アクトインディ/「ピークをずらしたお出かけ」が定着化! 休み方改革の波、おでかけ市場にも変革をもたらす/いこーよ総研ユーピークをずらしたお出かけザーアンケート

出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

いこーよユーザーアンケートをもとに、ピーク時を避けたお出かけについてユーザーアンケートをもとに調査・分析

リリース発表日:2023年11月28日 10時22分

国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都港区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)は、全国のお出かけ施設やレジャー施設に向けた課題解決メディア「いこーよ総研( https://research.iko-yo.net/ )」にて、ピーク時を避けたお出かけについての考えや、実際はどうなのかなどについてユーザーアンケートをもとに調査・分析し、結果を公開いたしました。

《トピックス》

  • ピーク時をずらしてお出かけしたいという人は97%

  • ここ1.2年はすいている時期にお出かけすることがトレンドに

  • 土日を避け、平日に出かける人も多い

  • ピーク時をずらしたお出かけは増加傾向、理由は「混雑緩和」「価格」のほか生活様式の変化も影響

  • できない理由は「学校を休ませたくない」「平日に休みが取れない」

  • まとめ

(本リリースは、「ピークをずらしたお出かけ」調査レポートを一部抜粋して作成しています。全文はこちらhttps://research.iko-yo.net/solutions/research/10544.html

  • ピーク時をずらしてお出かけしたいという人は97%

まず、「土日祝日」「GW」「お盆」「夏休み・春休み」などのおでかけピーク時を避け、すいている時期にずらしてお出かけしたいと思うかを尋ねました。

「とても思う」が80%と、圧倒的多数という結果になりました。「やや思う」(17%)を合わせると、97%もの人がピーク時を避けてお出かけしたいと考えています。

出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

  • ここ1~2年はすいている時期にお出かけすることがトレンドに

つぎに、実際にここ1~2年の間で、ピーク時期をずらして出かけたことがあるか尋ねました。

およそ30%の人が「よくある」と回答。「時々ある」と回答した人も44%で、時期をずらして出かけたという人はとても多く、全体の約4分の3にも及んでいます。

出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

  • 土日を避け平日を狙って出かける人も多い

ピーク時からずらして出かけたことがあると回答した人に、どの時期にそうしたかを聞きました。

「土日を避け、平日におでかけ」という回答が最も多く、60%でした。土日は、おでかけ施設や観光地はどうしても混雑しやすくなります。日帰りや短期間のお出かけであれば、お休みも比較的取りやすく、平日を狙って出かけるという人も多いと推測されます。

次いで、「お盆を避けたその前後」が続いています。近年、夏休みを自身の希望の日程で取れる企業も増えており、お盆を避けて出かけるという人も多くなってきていると思われます。

出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

  • ピーク時をずらしたお出かけは増加傾向、理由は「混雑緩和」「価格」のほか生活様式の変化も影響

「ピーク時をずらして出かけたことがある」という方に、直近の1~2年より前に比べてその機会が増えたかを聞きました。

「とても増えた」(19%)、「やや増えた」(33%)で、合わせると半数以上の人が「増えた」と回答しています。ピーク時をずらしたお出かけが、特別なものではなくなっていることに加え、この1~2年で増えたという回答が半数以上あることは予想以上の結果でした。

出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

「増えた」と回答した人に、その理由を聞きました。

「観光地や施設が空いているから」75%、「交通手段が取りやすい、渋滞に巻き込まれないで済むから」67%で、やはり混雑を避けたいという理由が特に多く目立ちます。

また、「ずらした方が価格が安くなる」という実利的な理由も多く見られました。

そして、「コロナ禍で習慣になった」という人も20%、「働き方改革・休み方改革の影響」という人も20%程おり、コロナ禍で人混みを避けるなど様々な生活習慣の変化があったことや、ワークライフバランスの推進などの社会変化の追い風も大きく影響していることが伺えます。

出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

  • できない理由は「学校を休ませたくない」「平日に休みが取れない

では、ピークをずらして出かけない理由はどこにあるのでしょうか。

「子どもに学校を休ませたくない」という理由が最も多く、約6割となりました。いこーよ総研が実施したラーケーション調査レポートでも見られたように、「学校は休むべきではない」という考えが根強いことがこの調査でも表れています。

つぎに、「仕事が忙しくて平日に休みが取れない」という理由が続いています。働き方改革や休み方改革の促進はあるものの、現実的に平日は休むのが難しいと感じている人が多いということでしょう。

出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ出典:いこーよ2023年11月ユーザーアンケートより/いこーよ総研調べ

