サン・クレア/世界的映像作家 楠健太郎氏の初めての実践型映像制作ワークショップ「森と限界集落と映像合宿」を8月20-23日に愛媛県松野町で開催。

参加申し込みはこちらから https://www.instagram.com/p/C75iSajyKNZ/?igsh=MWIxeDNoYjZmNXpjcA==

四万十川源流、森の国「水際のロッジ」(愛媛県松野町)を運営する株式会社サン・クレア(本社所在地:広島県福山市、代表:細羽雅之)は、2024年8月20-23日にetooto株式会社(所在地:広島県福山市、代表取締役:楠健太郎)とともに愛媛県松野町にて世界的映像作家である楠健太郎氏初となる実践型映像制作ワークショップ「森と限界集落と映像合宿」を開催します。参加者は一般公募とし、6月7日より募集開始しました。

「森と限界集落と映像合宿」の舞台となる愛媛県松野町は四万十川源流のひとつである滑床渓谷(足摺宇和海国立公園)を有します。楠氏を虜にした、呼吸するだけで体が喜ぶような大自然、清流にそって広がる日本の原風景、そこに暮らす人々の営みは訪れる人を魅了してやみません。滑床渓谷ふもとの目黒集落は高齢化が著しい限界集落であり、地域の魅力を知ってもらうことで移住者を含む関係人口増加が期待できます。

一方で、映像業界においては、昨今のSNSにみられる、誰でも「プロ」と名乗れる動画ブームに、本質的なメッセージを感じられないコンテンツが溢れている実情があります。映像業界の価値そのものを落としかねないものが散見される中、楠氏の中で、若手の育成を目的とし、カメラマン本人が自身の感性と向き合う本気のワークショップを開催したいという思いが沸きあがっていました。

一見交わりそうもないこの二点を同時に解決できるプロジェクトとして、同地域で地域コミュニティ「森の国Valley」と宿泊施設「水際のロッジ」・「水際のキャンパス」を運営する株式会社サン・クレアとともに実践型映像制作ワークショップ「森と限界集落と映像合宿」の企画が立ち上がりました。

etooto株式会社および株式会社サン・クレアは本ワークショップを通じて、愛媛県松野町の魅力発信および映像業界の若手育成に貢献してまいります。

  • ワークショップ概要

ワークショップ名:森と限界集落と映像合宿

開催日程:2024年8月20-23日(合宿形式)

開催場所:愛媛県北宇和郡松野町

集合場所:水際のキャンパス(愛媛県北宇和郡松野町目黒 滑床渓谷)

参加費用:無料(交通費・食費は実費)

募集定員:10名

参加資格:本気で映像を学ぶ熱量がある方、カメラを持っている方

ワークショップ内容:・作品構成の組み立て方
          ・ロケーションの選び方

          ・撮影技術のコーチング
          ・編集の考え方

          など、実際に映像制作をしながら基礎〜応用まで広く学べる内容です。
持参物:カメラ、ラップトップPC、水着、着替え

主催:etooto株式会社

共催:株式会社サン・クレア

申し込み方法:楠健太郎氏インスタグラム(@kusu__ken)に直接メッセージ

                     ※インスタグラム ユーザー名のアンダーバーは2本

       https://www.instagram.com/p/C75iSajyKNZ/?igsh=MWIxeDNoYjZmNXpjcA==

<こんな人におすすめ>

・映像を生業としたい人

・同業者の頭の中を見てみたい人

・他者と切磋琢磨したい人

・最近チャレンジしていない人

・自然が好きな人

・田舎が好きな人

・人が好きな人

  • 楠健太郎氏プロフィール

1980年 福岡県北九州市生まれ広島県福山市育ち。奇跡的な高卒。学なし、コネなし、経験なしで映像の世界へ。制作会社に10年間勤務するも、イエスマンになれず2014年に映像作家として独立。

ブライダル、コーポレート、テレビCM、ウェブ広告等の制作に携わり、現在は自治体の観光やインバウンド、企業のブランディング等を主軸に活動。コロナ蔓延の2020年から、一次生産者を映像化する「THE ROOTS」を自主制作の取組みとしてスタート。生産者の環境へ対する考えや、食材への想いを“大人の食育”として不定期に配信。日本遺産映像専門家(文化庁委嘱)。JWTFF(日本国際観光映像祭)審査員(2023年)。国内外 17ヶ国、211都市での撮影実績を持つ。

<主な受賞歴>

2022年 ポルトガル国際観光映像祭ART&TUR ART&FACTORYグランプリ

2023年 アフリカ国際観光映画祭 Independent Travel部門 GOLD

2024年 日本国際観光映像祭 日本国内 準グランプリ

他多数

  • etooto株式会社 代表取締役 楠健太郎氏コメント

最近はワンオペで解決できる案件が多くなり制作期間中は意外と一人の時間が長く、仲間と同じ方向をむいて何かに取り組む機会が減りました。

この「森と限界集落と映像合宿」では、参加者と3泊4日を共に過ごし、同じ場所で同じ時間に同じものを見ているのに全員が違った視点で切り取っているという新たな発見や、そこに至るプロセスを意見交換できるかけがえのない時間が生まれます。

また、自分の暮らす街の風景と限界集落で日々営まれる風景のギャップに、心躍らせながらファインダーを覗くことになると思います。

映像をつくるって楽しい、人とつながるって楽しい、そう再認識してもらえる4日間になるよう努めさせていただきます。

  • 株式会社サン・クレア 代表 細羽雅之コメント

「環世界」という言葉をご存知ですか?

ドイツの生物学者ユクスキュルが提唱した「環世界」とは、生物の見えている(認識している)世界は、それぞれ全く異なる独自の世界であるという概念です。

これは人間それぞれの個体にも当てはまるのではないでしょうか?

森と限界集落の大自然を舞台に是非、あなたの素直な感性で「環世界」を表現してみてください。

あたらしい自分を発見できるかもしれません。

  • etooto株式会社について

映像の企画・制作・販売・配信事業、WEB媒体・紙媒体の写真撮影事業、無人航空機の飛行による撮影事業を主に行っています。

言語化が難しいメッセージを可視化させ、共有可能なコンテンツにする。etooto(エトオト)株式会社の使命は、「画と音」で構成される映像の力で世の中をもっとワクワクさせること。情報の溢れる世の中に、より本質的な映像制作を心がけています。

もっと身近に、映像のある豊かな暮らしを。

代表取締役:楠健太郎

所在地:広島県福山市

公式サイト:​​https://etooto.jp/

  • 株式会社サン・クレアについて

瀬戸内を中心に“地域とつながる”宿泊施設を6棟展開しています。2020年より四万十川源流の限界集落エリア「森の国Valley」にて、宿泊事業を主とし、森林蘇生、土壌再生型農業、生きる力の教育など、地域を包括的にとらえた地域蘇生(Re-generate)、移住者誘致に取り組み、高齢化率64%→60%への改善に寄与しました。

“人は自然の一部である”人や大地が持つ本来の力を信じ、あるがままに育む。わたしたちは原点に立ち返り、人の営みを再定義し、新しい時代にふさわしい事業を育んでまいります。

代表:細羽雅之

本社所在地:広島県福山市城見町1-1-6

公式サイト:https://sun-crea.biz/

関連記事

ページ上部へ戻る