京都新聞社/~京都検定1級合格者がこっそり教える京都~京都を知ることの楽しさや、奥深さを伝える講演会、4月13日に開催

4月13日(土)に京都経済センターで「あなたの知らない京都の魅力猫も歩けば歴史にあたる?」

 京都新聞グループの京都新聞企画事業株式会社(京都新聞文化センター)では、2024年度京都検定講演会(共催:京都商工会議所)の開催にあたり、先駆けとして、京都を知ることの楽しさや、奥深さを伝える講演会「あなたの知らない京都の魅力~猫も歩けば歴史にあたる?」を、4月13日(土)に京都経済センターで開催いたします。

開催日時

4月13日(土) 14:00~16:00  事前申込・入場無料

会  場

京都商工会議所会議室(京都市下京区四条通室町東入 京都経済センター7階)

内  容

【第1部】(14:00~14:50)

「清水寺への参詣道に潜む京都の歴史」

講師:山村 純也 氏(株式会社らくたび 代表取締役)

古来、清水寺への参詣道であった松原通(旧五条通)に着目。なぜこの道が清水寺と結びついたのか、今なお色濃く残るその痕跡を辿りつつ、京都の歴史の深さと面白さを解説します。

講師:山村純也氏

【第2部】(①15:00~15:25 ②15:30~15:55)

①「猫好きの京都案内」

講師:河本 俊子 氏(株式会社くろちく 商品企画部 / アプトミー・デザイン デザイナー)

猫は、平安貴族の日記や絵巻物から江戸期の浮世絵にも登場するのはよく知られています。古今東西の猫好きの先達による調査の足跡を辿るうちに得た猫の不思議な縁と、最新の涅槃図の猫について駆け足でご紹介します。

②「京都ならではのタクシーのしきたり〈おふれまい〉とは?!」

講師:熊谷 保 氏(彌榮自動車株式会社 不動産事業部 兼 総務部 次長)

芸妓さん・舞妓さんがタクシーに乗る姿をご覧になったことはありますか?伝統文化に育まれた京都のタクシー・ハイヤーのおもてなしの原点とされる〈おふれまい〉。その全容を時代と空間を俯瞰して解き明かします。

定  員 120名

申込締切 4月5日(金)

専用フォームからお申し込みください。電話受付不可。

https://business.form-mailer.jp/lp/46d94ef6173487

【個人情報の取り扱いについて】本講演会における個人情報は、京都新聞文化センター・京都商工会議所の京都検定・関連事業・講演会の管理・運営のため、各種連絡・情報提供に利用させて頂くほか、講師に参加者名簿(氏名のみ)として提供する場合がございます。

〈お問い合わせ〉京都新聞文化センター 

Tel.075-213-8141(平日:午前9時30分~午後5時30分/日・祝日除)

関連記事

ページ上部へ戻る