東日本旅客鉄道/北陸新幹線に乗って「かにを食べに北陸へ。」~お待ちかに!今年もやってくる「北陸のかに」を食べに来て!~

リリース発表日:2023年9月29日 15時40分

○JR東日本では、冬に『旬』を迎える「北陸のかに」の魅力を伝えるために、今回で7回目となる「かにを食べに北陸へ。」キャンペーンを展開します。

○駅や車内での目を引く宣伝展開により「北陸のかに」の魅力を伝えるとともに、旅行会社や地域の方々と連携して「北陸のかに」を食べに行く旅をご提案します。特設X(旧Twitter)アカウントにて「推しかに」をリポストいただいた方を対象に、抽選で北陸方面の旅行商品に使用できるクーポンが当たるキャンペーンや、「新幹線eチケット」サービスをご利用のお客さまが富山県・石川県・福井県の各施設にてご利用いただける特典などもご用意します。

○この機会に北陸新幹線で是非お出かけいただき、「北陸のかに」の美味をご堪能ください。

1 実施期間

 2023年11月6日~2024年3月31日

 ※北陸では、ズワイガニ漁(富山県・石川県・福井県)と紅ズワイガニ漁(富山県)が盛んです。かに漁の時期は決まっており、例年、ズワイガニの漁期は11月6日~翌年3月20日(雌は11月6日~12月末)、紅ズワイガニの漁期は9月1日~翌年5月31日となっています。

2 主な宣伝展開

(1)「かに」が駅でお見送りとお出迎え!

 JR東日本の主な駅や駅たびコンシェルジュ、首都圏の主な列車内、特設WEBサイトにおいて、「北陸のかに」を食べに行きたくなるインパクトのあるポスターの掲出やPOP装飾などの宣伝を展開します。今回はJR西日本エリアでも、かにがお出迎え!北陸三県のかにが新幹線に乗ったり改札を通ったりと仲良く旅に出かけるビジュアルで、「北陸のかに」を楽しく味わってみたいとお考えのお客さまの背中を後押しします。

 【特設WEBサイト】https://www.jreast.co.jp/hokuriku-5star/kani/

(ポスターイメージ)(ポスターイメージ)

(2)「推しかに」を応援して北陸旅行へ行こう!「#うちのかに見て」リポストキャンペーン

 毎年注目される各駅のかに装飾。今年は11月下旬に特設X(旧Twitter)アカウントが開設されますので、そこにアップされるあなたの「推しかに」にぜひリポストして下さい!

 リポストいただいた方の中から抽選で、平日にも気軽に北陸を訪れていただける「北陸で#平日旅コース」の割引クーポン(①)や北陸方面へのご旅行にお使いいただける「北陸へウェルかにコース」の割引クーポン(②)をプレゼントします。

【抽選プレゼント内容】

 ①「北陸で#平日旅コース」北陸方面平日(祝日を除く)出発限定クーポン2万円分(10名様)

  …リポスト時に「#平日旅」をつければエントリー完了!

 ②「北陸へウェルかにコース」北陸方面限定クーポン1万円分(10名様)

 ※「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」の割引クーポンです。

 ※詳細は特設WEBサイト・特設X(旧Twitter)アカウントをご覧ください。

3 「北陸のかに」を満喫できる旅行商品

 冬の北陸を代表する味覚といえば「かに」。殻の中にぎっしりと身がつまっており、そのみずみずしい美味しさと上品な甘味が魅力です。(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールスのほか、首都圏の主な旅行会社と連携し、美味しい「北陸のかに」が堪能できる旅行商品を多数ご用意しています。

(1)JR東日本びゅうダイナミックレールパック

 (株)JR東日本びゅうツーリズム&セールスでは、「かにを食べに北陸へ。」キャンペーンに合わせて、「北陸のかに」を存分に楽しんでいただける旅行商品「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」を販売します。旅のスタイルに合わせて、宿泊プランと列車を自由に組み合わせてご予約いただける旅行商品です。

