じゅらく/創業100周年を迎える聚楽(じゅらく)【須田町(すだちょう)食堂】創業ヒストリー第2弾を発刊

外食産業のチェーン展開化と“聚楽”の誕生

『伝統を守り挑戦を続ける』をビジョンに、ホテルやレストラン事業を展開する株式会社 聚楽(本社:東京都千代田区、取締役社長:加藤 治、以下「当社」)は、2024年3月10日に創業100周年を迎えます。

 創業者である加藤清二郎は、東京で簡易洋食「須田町食堂」を開業し、綿密な計画と独自の商法のもと1943(昭和18)には最大89店舗まで広げていきます。

 また、“聚楽”の社名は創業10周年の際に従業員700名による社内公募で決まりました。

創業から戦前までの軌跡を当社が発刊している情報誌「ことのは」で第2弾を作成しましたので、聚楽グループの各ホテルやレストランで無料配布します。
第1弾はWEBでも閲覧可能です。

取材及び冊子郵送ご希望の方は㈱聚楽(じゅらく):堀越(090-1983-6759)
info@hotel-juraku.co.jpまでお問い合わせください。

1924(大正13)年11月20日に開業した、須田町食堂二号店「須田町食堂 京橋営業所」

■準備と決意の“ノート”
 創業家の蔵の整理中に偶然発見され、須田町食堂開業前に書いたと思われる「ノート」には、創業者加藤の手記が書きつづられていました。その中に「使用人の待遇について」と書かれた部分があります。お客様に喜んでもらうのはもちろんですが、加藤は従業員への心遣いを大切にしていました。その一つに「蓄音機」の話があります。手記には「蓄音機を買い求め、昼間は時として店に之を用いて客の興を誘ひ、夜仕事を終えてからは、店員をして自由に使わしめ、慰めしむる。(中略)仕事と遊びを一緒にせざる様、働く時は一心不乱に働き、遊ぶ時は何事も忘れてよく遊び、休む時はよく休むという様な良き習慣を店員に付けしむる様、指導教育せねばならん。」とあります。開業前にも関わらず、共に働く仲間を思いやり、令和の現代においても共感させられる内容となっていました。

№3と書かれた準備と決意の”ノート”。№1と2は見つかっていない。

■実家からの借金返済要求に返信した“手紙”
 1924(大正13)年3月10日に開業した須田町食堂の営業時間は、11時~23時まで。売上も上々で連日の盛況ぶりは東京中に広まっていきました。しかしそれと同時に問題となっていたのは借金の返済と、繁盛がゆえの什器・備品の補充、設備の改修費でした。そんな中、実家から借金返済要求の手紙が届きます。この時、本人が返信した手紙が残っています。
 ●全額は返せないから三百円だけ送金する
 ●本郷バーと競争していて利益は案外少ない
 ●家業が苦しいのも承知しているが、こちらも苦しい
 (大正13年9月現在283円不足)
 ●店を増やす計画中に送金を迫られると全てが遅れる
 ●来年末には千五百円あるいは二千円を誓って送る
日付は一号店開店から半年後の9月17日でした。

 自身も苦しいけれど、実家のことも思いやりながら二号店を開業させるのです。

返信は9枚にも及んで書かれており、開業後の資金難を示す貸借表も記されていた

■須田町食堂チェーン展開の“実行”
 一号店開店からわずか8か月後の1924(大正13)年11月20日、「須田町食堂京橋営業所」を開店。運営と仕入れは信頼のおけるスタッフに任せ、自身は創業前に考えていた「チェーン展開」を実行に移します。「流行の最初というものは仕事がしやすいものだ。この波に乗ってグングン進んでいけば発展は瞬く間だ。この間に機先を制して発展しておき、流れが緩くなった時にぐっと引き締めて内容の充実を計るべきだ。」

この方針のもと1924(大正13)年から1930(昭和5)年までの間に、銀座・上野・浅草・水天宮・神保町等、合計25店舗を展開し、どの店舗も大盛況となりました。
ここで冒頭の「ノート」に目を戻してみると「向こう5年間を以って第一期となし、この間は確実な利息以外、断じて他の営業に手を染めぬこと」とあります。この覚悟の通り、創業から6年間は須田町食堂だけを展開し、初めから計算されつくされた事業拡大だったことが分かります。

1927(昭和2)年「須田町食堂営業本部」を設け、一括で仕入れと仕込みを行い、原材料費の削減を行いながら利益を上げていった

■人々が集まって楽しむ事:“聚楽”
 1934(昭和9)年、須田町食堂創業10周年を迎えるにあたり新店の名称を従業員700名から公募することとなりました。応募総数は1,400件にものぼりその中から選ばれたのが、人々が集い楽しむことを意味する「聚楽」という名前でした。この時決まった名前が現在の社名となっています。そして同年、初めて“聚楽”の名前が使われた本邦初の食堂デパート「新宿聚楽」が開店します。開店前から驚異的な評判が巻き起こり、開店時間前には長蛇の列となりました。その長さは玄関口から電車通りまでおよび、交通整理のため巡査が駆けつける事態となりました。                

1934(昭和9)年開業 食堂デパート“新宿聚楽”
新宿聚楽 玄関口
     新宿聚楽 当時のメニュー表(単位:銭)

株式会社 聚楽(じゅらく)
創業者 加藤 清二郎(せいじろう)
(1898年4月8日~1982年9月24日)

【前号:創業編のあらすじ】

学業優秀も進学はせず、海鮮問屋から陸軍へ。相場で大儲けするも株価暴落で借金を背負い込む。樺太で鉄道建設に従事するも稼いだ金をまた相場で失う。堅実な商売を起こそうと東京で大衆食堂に着目、資金調達の為、再び樺太で肉体労働従事中の1923年9月1日関東大震災発生。東京へ戻り、実家から材木の提供を受け、簡易食堂“須田町食堂”を開店する。


100周年記念 第2弾「日本の食堂王と呼ばれた男~聚楽誕生~」ことのはvol.20

■じゅらく情報誌「ことのは」設置場所
【宮城県】                

■御酒印船 仙台店           

【福島県】

■飯坂ホテルジュラク

【新潟県】
■ジュラクステイ新潟          

■亜麺坊 新潟店
■弥彦山ロープウェイ           

■弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

【東京都】
■お茶の水ホテルジュラク         
■レストランじゅらく上野駅前店     

■浅草聚楽    
■須田町食堂 秋葉原UDX店       

■御酒印船 新宿店
■酒亭じゅらく上野店・お茶の水店    

■串揚げじゅらく 上野店・新橋店・アメ横店
■ブッチャーズ八百八 御茶ノ水店
■ワインバルViña Vin Vino       

■カフェ淡路坂珈琲 お茶の水店
■スペインバルEl Chateo del Puente   

■明神そば きやり 神田明神前店

【群馬県】
■みなかみホテルジュラク        

■万座ホテルジュラク

【静岡県】
■伊東ホテルジュラク

【兵庫県】

■神戸ホテルジュラク

■会社概要
株式会社聚楽
【創業】1924(大正13)年3月10日
【資本金】1億円
【代表】取締役社長 加藤 治
【住所】東京都千代田区神田駿河台3丁目4番地龍名館本店ビル9階南
【従業員】正社員570名/パートタイマー450名(2023年4月時点)
【事業内容】都市ホテル・リゾートホテル・各種レストラン
【URL】https://juraku.com/

高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード

ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

\期間限定 特典 大増量中/
▼詳しくはこちら▼

2025年1月29日まで開催中
ヒルトンアメックスのキャンペーン

関連記事

ページ上部へ戻る