- 2024-3-28
- 旅行 プレスニュース

『地球の歩き方 東京』から4年―。読者の声にお応えし「多摩地域」、「東京23区」と細分化した第3弾は“東京のラスボス”「東京の島々」。海を渡ったからこそ出会える島絶景、文化、ご当地名物まで徹底ガイド。
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 地球の歩き方(東京・品川/代表取締役社長:新井邦弘)は、『地球の歩き方 東京の島々』を2024年3月28日(木)に全国書店及びオンライン書店で発売いたしました。

■まるごと一冊東京の島だけ! 冒険心をかきたてる永久保存版ガイドが誕生
東京都は、区部・多摩地域・島しょ部の3つの地域で構成されています。東京都でありながらその存在や全貌が広く知られていない島しょ部ですが、多摩と23区は発売しているのだから、島を発売しないわけにはいかない! と地球の歩き方編集部は一念発起。もっとたくさんの方に東京の島の魅力を知っていただくべく、有人島11島に完全特化した異例のガイドブックの出版を決めました。【地球の歩き方 東京3部作】のラストをかざる、『東京の島々』では伊豆諸島と小笠原諸島が誇るダイナミックな自然から、海と大地が育てた絶品グルメ、内地では見られない独自の文化、世界的にも珍しい動植物、火山・地質の解説まで、あますことなくお届けします。

▼ここ本当に東京? と何度も問いたくなる、ありえないスケールの自然の宝庫
豊かな海に囲まれた火山島という共通点をもつ東京諸島。雄大な自然が魅せる美しい表情は感動必須です。紺碧の海を見下ろす展望台や、思わず目をうばわれる独自の地形、大自然と一体化するワイルドな温泉、宇宙に浮かんでいるような気分になる満天の星空など、島ならではの絶景スポットをたっぷりご紹介。思わず二度見してしまう、島で見つけたふしぎ&心がざわつく風景にも注目してみてください。



▼海と大自然に囲まれた島はおいしいものだらけ! 島の名物&島酒も満載
黒潮の影響を受け多様な魚が揚がる伊豆諸島、大物や高級魚に恵まれた小笠原諸島、どちらも新鮮な魚介が魅力の島の絶品グルメも総特集。海の恵みをたっぷり味わえる島のご当地ラーメンや、個性豊かなお酒、島野菜やフルーツまで、お腹と心が満たされる逸品を揃えました。



▼11島の基本情報から、エリア早わかり、おすすめの巡り方までガイド
島ごとの特徴や、歩き方、アクセス情報、観光スポットは充実のエリアガイドで徹底解説。交通網が限られている島だからこそ、それぞれの島でのおすすめの廻り方や旅の前に予約しておくべき事柄などをしっかりガイドしています。編集部おすすめの各島&複数の島を巡るモデルプランや、取材先で知りえたコラムやはみだしネタもたっぷり掲載。



▼島特有のストーリーが見えてくる、文化・歴史・地理・生物をとことん深堀り
大海原に囲まれ、内陸との距離がある島々では固有の風土が多数息づいています。流刑地とされていた時代の背景や、独自の神話・伝説、情熱あふれる太鼓文化や、南洋踊り・フラまで、歴史・文化の読み物を多数掲載。世界遺産にもなった小笠原の生態系や、各島で見られるイルカ・クジラの解説、島の起源と火山の歴史から、おもな岩石の紹介まで、もはやガイドブックの域を超えて旅の教科書としても活用いただける充実の内容です。




▼特殊な島旅だからこそ準備は入念に。旅の技術や交通情報は手厚くナビゲート
訪れる先によって、旅に必要な日数や交通手段が大きく異なる島旅。本書では、島の選び方から、予約の順序、プランニングのコツ、予算までしっかりガイド。海況や天候に左右されやすい島の交通の注意点や、船旅での心得も細かく解説し、島旅初心者でも安心して島へ渡ることができるよう、全力サポートをしています。


[商品概要]
『地球の歩き方 東京の島々』
著作:地球の歩き方編集室
発売日:2024年3月28日(木)
定価:2,640円(税込)
ISBN-10 : 4-05-802155-1
ISBN-13 : 978-4-05-802155-2
発行所:株式会社地球の歩き方
発売元:株式会社Gakken
地球の歩き方:https://www.arukikata.co.jp/web/directory/item/117689/
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2080215500
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058021551
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17758992/
■株式会社地球の歩き方(Arukikata. Co., Ltd.)
https://www.arukikata.co.jp/company/
・代表取締役社長:新井 邦弘
・法人設立年月日:2020年12月1日(事業開始2021年1月1日)
・資本金:5百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:「地球の歩き方」出版および関連事業、旅行マーケティング事業、損害保険代理店事業
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO.,LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,641億円、連結子会社75社(2023年9月期)
東京証券取引所 プライム市場情報(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |