マリオット・インターナショナル ジャパン/【ザ・リッツ・カールトン日光】Bartender Crossover vol.10 「SG Group」後閑信吾

世界が最も注目するバーテンダーの一人を迎え 6月8日(土)一夜限定イベント開催。開業4周年を記念する新シグネチャーカクテル「日光モヒート」も発表

後閑 信吾 氏

「ザ・リッツ・カールトン日光」(所在地:栃木県日光市中宮祠2482、総支配人:アレクサンダー・ウエストウッド・マックブライド)は、国内外で活躍するトップバーテンダーをゲストに迎えるイベント「Bartender Crossover(バーテンダー クロスオーバー)」を昨年より展開、今年も引き続き、世界で高い評価を受ける日本有数のバーから、世界のバーカルチャーを牽引する新世代バーテンダーを招聘しています。通算10回目となる6月8日(土)は、東京・渋谷「The SG Club」、中国・上海「Speak Low」「Sober Company」などを展開するバーカルチャーカンパニー「SG Group」のファウンダーであり、幾多のカクテルコンペティションでワールドチャンピオンに輝き、今世界で最も注目されるバーテンダーの一人 後閑信吾(ごかんしんご)氏を再び迎え、一夜限定イベントを開催いたします。

イベント当日は、後閑氏が監修した「ザ・リッツ・カールトン日光」開業4周年記念の新シグネチャーカクテル「日光モヒート」を初お披露目すると共に、後閑氏自らバーカウンターに立ち、この日のためにご用意するカクテル全4種をお客様にふるまいます。「日光モヒート」は、開業4周年記念日である2024年7月15日(月・祝)より、「ザ・リッツ・カールトン日光」1階「ザ・バー」にて引き続きお楽しみいただけます。

「ザ・リッツ・カールトン日光」開業時よりシグネチャーカクテルを監修する後閑氏は、本イベント開催にあたり「カクテルやバーカルチャーに興味がある方々はもちろん、初めて体験される方々もまた、ザ・リッツ・カールトン日光への滞在をきっかけに、地元食材を使ったカクテルやここでしか味わえないユニークなフレーバーを体験していただければと思います」という言葉を寄せています。バーテンダーの枠を超え、世界を舞台に様々なジャンルで活躍する後閑氏が再び日光の地を訪れ、バーカルチャーの最先端トレンドやその奥深さ、世界を魅了するバーテンダーの技を披露します。一夜だけの特別なバーエクスペリエンスをぜひご堪能ください。

イベント提供カクテル イメージ

『Bartender Crossover vol.10 / SG Group 後閑信吾 』

【日時】2024年6月8日(土)7:00 p.m.~10:30 p.m. (10:30 p.m. L.O.)

【場所】ザ・リッツ・カールトン日光  1階「ザ・バー」

【メニュー】後閑信吾氏監修カクテル4種。詳細はイベント当日発表となります。

・ ザ・リッツ・カールトン日光 開業4周年記念 新シグネチャーカクテル「日光モヒート」

    日光近辺で採れるオーガニックハーブと黒糖由来のラムを合わせた爽やかで味わい深いモヒート。

・その他、栃木の食材を取り入れた本イベント限定カクテルやノンアルコールを含むカクテル3種。

【お問い合わせ】0288-25-5776(ザ・リッツ・カールトン日光 レストラン予約直通)

Email:rc.nikko.RestaurantReservation@ritzcarlton.com

【オンライン予約】https://bit.ly/3yz1QBZ

【プロフィール】

後閑 信吾 (ごかん しんご) SG Group ファウンダー

2001年バーテンダーとしてのキャリアをスタート。2006年単身渡米後ニューヨークの名門バーで腕を磨き、2012年世界最大規模のカクテルコンペティション「Bacardi Legacy」に米国代表として出場し優勝。ロンドンのサヴォイ・ホテル「アメリカン・バー」より、130年の歴史上初となるゲストバーテンダーに迎えられた。2014年上海に「Speak Low」オープン。以後、新しいコンセプトのバーを次々とオープンさせ、現在国内外で9店舗を展開。「WORLDʼS / ASIAʼS 50 BEST BARS」では世界最多49回のランクイン。2017年バー業界のアカデミー賞と言われる「International Bartender of the Year」受賞。2020年 大手三酒造とともに、バーのための焼酎ブランド「The SG Shochu」を発表。「San Francisco World Spirits Competition」において三銘柄いずれもゴールド・ダブルゴールドを受賞し、世界に焼酎を広める活動にも注力している。2023年には琉球泡盛の老舗「瑞穂酒造」と黒糖リキュール『KOKUTO DE LEQUIO』を発表。「木村硝子店」木村祐太郎氏とコラボレーションしたグラスシリーズ「SIP AND GUZZLE」をリリースするなど、プロダクト開発にも手腕を発揮し、バーテンダーの枠を越えて活動の場を拡げている。現在、東京・ニューヨーク・上海・香港・沖縄を拠点に活動中、世界で最も注目されるバーテンダーの一人。