 一部宿泊施設で「早期予約割引」プランもご用意しておりますのでお早めのご予約がおすすめです。詳細は下記サイトよりご覧ください。

 【びゅうトラベルサイト】 https://www.jre-travel.com/hokuriku/

(2)旅行会社の商品

 主な旅行会社でも「北陸のかに」を堪能する旅行商品を発売します。北陸で「かに」を楽しんでいただける観光施設やお宿等を組み込んだ旅行商品をご用意しております。

 詳細は各旅行会社のパンフレット等をご覧ください。

【主な旅行企画・実施会社】

 (株)JTB、(株)JTBガイアレック、(株)日本旅行、近畿日本ツーリスト(株)、クラブツーリズム(株)、東武トップツアーズ(株)、(株)読売旅行、(株)阪急交通社、ビッグホリデー(株)、T-LIFEホールディングス(株)

 ※発売時期・旅行商品内容は、各旅行会社へお問い合わせください。

 ※旅行商品のパンフレットは、各旅行会社の店頭やWEBなどに順次掲出いたします。

<参考1>

~北陸方面へのご旅行にご利用いただけるおトクで便利なきっぷなど~

○「新幹線eチケットサービス」でおトクに列車旅

(1)「お先にトクだ値」

 えきねっと会員限定のおトクなきっぷを北陸新幹線にもご用意しております!お早めにご予約いただくことで運賃と料金が割引になる「お先にトクだ値」(乗車券つき)でおトクにご旅行ください。

「お先にトクだ値」(乗車券つき)

・利用期間:2024年3月31日まで

・発売期間:乗車日の1ヶ月前の午前10時00分から13日前の午前1時50分まで

・割 引 率 :運賃と料金が30%割引

・座  席:普通車指定席

・対象列車:北陸新幹線「かがやき」「はくたか」

【主な設定区間・発売額の例:大人1名・片道利用】

※列車・席数・区間限定、インターネット予約限定の商品です。

※発売額は「新幹線eチケットサービス(基本)」(通常期)の運賃・料金より割引した金額となります。

※「新幹線eチケットサービス」は、「特定都区市内制度」が適用されません。

※こども価格の設定もあります。

※上記以外の区間の設定もあります。

【えきねっとサイト】https://www.eki-net.com/top/e-ticket/

 新幹線の「お先にトクだ値」(乗車券つき)は、「新幹線eチケットサービス」限定商品です。ご予約と紐づけた交通系ICカードやモバイルSuicaを改札にタッチしていただくことでご乗車いただけます。なお、通常のきっぷと比べて、変更や払戻しなどのご利用条件が異なります。詳細はえきねっとサイトにてご確認ください。

画面イメージ画面イメージ

(2)ご利用特典

 「新幹線eチケットサービス」ご利用のお客さまが、富山県・石川県・福井県の各施設においてご利用いただける特典を期間限定でご用意します。

 各施設において、下記の特典利用期間に北陸新幹線をご利用された「新幹線eチケットサービス」の予約詳細画面をご提示いただくと、美術館の入館料割引などの対象施設の割引やオリジナルのプレゼントなどの特典をご利用いただけます。

【特典ご利用期間】

 2023年11月6日~2024年3月31日

※特典詳細については、参考2および特設WEBサイトをご覧ください。

 ※特設WEBサイトには11月6日掲載予定です。

○インバウンドのお客さま向け特典

 Hokuriku Arch Passご利用のお客さまが、富山県・石川県・福井県の各施設においてご利用いただける特典を期間限定でご用意します。

 各施設において、下記の特典利用期間にHokuriku Arch Passをご提示いただくと、美術館の入館料割引などの対象施設の割引やオリジナルのプレゼントなどの特典をご利用いただけます。

サイト装飾イメージサイト装飾イメージ

【特典利用期間】

 2023年11月6日~2024年3月31日

 ※特典詳細については、Hokuriku Arch Passサイトをご覧ください。

  https://www.jreast.co.jp/multi/en/pass/hokurikuarch.html

  (10月上旬から3月中旬までかにがサイトを彩ります)

