サクラパックス/3/8(⾦)富⼭駅にて富⼭県知事による、お出迎えプロジェクトを実施します!

北陸応援割の予約開始日 3/8(金)12:00-13:00 JR富山駅にて、富山県知事が改札から出てこられる観光客の方などに、来県の感謝を伝える手紙と富山県の観光パンフレットを手渡しして歓迎!

北陸おうえんプロジェクト実⾏委員会(委員⻑:サクラパックス株式会社 代表取締役社⻑ 橋本淳)は、2024年3⽉8⽇(⾦)12時ごろから13時にかけて、JR富⼭駅 新幹線改札前において「お出迎えプロジェクト」を実施します。

富⼭県知事 新⽥⼋朗さんにお越しいただき「ようこそ富⼭・北陸へ」と掲げた横断幕を掲げた上で、改札から出てくる富⼭県外からの観光客の⽅などに、来県の感謝を伝える⼿紙と富⼭県の観光パンフレットを⼿渡していただきます。

また、当⽇には新⽥知事のX(旧Twitter)から、富⼭を訪れていることや、訪れる予定を投稿されている⽅にDMなどをお送りいただき、感謝を伝えていただきます。

北陸応援割の予約が始まる3⽉8⽇に、「富⼭・北陸はみなさんの来訪を待っている」ということを全国に向けて発信することを⽬的としています。

報道関係者の皆様におかれましては、ぜひお越しいただきますようご案内申し上げます。

なお、下記新幹線の富⼭駅到着に合わせ新幹線利⽤客の⽅が増えるタイミングを中⼼に、皆さまのお出迎えを実施いたします。

▶12:04着はくたか557号/ 12:10着 かがやき523号 / 12:29着かがやき509号

■北陸おうえんプロジェクトについて

実行委員長:橋本 淳 (サクラパックス株式会社代表取締役 / 富⼭商⼯会議所副会頭)

1971年富⼭県富⼭市⽣まれ。94年3⽉法政⼤学経営学部卒業。94年紙商社勤務(京都)、95年から⽶国留学。96年11⽉サクラパックス株式会社⼊社。専務、副社⻑を経て2008年5⽉代表取締役社⻑に就任。1947年創業のダンボール⽣産の⼀貫メーカー。また、包装・流通に関連する幅広いニーズに応えるトータルパッケージメーカーとして富⼭・⽯川・新潟を中⼼とした地域産業をサポート。11年に⽇本⻘年会議所副会頭を務め、防災担当として東⽇本⼤震災の復興に取り組む。社⻑就任後、「ワンマン経営で組織の体質は上意下達、顧客起点の発想を著しく⽋いた伝統企業」という理念を、「顧客本位で、ハートのリレーで笑顔を創り、世界の和をつなぐ。」という理念に変更し創造性豊かな企業へと⼤きくつくり変えた。現在は、トータルパッケージサービス企業として事業領域を拡⼤、社会貢献事業も多く⼿掛け、売上100億円、社員350名の北陸屈指の有望企業となっている。著書に『理念ドリブン』(幻冬舎)。

北陸応援プロジェクトとは…

北陸おうえんプロジェクト実⾏委員会(委員⻑:サクラパックス代表取締役社⻑橋本淳)は、2024年2⽉から、北陸の安全性、北陸の魅⼒、北陸がひとつに繋がるための呼びかけの3つを柱とした、北陸の情報を集約・整理して発信を⾏う「北陸おうえんプロジェクト」を実施しています。

令和六年能登半島地震を受け、1⽉中の観光客のキャンセルは北陸(新潟含む)で17万件に上と⾔います。通常通り営業ができる地域において、過度な⾃粛が⾏われていることは、北陸全体の経済にとって⼤きなピンチです。⼀⽅、北陸新幹線の延伸を前に、今こそ北陸の魅⼒を全国に発信することが求められています。事実、国⼟交通省の調査では、北陸観光に訪れない最⼤の理由は「(北陸の魅⼒や旅⾏⽅法が)よく分からない」というものになっています。

実⾏委員会では、この度特設サイトと、X(旧Twitter)アカウントを⽴ち上げました。現在、⽯川・富⼭・福井でバラバラに⾏われている情報発信では、県外への訴求⼒が⼀部弱まってしまうことを踏まえ、北陸3県の発信を集約・整理して発信します。オリジナルコンテンツの発信はもとより、各種リポスト等を通じ、ここに来ることで「北陸」としての旅⾏の魅⼒や⽅法、安全性などの情報を全国の⽅に掴んでいただくことを⽬指します。

<北陸おうえんプロジェクト 特設サイト>  https://hokurikuouen.jp

<北陸おうえんプロジェクト Xアカウント>  https://twitter.com/OuenHokuriku

関連記事

ページ上部へ戻る