フィジー政府観光局/フィジー、ユネスコも認可するサンゴ礁保護のために「Bulaリーフ」プロジェクトを開始

サンゴ礁で植付けたBULAの文字を描いたサンゴ礁の養殖場

海底に植え付けられたサンゴ礁で世界最大のBulaの文字を描いたサンゴ礁の養殖場

フィジー政府観光局(所在地:フィジー・ナンディ CEO: ブレント・ヒル)は、ママヌザ諸島のマロロ・ライライ島にあるプランテーション・アイランド・リゾートとNGO団体Corals for Conservation(以下、C4C)が、ユネスコ承認の「希望のリーフ」プログラムの一環として、ママヌザ諸島のマロロ・ライライ島近くに「BULAリーフ」と名付けたサンゴ礁の養殖場を設置したことを発表しました。

サンゴ礁で植付けたBULAの文字を描いたサンゴ礁の養殖場サンゴ礁で植付けたBULAの文字を描いたサンゴ礁の養殖場

2024年6月8日の世界海洋デーを記念した、「希望のリーフ」の初プロジェクトは、ユネスコの「海の10年のアクション(Ocean Decade of Action)」の1つとして認められた史上最大のサンゴ救助プロジェクトです。Bulaリーフの様子は、動画(https://youtu.be/PgpknjUS95I?si=Y5HJ5zeQJdV8PSZW)でご覧いただけます。

気候変動による海水の温暖化により、地球全体のサンゴ礁が広範囲にわたって脅威にさらされています。そして、次の30年以内に絶滅すると予測されています。そこで、2018年以来、プランテーション・アイランド・リゾートは、「希望のリーフ(Reefs of Hope)」の創設者であるボーデン・ケルビー博士と協力し、この地域でサンゴ礁の養殖場をモデル実装サイトとして開発。6年以上にわたり、海洋生物学者やボランティアの協力を得ながら、同リゾート総支配人のアレックス・ウィルソン氏と博士は、様々な場所で実験を行い、2023年9月から「BULAリーフ」のプロジェクトに取り組みました。

サンゴ礁で植付けたBULAの文字を描いたサンゴ礁の養殖場Bulaリーフサンゴ礁で植付けたBULAの文字を描いたサンゴ礁の養殖場Bulaリーフ

海水温の上昇によるサンゴ礁の白化現象は、サンゴ礁の衰退の大きな原因となっています。極度の熱ストレスのエリアから採取された耐熱性のあるサンゴ礁1000以上を集め、C4Cのスタッフ、リゾート内の海洋生物学者、ボランティアによって移植しました。BULAリーフの「BULA」という海中の文字は、C4Cとプランテーション・アイランド・リゾートのチームによって縦16メートル×横45メートルの高架金属フレームを設置し、そこに、サンゴ礁の植付けを行い、「BULA」の文字を描いています。

これらのサンゴ礁は、風がなく、干潮時に形成される高温の熱層に位置し、その温度は36度を超えることがあります。ボーデン・ケルビー博士によれば、「これらのサンゴ礁は、生存のための上限温度で生息し、多くのサンゴ礁が水面に達し、干潮時には水面から突き出ることもあり、その成長の物理的限界にも達している」と言います。過去2年間で予測以上に高い海水温となり、緊急性を帯びています。C4Cは、耐熱性のあるサンゴ礁を特定し、夏の間に白化を避けるために最適な場所に移動させる必要があります。なぜなら、「サンゴ礁は、南太平洋の諸島の生活の基盤であり、食料安全保障、経済的な豊かさ、観光、サイクロンや津波の脅威などの気象現象から海岸線や村落を保護するといった役割を果たす必要不可欠な存在であるからです」とボーデン・ケルビー博士は述べています。また、このプロジェクトによって、BULAリーフが、熱ストレスに対してサンゴ礁を生き続けるための活動であることを呼びかけるきっかけとなることを期待しています。

BULA リーフのためにサンゴ礁を移植した主要なホットスポットでは、2024年3月以降、極端に暖かい水温と極端な干潮で大規模な白化と死滅を経験しましたが、移植したサンゴ礁は白化も死滅もしませんでした。これは非常に励みになる結果となりました。このプロジェクトが機能することを確認でき、適切な訓練を受けた他の人々が同様にサンゴ礁の救助プロジェクトを実施した際に、お手本となる方法であることが証明されました。

現在の課題は、できるだけ多くのコミュニティの主要メンバーに訓練を施し、これらの地域内で耐熱性のあるサンゴ礁を繁殖させ始めることです。その投資を強化することで、上昇しつづける海水温にもかかわらず、サンゴ礁が将来にわたって生き残ることを確保できます。そして、このコミュニティベースの取り組みを監視し支援することが必要です。

プランテーション・アイランド・リゾートは、責任ある観光事業者として、島のコミュニティと協力し、BULA リーフを通じて、サンゴ礁の救助に貢献しています。宿泊客は、リゾートの海洋生物学者とBulaリーフをシュノーケリングで訪問するツアーや石でフィッシュハウスを作り、サンゴ礁を植えて魚の生息改善に貢献できるワークショップなど海洋保護に関するアクティビティに参加できます。

フィジーは、総GDPの約40%を観光業が占め、経済成長に大きく寄与しています。サンゴ礁は、観光においても重要な資産となっています。フィジーは、プランテーション・アイランド・リゾートのように、サステイナブルな取り組みに重点を置き、各地で取り組んでいます。

 フィジー政府観光局について

フィジー政府観光局日本事務所は、フィジー政府観光局から委託を請け、日本からフィジーへの渡航促進を目的に、セールス、マーケティングなど多岐にわたる観光プロモーションを実施しています。「幸せあふれるフィジー(Where Happiness comes naturally)」をブランドメッセージに掲げ、「豊かな自然」「アドベンチャー」、「コミュニティとの触れ合い」、「リフレッシュ」、「グルメ」の5つをテーマに、フィジーの幸せを訴求しています。

公式サイト:https://visitfiji.jp/  公式Instagram: https://www.instagram.com/tourismfiji.jp/

<参考:Bulaリーフに関するQ&A>

Bulaリーフとは何ですか?

