渋谷芸術祭実行委員会/「第15回渋谷芸術祭2023〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜」全コンテンツ解禁!

〜 渋谷まるごとハチ公ミュージアム 〜

リリース発表日:2023年10月19日 13時00分

渋谷芸術祭実行委員会(実行委員長:渋谷・東地区まちづくり協議会代表幹事 小林幹育)は、2023年11月6日(月)~12日(日)の7日間「第15回渋谷芸術祭2023〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜」を開催いたします。今年は日本に留まらず、世界から愛され渋谷における最大の観光資源となった「ハチ公」が生誕100年を迎える記念の年となります。“ハチ公”はあらゆるひと、絆、まちを繋いできた、渋谷にはかけがえのない存在です。そんな“ハチ公”に想いを馳せ、“渋谷” “ハチ公”の魅力をアートで表現し、「渋谷まるごとハチ公ミュージアム」と題し、アートに「触れる」「見つける」「体験する」3つのカテゴリーで展開します。コンテンツは史上最大数の14コンテンツとなり、ハチ公のアニバーサリーイヤーを彩ります。

■アートに触れよう!
1. ハチ公アートミュージアム ハチ公銅像 モニュメントアート
ハチ公の純粋で健気な真心。渋谷駅のシンボルとして街ゆく人を優しく見守り続け、初代ハチ公銅像が建立されてから89年。その黙々とした姿に感謝とひとときの安らぎを、世界的ARTIST 西野 達氏が捧げる「ハチ公の部屋」というアートインスタレーションとなります。
<概要>

・開催日:2023年11月12日(日)
・時間:8:00〜22:00
・会場:ハチ公広場 ハチ公銅像周辺
・観覧:無料
・特別協賛:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
・協賛:東急株式会社、東急不動産株式会社、GMOインターネットグループ、KDDI株式会社、株式会社TWIN PLANET、渋谷女子インターナショナル
<西野達>

公共空間を中心に大胆で冒険的な大型プロジェクトを行うことで国際的に知られる。街のモニュメントや街路灯などを取り込んで部屋を建設し、リビングルームやホテルに仕立て上げ、ホテルなら実際に営業するなど、パブリックなものをプライベートな場に表出させることで、普段見慣れた風景をその文脈をずらすことでダイナミックに異化させ、我々の固定観念を軽やかに凌ぐ大規模なプロジェクトを多く発表している。
近年の主なプロジェクトに、「シンガポールビエンナーレ 2011」でマーライオンを取り込んでホテルを建設した「The Merlion Hotel」(2011年 シンガポール)、「TRACK」(2012年 ゲント、ベルギー)で発表した中央駅の時計台を組み込んだホテルプロジェクト「Hotel Gent」、またマンハッタンに立つコロンブス像の周辺をリビングルームにした「Discovering Columbus」(2012年 ニューヨーク、米国)などがある。
2018年に平成29年度(第68回)芸術選奨文部科学大臣賞、2013年に日産アートアワード2013審査委員特別賞、2011年にFrame Magazine The Great indoors Award2011 Relax&Consume部門大賞を受賞。
公式HP http://www.tatzunishi.net/ 

2. SHIBUYA PHOTO ARCHIVE EXHIBITION 渋谷アーカイブ写真展

渋谷公園通りと道玄坂を中心に、1960年代から1990年代にかけて撮影された渋谷の古い写真の展示。会場では写真に添えられたQRコードから、撮影された同じ場所の、今の渋谷の風景と見比べることができ、歴史をより感じられる写真展となります。
<概要>
●西武渋谷店B館8階
・期間:2023年11月6日(月)〜12日(日)
・時間:10:00〜20:00  ※西武渋谷店の営業時間に準ずる。

●渋谷駅東口・西口仮囲い
・期間:2023年11月2日(木)〜12日(日)
・時間:終日 ※最終日は18:00までとなります。

・観覧:無料
・主催:Commons Archive Collective
・共催:渋谷道玄坂商店街振興組合、渋谷公園通商店街振興組合
・助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 [地域芸術文化活動応援助成]
・関連サイト:https://www.facebook.com/events/855330919318974/ 