 ※Hokuriku Arch Passは、訪日外国人のお客さま向けの鉄道パスで、北陸新幹線を含む、首都圏から関西圏のエリア内の鉄道が7日間乗り放題のパスです。

○現地でのおトクで便利な移動手段 ~シェアサイクル~

 現地での観光に便利なシェアサイクルをおトクに利用できるキャンペーンを2023年11月6日~30日、2024年3月1日~31日で実施します。

 Ringo Passに登録したSuicaで金沢・小松・福井・敦賀いずれかのエリアでシェアサイクルを利用すると、初乗り料金が1回分無料となります。

バナーイメージバナーイメージ

 

※Ringo Passとは、SuicaのID番号とクレジットカード情報を登録することで、複数の交通手段(シェアサイクル、タクシー、バス)を利用できるアプリです。

 ※詳細はRingo Passホームページ(https://notice.ringopass.com/campaign/p862/)をご確認ください。

○ご自宅などでもさらに「北陸のかに」を楽しんでいただくために

(1)JRE MALLで「北陸のかに」をお買い求めいただけます

 JRE MALL内にある『お取り寄せきっぷ』では「越前ずわいかに」を販売します。ぜひご自宅などでも、ギッシリ身が詰まった「至福の美味しさ」をご堪能ください。

【お取り寄せきっぷ】(10月末予約開始予定)

 https://www.jreastmall.com/shop/r/r0210/

 ※現地の漁獲量により、お取扱い時期の変更又は中止となる場合がございます。予めご了承ください

(2)「JRE MALLふるさと納税」で「北陸のかに」特集ページを開設します

 「JRE MALLふるさと納税」においても「北陸のかに」の返礼品をご用意いたしました。特集ページをご用意しますので、北陸の応援のみならず、旬の「北陸のかに」も堪能いただけるふるさと納税を是非ご利用ください。

 詳しくは、「JRE MALLふるさと納税」をご覧ください。

【JRE MALLふるさと納税「北陸かに特集」ページ】

 https://www.jreastmall.com/shop/specialpage/fkani.aspx

 ※掲載の返礼品は9月25日時点の情報です。内容量・寄付金額等変更になる場合があります。

※本プレス内に記載の内容は変更になる可能性がございます。使用している画像はイメージです。

<参考2>

秋水美術館 https://www.shusui-museum.jp/

八尾曳山展示館 https://www.yatsuo.net/ythl

高岡御車山会館 https://mikurumayama-kaikan.jp/

高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー https://fujiko-artgallery.jp/

新湊きっときと市場 https://kittokito-ichiba.co.jp/

氷見温泉郷 総湯 https://himi-banya.jp/onsen/

チューリップ四季彩館 https://www.tulipfair.or.jp/

城端曳山会館 https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/section/detail.jsp?id=222

大寺幸八郎商店 https://www.ootera.com/

新高岡駅観光交流センター https://www.takaoka.or.jp/omiyage/archives/1001

城端駅観光案内所(南砺市観光協会) https://www.tabi-nanto.jp/

のとじま水族館  https://www.notoaqua.jp/

花嫁のれん館  https://hanayomenorenkan.jp/

石川県西田幾多郎記念哲学館  http://www.nishidatetsugakukan.org/

うみっこらんど七塚  海と渚の博物館  https://www.city.kahoku.lg.jp/004/401/d010213.html

金沢湯涌江戸村  https://www.kanazawa-museum.jp/edomura/

金沢湯涌夢二館  https://www.kanazawa-museum.jp/yumeji/

千代女の里俳句館  https://www.hakusan-museum.jp/chiyojohaiku/

松任中川一政記念美術館  https://www.hakusan-museum.jp/nakagawakinen

白山市立博物館  https://www.hakusan-museum.jp/hakubutukan/

KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|  https://www.kutaniyaki.or.jp/