Bula リーフ(ブラ・リーフ)は、近くの極浅の危機にさらされた耐熱性のあるサンゴ礁から構成されるサンゴ礁の養殖場です。これらのサンゴ礁は、風のない日に干潮時に形成される高温の熱層に位置し、時に36℃を超えることがあります。極端な熱ストレスがかかった地域から移植された耐熱性のある1000以上のサンゴ礁を、C4Cのスタッフとリゾート内の海洋生物学者の共同チームが、大きなBULAフレームに植付けしました。

なぜサンゴ礁を保護し、維持することが重要なのでしょうか?

サンゴ礁は、南太平洋の諸島の生活の基盤であり、食料安全保障、経済的な豊かさ、観光、サイクロンや津波の脅威などの気象現象から海岸線や村落を保護するといった役割を果たす必要不可欠な存在であるからです。

Bulaリーフはどこにありますか?

Bulaリーフは、ママヌザ諸島のマロロ・ライライ島のすぐそばにあります。海洋流が集まり、スーパーサンゴ礁の養殖場です。

Bulaリーフの大きさはどれくらいですか?

BULAリーフは、縦16メートル、横45メートルで、C4Cとプランテーション・アイランドのチームによって設置され高架金属フレームに文字が表されています。プランテーション・アイランド・リゾートの沿岸にあるBULAリーフは、史上最大のサンゴ救助のプロジェクトです。1000以上の耐熱性のある「スーパーサンゴ」で構成されています。

いつ発表されましたか?

BULAリーフは、2024年6月8日の世界海洋デーに、現地のマロロ島の村長、C4C、プランテーション・アイランドによって公式に発表されました。

Bulaリーフを建設するのにどれくらいかかりましたか?

BULAリーフのプロジェクトは10か月かかりました。フィジーの海洋生物学者やボランティア学生、地元の人々は、2023年9月から2024年6月まで、耐熱性のあるスーパーサンゴで描いたサンゴ礁の養殖場制作に取り組みました。しかし、プランテーション・アイランド・リゾートは、気候変動と地球温暖化による暖かい海からの広範囲な脅威に直面しているサンゴ礁を保護するために、地元の海洋科学者であるボーデン・ケルビー博士と2018年以来協力し、この地域でサンゴの養殖場を開発していました。

 

プランテーション・アイランド・リゾートはどのように関与していますか?

BULAリーフは、ボーデン・ケルビー博士の科学に基づくサンゴ礁復元戦略の一部ですが、プランテーション・アイランド・リゾートのフィジー/オーストラリア人の総支配人アレックス・ウィルソン氏の協力を得て開始しました。6年以上にわたり、博士とウィルソン氏は、地元や国際の多くの海洋生物学者やボランティアの協力を得て、様々な場所で試験行い、成功を重ねてきました。プランテーション・アイランド・リゾートは、プロジェクト最大の寄付者であり、支援者です。

なぜそれをBULAリーフと呼ぶのですか?

Bula は、熱ストレスにも関わらずサンゴ礁が生き生きと健全に保つために積極的に取り組むという行動への叫びです。これは、最も危険にさらされているこのサンゴ礁の生態系の命を救うため、C4C とプランテーション・アイランド・リゾートのチームに加わってもらえるよう、すべての方にこの活動を呼びかけるためです。また、Bula(ブラ)は、フィジー語で「生命/生きる」を意味し、フィジーでの挨拶「こんにちは」の言葉でもあります。総支配人兼リーフ・アンバサダーのアレックス・ウィルソン氏は、数々のパドルボードやシュノーケリングをした後、BULAリーフという名前を思い付きました。

なぜこのプロジェクトが重要なのですか?

このプロジェクトは、耐熱性のあるサンゴ礁を用いてサンゴ礁を復元し、サンゴ礁の自然な回復プロセスと連携しています。そのため、サンゴ礁植付け作業とは異なります。今回のプロジェクトでは、魚がサンゴ礁の養殖場やサンゴ礁の修復現場の手入れを行うことを促進することで、膨大な時間と費用を節約し、より健康なサンゴ礁に導きます。今後の目標は、他の人々が、サンゴ礁の修復作業に取り組む際のベストプラクティスを提供することです。なぜなら、多くのサンゴ礁の植付けの試みが、ベストプラクティス不足で失敗しているからです。 

BULAリーフはユネスコや国連と関係していますか?

はい。BULAリーフは、ユネスコが認可する「希望のリーフ(Reefs of Hope)」のサンゴ救助プロジェクトの一部です。フィジーのNGO団体Corals for Conservation(C4C)によるプロジェクトは、科学的に裏付けされた初のサンゴ礁に焦点をあてた気候変動適応プログラムです。ユネスコは、このプロジェクトを「海の10年のアクション(Ocean Decade of Action)」の一つとして正式に支持した、国際レベルのプロジェクトです。

Corals for Conservationとは何ですか?

Corals for Conservation(C4C)は、海洋科学者でありIEFメンバーであるボーデン・ケルビー博士によって設立されたフィジーのNGO団体です。C4Cは、科学に基づいた技術を用いて、フィジーのサンゴ礁の生態系を保護し、維持することを目指しています。サンゴ礁の生息地は、地球規模で生命を維持する上で非常に重要であり、「海の熱帯林」と呼ばれることもあります。

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る