3. アール・ブリュットポスター展示+アール・ブリュット2023巡回展「ディア ストーリーズ ものがたり、かたりあう」

 ▲松本寛庸《ブラックホール》2012年 作家蔵

独自の発想や表現方法が注目されるアール・ブリュットを紹介するポスター展示と、独創性あふれる表現方法が近年国内外で注目される7名のアール・ブリュットの作家を、都内3か所に巡回して紹介する展覧会となります。
<概要>
・期間:2023年11月7日(火)~12日(日)
 ※巡回展会期:10月21日(土)~12月24日(日) ※月曜休館
・時間:11:00〜19:00 
・会場:東京都渋谷公園通りギャラリー
・観覧:無料
・主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 東京都渋谷公園通りギャラリー
・公式サイト:https://inclusion-art.jp/ 
・X(旧Twitter):https://twitter.com/skdgallery 
・Instagram:https://www.instagram.com/skdgallery_tokyo/ 

4. 東京藝術大学美術学部油画第6研究室グループ展「束の間の間 -Tsukanoma no Aida-」

東京藝術大学美術学部油画第6研究室の若手作家たちによる展覧会とプロジェクト。この企画では完成された作品を展示するほかに制作アイデアやプロセスといった普段は作家のみが見知る様子を垣間見てもらうことを一つのテーマとしています。

<概要>
・期間:2023年10月31日(火)~11月26日(日)

 ※各展開拠点により異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
・時間:10:00〜20:00  

 ※西武渋谷店の営業時間に準ずる
 ※誠に勝手ながら10月31日(火)は19:00にて閉店させていただきます。
・会場:西武渋谷店B館8階=美術画廊 ほか
・観覧:無料
・公式サイト:https://www.sogo-seibu.jp/shibuya/ 

5. Skater John POPUP STORE

イラストレーター”シバチャン”が手掛ける、アメリカの自由な世界感に感化されて生まれたキャラクター〈Skater John〉が西武渋谷店に初登場。自由なジョンの愛らしいデザインが描かれたグッズの数々を、この機会にご覧ください。

<概要>
・期間:2023年11月7日(火)~11月13日(月)
・時間:10:00〜20:00 
 ※西武渋谷店の営業時間に準ずる
・会場:西武渋谷店A館3階=プロモーションスペース
・観覧:無料
・公式サイト:https://www.sogo-seibu.jp/shibuya/ 

6-1. EIJI TAMURA DOG ART Pop Art Dog Paintings

愛犬が与えてくれる無償の愛や豊かな表情を色鮮やかにキャンバスに描く、世界に1枚だけのアートの受注会を開催いたします。 ドックアーティストの「EIJI TAMURA」が、お客様の愛犬をポップでカラフルに描きます。 会期中は、ハチ公生誕100年を記念した特別なアートを限定1枚にて販売いたします。

<概要>
・期間:2023年10月31日(火)~11月13日(月)
・時間:10:00〜20:00 
 ※西武渋谷店の営業時間に準ずる
 ※誠に勝手ながら10月31日(火)は19:00にて閉店させていただきます。
・会場:西武渋谷店A館1階=イベントスペース
・公式サイト:https://www.sogo-seibu.jp/shibuya/ 

6-2. EIJI TAMURA×kinko’s SHIBUYA

ポップなカラーの犬を描くドッグアーティスト(犬絵画・画家)タムラエイジ氏の原画、アクリルや布素材を使ったアート展示、コラボグッズ販売をします。渋谷 ハチ公をテーマに盛り上げます。

<概要>
・期間:2023年11月3日(金)~30日(木)
・時間:8:00〜22:00
・会場:キンコーズ・渋谷店
・観覧:無料
・公式サイト:https://www.kinkos.co.jp/news/info-artist-collaboration-eijitamura/ 
<タムラエイジ>

ポップなカラーの犬を描くドッグアーティスト。グラフィックデザイナーとして、広告デザイン・アパレルデザインなどデザイナーとして活動した後、アート活動を本格的に開始する。犬と過ごしている時、自然と自分の愛犬を描き始めたのをきっかけに、ドッグアートが作品の中心となっていく。全国各地の百貨店やギャラリー、ニューヨークなどで個展を開催。日本各地のお洒落なカフェやインテリアショップのウォールアートを描くなど、街中で作品を目にすることも。EIJI TAMURA DOG ARTは、犬が与えてくれる愛情や明るい表情を心のままに表現している。このカラフルな犬たちは、本来動物が持っている無償の愛や豊かな表情がとても色鮮やかに見えるのを、キャンバスにそのまま描いたものです。
公式サイト:https://eijitamura.com/

