文化庁/【国立劇場おきなわ】【伝統芸能を知る一夏の体験】今年の夏は国立劇場おきなわへ【夏にぴったりの沖縄芝居公演/お得な親子ペアチケットありの組踊公演と琉球舞踊公演/劇場バックステージツアー】

7月13日(土)・14日(日)沖縄芝居公演「恐ろしき一夜」「朝顔夕顔」/7月20日(土)組踊の世界「執心鐘入」/8月24日(土)琉球舞踊鑑賞教室

国立劇場おきなわでは7月、8月にご家族で楽しめる演目を予定しております。

 国立劇場おきなわの「沖縄芝居」や「組踊」は沖縄方言で演じられますが、標準語訳が前方左右に表示されますので、方言が分からなくてもお楽しみいただけます。

 また、7月20日(土)に上演する組踊の世界「執心鐘入」では、当日ホワイエにて小道具や楽器の展示・体験コーナーもあります。

 外国人のお客さまへは、7,8月の公演は、全公演多言語による解説リーフレットを配付します。

 終演時間は概ね2時間(普及公演は90分)を予定しております。

 ぜひ、国立劇場おきなわへお越しください。ご来場お待ちしております。

【花道やスッポンを使った演出も見どころ】沖縄芝居公演について

  • 7月13日(土)・14日(日)沖縄芝居公演 「恐ろしき一夜」「朝顔夕顔」

公演日時 2024年7月13日(土)・14日(日) 開演14時(会場13時15分)

会  場 国立劇場おきなわ大劇場

料  金 一般3,700円 友の会2,960円 大学生等2,000円 3歳以上高校生以下1,000円

     ※友の会に入会した場合、その場で友の会料金で購入できます。

<内容>

 「安里アン小」としても知られる真境名由康・作の「恐ろしき一夜」と大宜見小太郎・作「朝顔夕顔」を二本立てで上演します。沖縄芝居をたっぷりとお楽しみください。

 また、当日は外国人のお客さまには、多言語による解説リーフレットを配付致します。

 【恐ろしき一夜】

  国王の名を受け、崇元寺で宝刀の管理を任されている美男子・幸地虎寿。

  そんな彼に一目会いたいと寺に忍び込んだ安里村のアン小は、思い叶わず、虎寿に振られてしまう。

  嘆き悲しんだアン小は寺の井戸に身投げして命を絶つが、死んでもなお想いを貫こうと鬼女になってしま 

 い…。

  組踊「執心鐘入」を題材に真境名由康が生み出した人気の歌劇です。

 【朝顔夕顔】

  太良とウサ小は幼いときからの許嫁。だが、太良には大きな禿があり、ウサ小は許嫁であると言われることさ

 え恥ずかしく思っていた。ウサ小の父親は娘に『太良は誠実な若者だから』といって説得するが聞き入れない。

  二人はいったいどうなるのか…? 

劇場バックステージツアーとバックステージツアー対象公演について

お子様やお孫様の夏休みの自由研究に最適なだけでなく、大人も楽しい普及公演と劇場バックステージツアーのご案内です。

  • 7月20日(土)普及公演 組踊の世界「執心鐘入」

公演日時 2024年7月20日(土) 開演14時(会場13時15分)

会  場 国立劇場おきなわ大劇場

料  金 一般2,500円

     親子券(保護者1人+3歳以上高校生以下1人)2,500円(子2人目から1人あたり500円)

     大学生等2,000円 3歳以上高校生以下1,000円

★外国人のお客さまには、多言語による解説リーフレットを配付

<内容>

 【執心鐘入】

 中城若松という美少年が、首里王府へ奉公に上がる途中、ある一軒家に一夜の宿を頼みます。

 親が留守のため最初は断ろうとしていたその家の娘(宿の女)は、相手が美少年で有名な若松だと知ると、態度を一変させて宿を貸します。

 宿の女に言い寄られ、いたたまれなくなった若松は、末吉の寺に駆け込み救いを求めるのですが、女は若松を追って寺までやって来て、とうとう鬼女へと変身し…。

 【小道具・楽器展示・体験】

 当日は、劇場ホワイエにて組踊で使用する小道具や楽器の展示・体験コーナーがあります。

 一部の楽器は実際に手に取って体験することができます。

  • 8月24日(土)普及公演 琉球舞踊鑑賞教室

公演日時 2024年8月24日(土)開演14時(会場13時15分)

