八芳園/〈和歌山県橋本市〉“柿色に染まるまち、橋本市” 旬の柿の魅力を存分に堪能する5日間ポップアップイベント『この世界を柿色に染めたい。東京編』を東京・白金台「MuSuBu」で開催

※写真はイメージです

柿の木畑が広がる全国有数の産地・和歌山県橋本市の旬を味わう!オリジナルメニューの提供やとれたてマルシェ、干し柿体験も

リリース発表日:2023年10月16日 16時00分


総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)の傘下である、株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース(代表取締役:井上義則、東京都港区、以下「八芳園交流コンテンツプロデュース」)は、「地域の食文化から新たな交流創造」を実現するために、日本各地域の自治体と連携し、食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースしています。同社が運営する白金台のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」では、地域の魅力を磨き上げ、再発見する週替わりのポップアップイベントをこれまで約120以上開催してまいりました。
この度八芳園交流コンテンツプロデュースは、2023年10月18日(水)~10月22日(日)、全国有数の柿の産地・和歌山県橋本市が主催する、旬の柿を食べて、買って、体験するポップアップイベント『この世界を柿色に染めたい。東京編』を、「MuSuBu」にて開催いたします。

※写真はイメージです※写真はイメージです

和歌山県の北東端に位置する橋本市は、全国有数の柿の産地。市内を東西に流れる紀ノ川の両岸から山腹にかけて柿の木畑が広がる、まさに“柿色に染まるまち”です。

橋本市は「紀州わかやまの玄関口」にあたり、高野山へ往来する人々の宿場町として栄えました。現在も交通・鉄道の要衝で、大阪都心部まで電車で40分圏内でありながら、高野山の麓に紀ノ川が流れ、豊かな自然に囲まれる特色ある街です。紀ノ川の恵みによって育まれた柿をはじめとするぶどうや卵など豊かな食と、紀州へら竿(ヘラブナを釣る専用の道具)や日本屈指の産地でもあるパイル織物などに代表される伝統産業・伝統工芸が根付き、魅力的な特産品や伝統工芸品の数々が生み出されています。

 この度、八芳園交流コンテンツプロデュースが運営するポップアップ型ショールーム「MuSuBu」では、2023年10月18日(水)~10月22日(日)の5日間、和歌山県橋本市の魅力をぎゅっと詰め込んでお届けするポップアップイベント「この世界を柿色に染めたい。東京編」を同市主催のもと開催します。橋本市産の柿を使ったオリジナルメニューの提供をはじめ、干し柿体験など旬の柿の魅力を存分に堪能できるコンテンツのほか、マルシェや特産品・名産品の販売を通して高野山の膝元の宿場町として栄えた自然と歴史あふれる橋本市の文化や伝統を体験できる機会となっております。秋の訪れとともに、橋本市の想いに染まる“柿色の5日間”をお楽しみください。

【和歌山県橋本市ポップアップイベント『この世界を柿色に染めたい。東京編』開催詳細】             

  • 開催日:2023年10月18日(水)~10月22日(日)

  • 時 間:11時00分~18時00分

  • 場 所:東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階

  • U R L :https://www.happo-en.com/musubu/

  • 主 催:和歌山県橋本市

  • 企画・運営:株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース

  • 内 容:橋本市産の柿を使ったオリジナルメニューの提供、マルシェ、特産品・名産品販売、伝統工芸品販売、干し柿づくり体験 ほか

【イベントで味わえる橋本市を代表する3品種の柿】

橋本市は全国有数の柿の産地であり、市内を東西に流れる紀ノ川の両岸から山腹にかけて柿の木畑が広がっています。生産量の多さはもちろん、品質にも優れた柿を生産しています。イベントでは旬を迎える3種の柿をご用意し、メインからスイーツまで、多彩なオリジナルメニューをお届けします。

※写真イメージです※写真イメージです

渋柿(平核無柿)

形は扁平で角ばっており、種はありません。

果肉が柔らかく、甘くてジューシーです。

〈収穫時期:9月中旬~10月下旬〉

※写真イメージです※写真イメージです

甘柿(富有柿)