7. SHIBUYA AWARDS 2023-24 Collection & Competition

毎年開催しているシブヤアワーズに参加した気鋭作家の作品から選りすぐりのコレクション展を開催します。開催期間中には公募と推薦作品の募集も行います。世界一の渋谷の山頂で輝き続ける作品群をお楽しみください!
<概要>
・期間:2023年11月6日(月)~12月25日(月)
・時間:終日
・公式サイト:https://shibuyaawards.com/ 

■アートを見つけよう!
1. 〜ハチ公生誕100年特別企画〜 探せ!ARTハチ公100変化 ARスタンプラリー

今注目を集める、様々なジャンルの現代アーティストによる、生誕100年を迎えた“ハチ公”をテーマにしたオリジナリティ溢れるアート作品が、西武渋谷店内に点在。“あの有名人”も参加!?
リアルなアート鑑賞と共に、その西武渋谷店を含め、渋谷の街中に隠された“変幻自在”の100体のARTハチ公を、皆さんお持ちのスマ ートフォンでバーチャルに集めていくと、抽選で、総額100万円の賞金が当たるほか、次々と、様々な嬉しい特典がもらえる回遊型ARスタンプラリー企画が同時進行。XR(AR/VR/MR)領域における最先端技術で開発&コンサルティングを提供する、新進気鋭の集団 “playknot”も参加。

<概要>
・期間:2023年11月 6日(月)〜11月12日(日)
・時間:西武渋谷店の営業時間中ほか、展開する各施設の営業時間に準ずる
・場所:西武渋谷店内ほか、渋谷の街中
・参加アーティスト:池平徹兵、EIJI TAMURA、GAKU IGARASHI、金理有、zerotaro、田中里姫、 PJ8、福島 滉平、山森 冬美、吉田孝弥 ほか(予定)
※50音順表記、この他にも参加アーティスト近日発表予定。
・参加費:無料
・参加方法:スマートフォンをお持ちで、インターネット接続環境があれば、アプリをダウンロードする必要なく、ブラウザ上だけで、どなたでもご参加いただけます。
・URL:本企画のインターネット上の公式サイト・公式 SNSアカウントは、10月下旬〜11月初旬にUPされます。
・賞品・賞金詳細:ARスタンプラリーで100体のARTハチ公全てをゲットすると、抽選で
現金10万円×10名(総額 100万円)が当たるほか、100 体未満のゲットでも、抽選・先着で、様々な 賞品を御用意しています。賞金・賞品の受取場所等詳細は後日発表いたします。

2. ちいさなコインを探せ! in渋谷

IZUMOarアプリをダウンロードし、渋谷の街中に散りばめられた30枚の小さなコインを探してください。見つけたコインの数に応じて、抽選で記念賞品がプレゼントされます。

<概要>
・期間:2023年11月6日(月)〜11月12日(日)
・時間:終日 ※夜はオブジェクトが見え辛くなることがあります。
・会場:渋谷周辺(屋外)
・参加:無料
・参加方法:https://holospace.jp/event/2 

3. 地球へ初上陸‼渋谷芸術祭にARショップ誕生‼

地球外の惑星から転送されてきたARショップが渋谷に上陸。スマホカメラをかざすと、何もなかったはずの場所にデジタル店舗が登場します。全く新しいAR店舗を体感ください。
<概要>
期間:2023年11月6日(月)〜11月12日(日)
時間:終日
会場:ハチ公前交差点広場
参加:無料
参加方法:IZUMOarのアプリダウンロード → ハチ公前広場でアプリを起動
IOS:https://apps.apple.com/jp/app/izumo-ar-playground/id6448171006
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=world.izumo.izumo_ar&hl=en

<アートを体験しよう!
1. SHIBUYA KIDS GAMES 2023

折り紙ヒコーキ大会や運動遊び、折り紙ワークショップなど 子供たちが楽しめるコンテンツを盛りだくさん用意しています。ぜひお気軽に参加ください。

<概要>
期間:2023年11月12日(日)
時間:10:00〜16:00 
会場:美竹の丘・しぶや(渋谷区渋谷1-18-9)
参加費:無料
申込方法:https://oookey.co.jp/kidsgames2023/