会  場 国立劇場おきなわ大劇場

料  金 一般2,500円

     親子券(保護者1人+3歳以上高校生以下1人)2,500円(子2人目から1人あたり500円)

     大学生等2,000円 3歳以上高校生以下1,000円

★外国人のお客さまには、多言語による解説リーフレットを配付

<内容>

 客席をタイムマシン<時の御冠船号>に見立てた新感覚の琉球舞踊公演です。

 600年前の琉球王国へ時を遡り、琉球舞踊の歴史をたどりながら、解説とともに琉球舞踊をご覧ください。

 【演目】

  老人老女、若衆ぜい、かせかけ、上り口節、むんじゅる、鳩間節、貫花、加那よー天川、ましゅんく

  • 7月27日(土)、28日(日)劇場バックステージツアー

日  時 2024年7月27日(土)・28日(日)9:30受付、9:45~12:30 

集合場所 国立劇場おきなわ 1Fロビー

会  場 国立劇場おきなわ大劇場(バックステージツアー)、大稽古室(組踊ワークショップ)

料  金 無料(ただし、7月20(土)普及公演 組踊の世界「執心鐘入」か8月24日(土)普及公演 琉球舞踊 

     鑑賞教室のいずれかの公演チケットを購入していること)

     ※事前申込制、各日定員80名に達し次第終了

当日持参 靴下必須(履いてくるか、持参すること。)

申込方法 国立劇場チケットカウンターにて申込み(問合せ先は↓)

<内容>

 舞台の設備等の体験(廻り舞台、花道等)や舞台裏の見学、組踊ワークショップが受けられます。

 また、当日は外国人のお客さまには、英語のアテンド通訳がつきます。

  • 公演・バックステージツアーの予約とお問い合わせ

国立劇場おきなわチケットカウンター

電話:098-871-3350

応対時間:電話10時~17時30分(窓口は18時まで)

★公演チケットのみの場合は、プレイガイドやオンラインでも購入できます。

○プレイガイド

 ・チケットぴあ

  https://t.pia.jp/

 ・カンフェティ

  電話:0120-240-5400(受付時間 平日10:00 ~ 18:00)

  https://www.confetti-web.com/

○オンライン購入

 ・Webチケット販売サービス(公演前日まで)

  https://yyk1.ka-ruku.com/nt-okinawa-ns/showList

 ・公演チケット付き観劇ツアー(沖縄ツーリスト)

  https://ots.digitaldmoplatform.com/lp/nt-okinawa/

  • 友の会入会キャンペーン&紹介キャンペーン実施中

友の会に入会すると、即日会員価格でチケットが購入できます(普及公演は除く)。

今なら国立劇場おきなわ開場20周年を記念して、通常、初回入会金+年会費=2,100のところ、入会金無料で、年会費1,050円で入会できます。

また、会員からの紹介により入会者があった場合、紹介した会員に「自主公演の50%割引券」を1枚進呈する紹介キャンペーンも、実施中です。

どちらも令和6年(2024年)12月28日までのキャンペーンとなっておりますので、この機会にご活用ください。

【友の会について】

 https://www.nt-okinawa.or.jp/tomonokai

  • アクセス

国立劇場おきなわ

〒901-2122

 沖縄県浦添市勢理客四丁目14番1号

【休業日】年末年始(12/29-1/3)

  ※設備点検等により臨時休業する場合が

  あります。

https://www.nt-okinawa.or.jp/

・勢理客バス停(国道58号線沿い)から徒歩10分

・国立劇場おきなわ(結の街)バス停から徒歩1分

・国立劇場前バス停から徒歩3分

・那覇空港から車で約20分(時間帯による)

※無料駐車場あり(209台)

関連記事

ページ上部へ戻る