KAM能美市九谷焼美術館|浅蔵五十吉記念館|  https://www.kutaniyaki.or.jp/

北前船の里資料館  https://www.city.kaga.ishikawa.jp/kitamae/

石川県九谷焼美術館  https://www.kutani-mus.jp/ja/

津幡ふるさと歴史館 れきしる  http://www.town.tsubata.ishikawa.jp/shisetsu/rekishiru/

星の観察館「満天星」  http://mantenboshi.jp/

真脇遺跡縄文館  http://www.mawakiiseki.jp/index.html

いしかわ動物園  https://www.ishikawazoo.jp/

和倉温泉お祭り会館  https://wakura-omatsuri.com/

能美ふるさとミュージアム  https://www.city.nomi.ishikawa.jp/nomifuru/

サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館  https://science-hills-komatsu.jp/

加賀  伝統工芸村 ゆのくにの森  https://www.yunokuni.jp/mori/

「安宅の関」こまつ勧進帳の里 勧進帳ものがたり館  https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_4.html

小松市立宮本三郎美術館  https://komatsu-museum.jp/miyamoto/

小松市立錦窯展示館  https://komatsu-museum.jp/nishikigama/

小松市立博物館  https://komatsu-museum.jp/museum/

小松市立本陣記念美術館  https://komatsu-museum.jp/honjin/

神子原農産物直売所「神子の里」  https://ja-jp.facebook.com/mikonosato/

石川県立尾小屋鉱山資料館  https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/ogoya/index.html

道の駅 のと千里浜  https://noto-chirihama.com/

内灘町観光案内所  https://uchinadakankou.com/guide

日本自動車博物館  https://www.motorcar-museum.jp/

能登千里浜レストハウス  https://www.chirihama.co.jp/

呉竹文庫  https://www.hakusan-museum.jp/kuretake/

石川ルーツ交流館  https://www.hakusan-museum.jp/roots/

鳥越一向一揆歴史館  https://www.hakusan-museum.jp/ikkouikki/

白山市観光連盟  https://www.urara-hakusanbito.com/spot/detail_1374.html

神音カフェ  https://ja-jp.facebook.com/ichijumuto/

東尋坊観光遊覧船  https://www.toujinbou-yuransen.jp/

東尋坊タワー  https://www.tojinbo.net/ 

福井県立歴史博物館  https://www.pref.fukui.lg.jp/muse/Cul-Hist/ 

福井県立美術館  https://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/bunka1.html 

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館  https://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/

一乗谷朝倉氏遺跡  https://www3.fctv.ne.jp/~asakura/

名勝 養浩館庭園  https://fukuisan.jp/ja/yokokan/index.html 

越前おおのまち歩き(大野市観光協会)  https://www.ono-kankou.jp/ 

越前和紙の里 パピルス館  https://www.echizenwashi.jp/ 

越前がにミュージアム  https://www.echizenkk.jp/kanimuseum 

福井総合植物園プラントピア  https://www.fukui-bot.jp/index.shtml 

敦賀赤レンガ倉庫  https://tsuruga-akarenga.jp/ 

福井県立若狭歴史博物館  http://wakahaku.pref.fukui.lg.jp/ 

福井県年縞博物館  https://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/

若狭三方縄文博物館  https://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/wakasamikatajomonhakubutsukan/ 

福井県陶芸館  https://www.tougeikan.jp/ 

レインボーライン山頂公園  https://www.mikatagoko.com/ 

はたや記念館 ゆめおーれ勝山  https://www.city.katsuyama.fukui.jp/hataya/

北前船主の館  右近家  https://www.minamiechizen.com/spot/3059/

敦賀市立博物館  https://tsuruga-municipal-museum.jp/

みなとつるが山車会館  https://tsuruga-yama-museum.jp/

めがねミュージアム https://www.megane.gr.jp/museum/

若狭フィッシャーマンズ・ワーフ  https://www.wakasa-fishermans.com/

人道の港 敦賀ムゼウム  https://tsuruga-museum.jp/

美浜町レイクセンター  https://mihama-lakecenter.com/

福井県園芸体験施設「園芸LABOの丘」  https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/noushi/engeitaikensisetsu/engeitaikensisetsu.html

関連記事

ページ上部へ戻る