2. オリジナルデザインで作る!渋谷Tシャツ

渋谷を象徴するロゴマークや印象的なメッセージを入れた限定フレームに、貴方だけの写真やイラストをその場でプリントできるサービスを開始。渋谷とコラボレーションした、世界に1つだけのオリジナルグッズを作成できます。
<概要>
期間:2023年11月6日(月)~12日(日)
時間:12:00〜20:00
会場:PRINTONE 渋谷
参加方法:http://printone-online.com/ 

3. 【うた】〜温故知新そして未来へ〜

日本が誇る世界最古の伝統芸能・能楽と、日本〜アジアを股に賭け活躍するロックシンガー伊丹谷良介がコラボレーションするイベントとなります。
<概要>
・期間:2023年11月10日(金)
・時間:開場 18:00 / 開演 19:00
・会場:セルリアンタワー能楽堂
・観覧:全席指定 5,000円(税込)
 ※事前予約となり当日券の販売はございません。
・公式サイト:http://itamiya.net/data/live/65010.html 

【第15回渋谷芸術祭2023〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜キービジュアル】
渋谷区観光協会 観光フェローとしてマルチな才能を武器に活動する福島滉平の作品「忠愛 – Love and Loyalty.」を第15回渋谷芸術祭2023〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜のキービジュアルとしてHP内やポスターデザインに起用し、アート作品として渋谷駅周辺の街中への作品掲出を致します。

<福島滉平氏より作品メッセージ>
渋谷を象徴するハチ公に対するイメージは様々ですが、僕は博士の帰りを待っていたはずのハチ公が、今では待ち合わせ場所として存在している事実に複雑な愛の温さを感じました。
この2人の愛がたくさんの人を紡いできたように、渋谷には文化や人々集いそれが集まりカタチを作り出しています。
渋谷という街の側面や別の視点を知ると渋谷がさらに魅力的に感じるはずです。

【ハチ公生誕100年事業実行委員会】

ハチ公の生まれ故郷である秋田県大館市、一般社団法人秋田犬ツーリズム、忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会(大館市)、ハチ公が育った渋谷区、一般財団法人渋谷区観光協会、忠犬ハチ公銅像維持会(渋谷区)の6団体でハチ公生誕100年事業実行委員会(通称:HACHI100)を発足いたしました。ハチ公が繋いだ渋谷区と秋田県大館市の自治体連携を強め、ハチ公に関わる多くの皆さんでハチ公生誕100年をお祝いするとともにハチ公を世界中に広め、後世にストーリーを受け継いでまいります。
/URL https://hachi100.visitakita.com/top/  

「第15回渋谷芸術祭2023 〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜」開催概要

開催名称:第15回渋谷芸術祭2023 〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜
開催日程:2023年11月6日 (月)~11月12日 (日):7日間
※SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2023連携プログラム
会場:渋谷駅周辺、原宿各所
HP:http://shibuyaartscramble.tokyo/

主催:渋谷芸術祭実行委員会
共催:渋谷区、一般財団法人渋谷区観光協会
特別協力:ハチ公生誕100年事業実行委員会
後援:東京都、一般社団法人渋谷未来デザイン
協賛:東急株式会社、東急不動産株式会社、GMOインターネットグループ、東急建設株式会社、三井不動産株式会社、KDDI株式会社、株式会社TWIN PLANET、特定非営利活動法人明日の神話保全継承機構

<渋谷芸術祭とは>
岡本太郎の作品「明日の神話」が渋谷駅へ恒久設置されることが決まったことを契機にスタートした「渋谷芸術祭」。日本を代表するメディア都市・渋谷で開催するからこそ、街全体をギャラリーと捉え、あらゆる空間をチャレンジする人たちへ解放し「都市とアートの関係性」を模索します。
毎年秋に約1週間、多様な人々がアートに触れ、アートを考え、アートを体験する機会を創出し都市と都市、人と人、過去と今、今と未来をアートで繋げる国際文化観光都市・渋谷が取り組む文化事業「渋谷芸術祭」です。

関連記事

ページ上部へ戻る