメキシコの伝統

        風習「死者の日」を半立体で描き続ける。

        大阪・東京での個展を中心にドクロの似顔

        絵を描くワークショップの開催やドクログ

        ッズの制作、企業やミュージシャンとのコ

        ラボレーションなど活動内容は多岐に渡る。

<作品展示>

◆期間:2023年10月1日(日)~11月5日(日)

◆場所:ブッフェ・ダイニング「グランカフェ」・2階ロビー

    ※グランカフェ内の展示はレストラン利用ゲスト向けとなります。

<ワークショップ>

◆日程:2023年10月29日(日)、11月4日(土)

◆時間:10:00~ 20:00

◆場所:2階ロビー

◆内容: 

①「あなたをドクロに描きます」

 メキシコのドクロ・カラベラ風にポストカードサイズで似顔絵を描きます。

 ・料金  :1枚1,500円 

 ・所要時間:約20分〜30分

②「マリーゴールドのガーランド作り」

 「死者の日」に必ず飾られる花・マリーゴールドをモチーフにしたガーランドを作ります。お一人ではさみと針が使用出来る方ならどなたでもご参加いただけます。

 ・料金  :1セット1,000円

 ・所要時間:約20分

 ※小さなお子様は必ず保護者の方の参加が必要となります。

③「カトリーナとカトリンのウォールデコレーション作り」

 「死者の日」に欠かせないアイコン、カトリーナとカトリンがゆらゆらと揺れるウォールデコレーションを作ります。お一人ではさみが使用出来る方ならどなたでもご参加いただけます。

 ・料金  :1セット1,000円

 ・所要時間:約20分

 ※小さなお子様は必ず保護者の方の参加が必要となります。

※すべてのスケジュールや内容は変更になる場合があります。

関連記事

ページ上部へ戻る