甘柿は代表的な品種で、非常に強い甘味が特長です。形は丸に近い四角で、皮は光沢がありつるつるしています。

〈収穫時期:11月中旬~11月下旬〉

※写真イメージです※写真イメージです

紀の川柿

品種の名前ではなく、平核無柿を木になったまま脱渋する方法で栽培したものです。

〈収穫時期:10月下旬~11月中旬〉

【『この世界を柿色に染めたい。東京編』 注目コンテンツ】

  • 1.〈グルメ〉旬の柿3種を使った多彩なオリジナルメニューをお届け!カラダの中から“柿色に染まる”

 橋本市産の3種類の柿を贅沢に使用した、MuSuBuシェフが手掛けるイベント限定のオリジナルメニューをご提供します。メインからスイーツ、ドリンクまで、旬の柿を存分に堪能できる多彩なラインナップをご用意しております。カラダの中から柿色に染まる限定メニューをお楽しみください。

※写真イメージです※写真イメージです

■あなたが柿色に染まるセット ドリンク付き … 2,000円(税込)

 ※テイクアウト可

3種の柿を余すことなく楽しめる“柿色に染まる”贅沢なセットです。メインは、牛肉をセージとローズマリーでマリネしたボロネーゼと、ソテーした”たねなし柿”をショートパスタ”リガトーニ”と和え、チーズの代わりに酒粕をふりかけたボリューム満点の一品です。他にも“富有柿”を使用し、白味噌と合わせたソースでお召し上がりいただく和歌山県産野菜のバーニャカウダや、“紀の川柿”を2日間かけてじっくり丁寧にマリネした紀の川柿のマリネをご用意いたしました。旬の柿の味わいをぜひご堪能ください。

【メニュー内容】

・牛肉を使ったボロネーゼ “たねなし柿”のソテー

・和歌山県産野菜のバーニャカウダ “富有柿”のバーニャカウダソース

・“紀の川柿”のレモンマリネ

※写真イメージです※写真イメージです

 ■“紀の川柿”のワッフル バニラアイス添え(メープルシロップ)

 単品 … 1,000円(税込)/ドリンク付き 1,200円(税込)

 渋柿を木に実った状態のまま、脱渋をして栽培された“紀の川柿”。暑い夏が終わり、秋の訪れを感じさせてくれる、柔らかな食感が人気の“紀の川柿”を贅沢に使いワッフルに仕立てました。フレッシュな秋の味覚を存分にお楽しみください。

※写真イメージです※写真イメージです

■“富有柿”のタタン マスカルポーネ&ピーカンナッツ

 単品 … 600円(税込)/ドリンク付き 800円(税込) ※テイクアウト可

 りんごの焼き菓子「タルトタタン」をヒントに、富有柿をキャラメリゼしてこんがり焼き上げたスイーツです。富有柿は国内で一番生産量が多く、他の品種と比べて果肉の食感が良く糖度が高いことから「甘柿の王様」と呼ばれています。凝縮された柿の甘味が広がるタタンを、マスカルポーネとはちみつ、ピーカンナッツを添えてお召し上がりください。

※写真イメージです※写真イメージです

 ■“たねなし柿”のラテ … 500円(税込) ※テイクアウト可

地元橋本では、”たねなし柿”が熟すとそのままストローを差して天然の柿ジュースを楽しむそうです。MuSuBuではそんな“たねなし柿”をアイスラテでご用意いたしました。秋の訪れを感じさせてくれる、自然の甘さをご堪能ください。

  • 2.〈買う・見る〉豊かな自然で育まれた産地直送果物・野菜を販売!橋本市自慢の特産品販売や伝統工芸品の展示も

■とれたてマルシェ

 地元JA紀北かわかみが運営するファーマーズマーケット「やっちょん広場」にご協力いただき、イベントでは“とれたてマルシェ”を開催!橋本市産の柿を中心に、この時季旬の果物と野菜を産地直送で販売いたします。柿の食べ比べ試食会もありますので、ぜひ足をお運びいただき、それぞれの柿の魅力をご堪能ください。

