テレビ大阪/古墳から”江戸時代の貨幣”が出土したワケとは…⁉悠久の歴史ロマン!奈良・明日香でうまいもん巡り「おとな旅あるき旅」1月20日(土)放送!

©テレビ大阪

テレビ大阪「おとな旅あるき旅」1月20日(土)夕方6時30分6時58分放送

三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組。詳しくは番組HPまで。

©テレビ大阪©テレビ大阪

【出演】

三田村邦彦 吉川亜樹

【番組HP】

https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/

旅のお相手は吉川亜樹です。

舞台は飛鳥時代に都があった奈良・明日香村。昔懐かしい景色が今も残されています。

©テレビ大阪©テレビ大阪

まずはそんな明日香を代表する、日本最大級の石室古墳「石舞台古墳」から。

発掘調査では土師器などが出土しましたが、その中には寛永通宝も…!

全く時代の異なる通貨が発見された、意外な理由を伺います。

さらに案内してもらい、続いての石造物「亀石」へ。

謎多きこの巨石は、その名の通り亀の形をしています。その理由となる言い伝えとは?

©テレビ大阪©テレビ大阪

昼食は、「めんどや」で明日香の冬の郷土料理 “飛鳥鍋”を頂きます。

飛鳥時代、唐からの使いが天皇に牛乳を献上したのが始まりと伝わるこのお鍋。

出汁と地元の牛乳を合わせた特製スープ、赤ワインで漬け込んだ鶏肉の相性はいかに?

©テレビ大阪©テレビ大阪

©テレビ大阪©テレビ大阪

ランチの後は、西国三十三所の一つで日本最初の厄除け霊場として知られる岡寺へ。ここで、日本最大の塑像である本尊「如意輪観音坐像」を間近で拝観し、その迫力に圧倒されます。

次に2人は、「奥田農園」でいちご狩りを体験。お目当てはまもなく旬を迎える”奈良の赤い宝石”こと「あすかルビー」ですが、果たして完熟した一粒を見つけることはできるのでしょうか?

続いて、三田村お目当ての場所「鞄工房山本」へ。実は三田村、このお店に自らデザインした鞄の製作をお願いしていました!試作品が完成したということで実際に見せてもらいますが、その気になる仕上がりは?

©テレビ大阪©テレビ大阪

©テレビ大阪©テレビ大阪

夕食は焼肉店「とりこ」で、超希少なブランド牛「大和牛」を堪能します。

その中でも入荷が少ない部位「ハネシタ」「もつ」に舌鼓を打つ2人。

©テレビ大阪©テレビ大阪

©テレビ大阪©テレビ大阪

さらに〆として、大阪の人気ラーメン店で修行したオーナーならでは!麺もスープも全て自家製の豚骨ラーメンが登場!気になるお味は?

関連記事

ページ上部へ戻る