  • まとめ

今回の調査結果では、ほとんどの人が「ピークをずらしてお出かけしたい」と考えていることがわかりました。その中でも「とても思う」が8割で、「ピークをずらしたお出かけ」への需要は非常に高いと言えます。実際に、ここ1~2年で、時期をずらして出かけたという人はとても多く見られました。具体的な時期としては、土日を避けて平日にお出かけする、お盆を避けるというケースが多く見られます。

そして、コロナ前よりも、ピーク時をずらしたお出かけは増加していることもわかりました。その理由としては、「混雑緩和」や「価格」という実利的な理由の他にも、「コロナ禍での習慣」や「休み方改革」などの社会情勢の変化が背景にあります。

一方で、ピーク時をずらせない理由としては、「子どもの学校」や「仕事が平日に休めない」という現実的な制約も依然として見受けられました。

今後も、企業や行政による働き方改革や休み方改革の促進、休みをどう取るかという生活スタイルの個性化は進んでいくでしょう。また、一斉に同じタイミングでお出かけをしてお互い混雑に疲弊するというレジャーのあり方に、変化が求められてきているということだと思います。お出かけ市場にとってもメリットの多い「ピークをずらしたお出かけ」について、今後も注目していきたいと思います。

■いこーよ施設アンケートの調査概要査方法

調査方法/インターネットアンケート

調査地域/全国

調査対象/いこーよ及びいこーよアプリを利用したユーザー

調査期間/2023年11月6日~11月15日

サンプル数/300サンプル

調査分析/いこーよ総研

「ピークをずらしたお出かけ」調査レポート全文はこちら

https://research.iko-yo.net/solutions/research/10544.html

■関連する「いこーよ総研」の記事

「保育園留学」「山村留学」への関心は高く、懸念点や不安の声も具体的/いこーよ総研ユーザーアンケート

https://research.iko-yo.net/solutions/research/10495.html

中国からの訪日客は9月以降減少、冬以降くらいから増加か

https://research.iko-yo.net/report/10529.html

・ラーケーション調査「おでかけや旅行に行くために学校を休ませてもいい」賛成派が約7割、反対派も「ラーケーションの日」なら参加したい「/いこーよ総研ユーザーアンケート

https://research.iko-yo.net/solutions/research/9240.html

※いこーよ総研の更新情報を受け取りたい方は、以下のいこーよ総研公式twitterのフォローをお願いします
いこーよ総研公式X:https://twitter.com/ikoyo_soken

  • 「いこーよ総研」概要

https://research.iko-yo.net/
全国のお出かけ施設・レジャー施設のさらなる発展や市場の活性化を願い、お出かけに関わる様々な調査を実施し客観的な分析データを発信します。

<構成コンテンツ>
【市場レポート】https://research.iko-yo.net/report
おでかけ市場の状況について、いこーよのアクセスデータに外部サービスの情報やユーザーアンケート結果を加え、月次で調査。おでかけ市場全体の動きを総合的な視点で分析します。

【調査データ】https://research.iko-yo.net/solutions/research
いこーよユーザーや登録施設への独自アンケートをもとに、おでかけ施設がいま抱えている課題の解決を目的としたデータ分析記事コンテンツです。ユーザー(利用者)アンケートと施設アンケートそれぞれのアンケートから分析します。

【いこーよ活用】https://research.iko-yo.net/solutions/iko-yo
いこーよクーポン掲出による成果事例や、季節別のいこーよタグ利用比較など、おでかけ施設がいこーよを活用する際に参考となるデータを集めた分析コンテンツです。

【事例紹介】https://research.iko-yo.net/solutions/example
実際におでかけ施設がおこなった施策やその成果について、独自にインタビューをおこない、他施設向けにその成功・失敗事例を紹介するインタビューコンテンツです。

  • 関連サービス

いこーよ https://iko-yo.net/
2008年12月にサービスを開始した子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9万件以上の施設情報や6万件以上の口コミを掲載しています(2022年10月現在)。「いこーよ」は家族のおでかけがもっと楽しくなる情報を提供し、お出かけを通じて家族のコミュニケーションや子ども達の笑顔が増えることを願って運営しています。

 

いこーよアプリ https://iko-yo.net/apps

アプリ版「いこーよ」では、現在地から地図で近くのお出かけ先を検索できる他、「いこーよ」のアプリ会員限定の特別クーポンが入手できる素敵な特典も随時更新中。独自の口コミ投稿機能に基づくおすすめのお出かけ先が、子どもの年齢別にひと目で分かり、Web版よりさらにマッチしたお出かけ情報を提供します。

【会社概要】
会社名:アクトインディ株式会社
所在地:東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル23階
代表取締役:下元敬道(しももと たかみち)
設立:2003年6月

関連記事

ページ上部へ戻る