一般財団法人和知ふるさと振興センター/道の駅和(なごみ)新コンテンツ「栗ざんまい」開催中!

全ての栗商品が目玉級 ‟栗の味覚“ざんまいで‟大満足”ざんまい 【期間】10/711/30まで

リリース発表日:2023年10月11日 15時03分

この度道の駅和(なごみ)は地域の特産「和栗」をつかった栗づくしの企画「栗ざんまい」の開催をお知らせ致します。

道の駅和の目的(コンセプト)は「お客様にワクワクを提供する道の駅」です。この目的を最前線に掲げ、お客様が道の駅和を目的地として訪れる「目的地型道の駅」を目指しています。その為の魅力ある道の駅づくりにこだわり「ココしか無いもの」「地域性に特化したもの」「和オリジナル商品」「ワクワクするメニュー」への取組みの一貫として「栗ざんまい」を新コンテンツとして行います。

  •            道の駅和(なごみ)店舗テーマは「お客様にワクワクを提供する道の駅」

                     大自然のロケーション

                   ワクワク感を演出する売場

                  夏の大人気コンテンツ「鮎ガーデン」

                オリジナル商品開発「和知黒シリーズ」

道の駅和のある京丹波町和知は丹波高原中央に位置し、昼夜の寒暖差の大きい気候と長老ヶ岳からの良質な水により、特別な農作物が育つ場所と言われています。特に特産である「栗」と「黒豆」はこの和知地域で採れるものを昔からそれぞれ「和知栗」「和知黒」と呼ばれ、高品質と希少性から、特別視され人気があります。

                和知地域で採れる大粒の丹波栗 和知栗

                     丹波黒豆 和知黒 
今回道の駅和では特に需要の高い「栗」に再スポットを当て、お客様が欲しいもの お客様が食べたいもの お客様がワクワクしそうなものを徹底検証し、新たにメニュー・商品開発を行いました。それらを栗シーズンに一同に集め、全てが道の駅を目的地に訪れる理由となるべき水準とレア感でお客様にワクワクを提供していきます。

■栗ざんまいとは?
秋に道の駅和を訪れる目的の一つとして、特産である「栗」づくしのメニュー・商品を集約し、食事・カフェ・お土産全てで「栗」を体感、満喫すること。まさに‟ざんまい“気分していただく企画。栗の「美味しさ」「人気」「素材感」にこだわったものばかりを開発しました。

都市部ではお目にかからない地元色と栗本来の素材の味を堪能できるラインナップ

■栗ざんまいメニュー

栗づくし二段重(キッチン) 3種(焼栗・蒸し栗・揚げ栗)が目玉

和栗Wモンブランソフト(カフェ) 0.8㎜に絞るモンブランと粉栗が絶品

クロワッサンモンブラン(カフェ) 発酵バターとモンブランが絶妙

噂の栗きんとん(カフェ&物販) 美味しい栗菓子を地域に根付かせる

焼栗(特設テント) 焼き立てならではの甘み

和知伝統の栗おはぎ(物販) ココしか無い逸品 

モンブランプリン(カフェ) プリンとモンブランの相性は抜群

 

和栗フィナンシェ(物販) 焦がしバター&栗

■栗ざんまいの目的
・お客様に特産「栗」の魅力により、地域(和知)の認知
・道の駅和の持続的な秋の風物詩として認知
・道の駅和の目的「お客様にワクワクを提供する道の駅」の浸透

■まとめ
今回の新コンテンツ「栗ざんまい」は一時的なフェアではなく、今後3年5年10年と道の駅和の「秋の風物詩」として認知・集客のためのものです。夏の「鮎ガーデン」秋の「栗ざんまい」が浸透し、多くのお客様が訪れ、道の駅和及び和知地域の活性化を目指します。

【会社概要】

一般財団法人和知ふるさと振興センター(道の駅和)

所在地:京都府船井郡京丹波町和知坂原上モジリ11

代表者:片山俊明

TEL:0771‐84‐1008

ウェブサイト:https://www.wachi-nagomi.com

関連記事

ページ上部へ戻る