SG Group

国内外で新しいコンセプトのバーを企画・運営するバーカルチャーカンパニー。世界で数々の受賞歴を持つファウンダー後閑信吾氏のもと、コンペティションで実績あるバーテンダーが多数活躍。東京・渋谷の「The SG Club」をはじめ、中国・上海「Speak Low」「Sober Company」といったバーを展開するほか、ワインカクテルに特化したレストラン、バーとして取り組む居酒屋、ゼロウェイストのカフェ&バー、シガー&カクテルバーなど、既存コンセプトにとらわれないバー&ダイニングシーンを提供し続ける。

公式ホームページ:https://sg-management.jp/

<展開店舗の受賞歴>

Speak Low

Speak Low (中国・上海)

・Asia’s 50 Best Bars 2017 No.2

・The World’s 50 Best Bars 2017 No.10

・The Best Bar in China 2016-2018

・Legend of the List 2018

Sober Company (中国・上海)

・Asia’s 50 Best Bars 2021 No.5 ・The World’s 50 Best Bars 2021 No.39

・Best International Restaurant Bar(Tales of the Cocktail 2020) 

The SG Club

The SG Club (東京・渋谷)

・Asia’s 50 Best Bars 2021 No.3

・The World’s 50 Best Bars 2020 No.10

・The Best Bar in Japan 2020-2021

The Odd Couple (中国・上海)

・Asia’s 50 Best Bars 2020 No.38

El Lequio(沖縄・那覇)

・Asia’s 50 Best Bars 2023 No.80

ザ・リッツ・カールトン日光「ザ・バー」

「ウィスキーバー」をコンセプトとした店内には、陶磁器タイルで装飾したシェルフに、ウィスキーボトルがアートのように並びます。「イチローズモルト」「響」をはじめとした最高峰はもちろん、北は北海道「厚岸蒸留所」から、富士山の裾野「富士御殿場蒸留所」、南は沖縄最古の「新里酒造」など、全国の逸品をはじめ、世界中から選りすぐられたウイスキーを擁しています。心地よい音楽の流れる洗練の寛ぎ空間で、地元の蒸留酒や日光の豊かな自然と文化からインスパイアされたシグネチャーカクテルや、「マリオット・インターナショナル カクテルコンペティション」にて優勝に輝いたカクテルも提供し、華やかな時間を演出します。

【公式ウエブサイト】

https://thebar.ritzcarltonnikko.com/

ザ・リッツ・カールトン日光「ザ・バー」

ザ・リッツ・カールトン日光について

風光明媚な中禅寺湖畔に佇み、山岳信仰の御山として崇められてきた男体山を目前に眺める日光国立公園内に開業した栃木県初のラグジュアリーホテルです。奥日光の手つかずの自然と調和し、10のスイートを含む総数94の広々としたゲストルームからは、四季折々の景色を一望できます。栃木県産の個性豊かな食材を堪能いただく洋食・日本料理レストランに、全国各地のウイスキーを取り揃えたバー、五感を研ぎ澄ます癒しのスパとフィットネススタジオ、そして古くから地域に親しまれてきた湯元温泉の源泉を引く温泉施設をご用意しています。温泉への取り組みは、ザ・リッツ・カールトンブランドとして初の試みとなり、ゲストの皆様には日本らしさにこだわった体験を提供しております。日光はユネスコ世界遺産「日光の社寺」を擁し、豊かな自然、伝統文化、悠久の歴史を刻む街として知られる人気のデスティネーション。日本三名瀑の一つ「華厳の滝」は、ホテルから徒歩圏内です。知られざる魅力を発見し、自然や文化、スピリチュアリティを体験するアクティビティも、豊富に提供しております。

【公式ホームページ】 https://www.ritzcarlton.com/jp/nikko

【公式Instagram】 https://www.instagram.com/ritzcarltonnikko/

ザ・リッツ・カールトン日光 外観

関連記事

ページ上部へ戻る