温泉道場/おふろcafe 白寿の湯と秩父湯元 武甲温泉にて、6月10日より「忘れ物タオルのてるてる坊主」を飾ります

もしご⾃⾝のお忘れ物のタオルと再会された際には、フロントスタッフにお声がけの上、お持ち帰りいただきたいと思います。 

株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する日帰り温泉おふろcafe 白寿の湯(埼玉県児玉郡神川町、以下 白寿の湯)ならびに、秩父湯元 武甲温泉(埼玉県横瀬町、以下、武甲温泉)では、6月10日(月)から6月30日(日)の期間中、館内に「忘れ物タオルのてるてる坊主」を飾ります。

一定期間保管した後に、持ち主が現れなかった忘れ物のタオルを館内に飾ります。「梅雨」というシーズンを楽しんでいただけるよう、フロント前でカラフルなてるてる坊主がみなさまをお出迎え。もしご⾃⾝のお忘れ物のタオルと再会された際には、フロントスタッフにお声がけの上、お持ち帰りいただきたいと思います。

<忘れ物タオルのてるてる坊主>

開催期間:2024年6月10日(月)〜30日(日)

開催場所:

おふろcafe 白寿の湯  フロント前

秩父湯元 武甲温泉 フロント前

また、昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉では、関東地方の梅雨入りに合わせて、てるてる坊主の装飾を実施します。

■おふろcafe 白寿の湯

地下750メートルの古生層から湧出する塩分濃度の高い天然温泉が自慢の日帰り温泉。その成分の濃さを証明するように浴槽の周辺には温泉成分が長年かけて堆積した“千枚田”のような結晶ができるほど。食事処「寝かせ玄米(R)と糀料理 俵や」では「ヤマキ醸造」や「結わえる」とコラボし、糀・発酵をテーマに健康で美味しい食事をご提案しています。

埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1

https://ofurocafe-hakujyu.com/

■秩父湯元 武甲温泉

武甲温泉は、秩父のシンボル武甲山の麓、横瀬川沿いにある温浴施設です。西武鉄道・横瀬駅より徒歩約10分。緑に囲まれた露天風呂や、炭酸泉、ジェットバス、サウナ等を備えています。宿泊施設、キャンプ場も併設していますので、秩父・長瀞観光の拠点としてご利用ください。

埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628-3

0494-25-5151

営業時間 10:00〜21:00

http://www.buko-onsen.co.jp/

■株式会社温泉道場

2011年3月創業。埼玉県を中心に「おふろcafe(R)」ブランドをはじめとする温施設や、リゾート施設の運営やコンサルティング、地域事業投資再生支援を行う。2019年よりコーオペラティヴカンパニーとして埼玉武蔵ヒートベアーズの運営をサポート。2020年、子会社である株式会社埼玉武蔵ヒートベアーズへの事業譲渡により埼玉武蔵ヒートベアーズを運営。「おふろから文化を発信する」の企業理念の下、業界での新たな価値創造、地域活性化への貢献、人材の育成を目指して活動しています。

http://onsendojo.com/

関連記事

ページ上部へ戻る