■特産品・名産品販売

高野山の麓に位置し、中心には紀ノ川が流れる自然豊かな橋本市。山と川の自然の恵みに育まれ、柿や卵を使用した加工品など、魅力的な特産品が数多くあります。イベントでは柿のドライフルーツや干し柿、野菜や青果のほか、ごまどうふなど、さまざまな橋本市の“自慢の逸品”をお買い求めいただけます。

                       

※パイル織物の様子※パイル織物の様子

■ふるさと納税返礼品で人気の伝統工芸品「パイル織物」展示

橋本市の伝統工芸品のひとつ「パイル織物」の展示も行います。橋本市高野口町は明治時代から続くパイル織物の日本屈指の産地で、ふるさと納税の返礼品としても人気を博しています。橋本市が誇る伝統の技に、見て、触れてみてください。

  • 3.〈体験〉秋の風物詩「干し柿」を自宅で!親子で楽しむ干し柿体験

※写真はイメージです※写真はイメージです

親子で楽しく簡単に作れる干し柿づくりキットをご用意しました。秋の風物詩・干し柿のある風景をご自宅でお楽しみいただけます。

【概要】

・開催日:10月21日(土)、22日(日)

・時  間:各日13時30分~(各回約30分)

・参加費:1,000円 (税込) / 1キット (柿5個)

  • 4.〈体験〉橋本市のマスコットキャラクター「はしぼう」がやってくる!

※橋本市マスコットキャラクター「はしぼう」※橋本市マスコットキャラクター「はしぼう」

柿のおかっぱヘアーやポッコリと出ているおなかが特徴的な、橋本市を代表するマスコットキャラクター「はしぼう」が週末MuSuBuに来場いたします。

【概要】

・来場日時:10月21日(土)・22日(日)

・来場時間:各日12時30分~/14時30分~

〈橋本市マスコットキャラクター「はしぼう」とは?〉

はしぼうは紀の川に住んでいる妖精で、橋本の豊かな自然と美しい紀の川をとても大事にしています。

チャームポイントは”柿”のおかっぱヘアースタイル。いつもお気に入りの紀州へら竿を背負っています。

  • ポップアップ型ショールーム「MuSuBu」について

2020年8月28日(金)、八芳園が港区白金台プラチナ通りに開業したポップアップ型ショールーム。八芳園の傘下である株式会社八芳園交流コンテンツプロデュースが運営し、地域へ人とモノを動かす、ユニークなコンテンツ開発と可変性あるポップアップ型のイベントプロデュースをはじめ、「人」と「食」を中心としたコミュニティコンテンツ、オンラインとリアルの融合によるコミュニティの創造、プラチナ通りの新しい賑わいと交流拠点の創出を目指しています。

  • 住所:東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階

  • 電話:03‐6456‐2030

  • URL:https://www.happo-en.com/musubu/

  • MAIL:musubu@happo-en.com

  • 【株式会社八芳園交流コンテンツプロデュースについて】

株式会社八芳園の傘下として設立された、食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースする企業です。「地域の食文化から新たな交流創造」を実現するために、日本各地域の自治体と連携し、自治体の持つ食材を活用したメニュー開発からブランディング、グラフィックデザインやPR動画の制作、PRイベントのプロデュースからオペレーション、ホスピタリティまでワンストッププロデュースいたします。東京・白金台にて運営するポップアップ型ショールーム「MuSuBu」では、各地の魅力をともに磨き上げ、白金台プラチナ通りの新たな賑わいを生む交流の場として、主に”食”を中心に各地の観光コンテンツを首都圏より発信しています。

[株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース]https://happo-en-contents.co.jp/

  • 【総合プロデュース企業 八芳園について】

東京・白金台にて、江戸時代より続く広大な日本庭園を有し、婚礼・宴会事業やMICE事業の推進、地域プロデュースなど多角的な事業を展開する「総合プロデュース企業」です。パーパス「日本を、美しく。」のもと、歴史や文化を守りながら日本の魅力を世界へと発信し、白金の地にとどまらない「交流文化創造」という新たな市場創出を目指しています。

関連記事

ページ上部へ戻る