星野リゾート/【星野リゾート トマム】鮭尽くしの宿泊プラン「鮭旅(しゃけたび)」今年も販売|期間:2024年9月1日~10月30日

今年は食事やアクティビティで旬の秋鮭を堪能し、心も身体も美しくする

北海道の大地を感じるネイチャーワンダーリゾート「星野リゾート トマム」では、2024年9月1日~10月30日の期間に、鮭尽くしの宿泊プラン「鮭旅(しゃけたび)」を今年も販売します。今年は、鮭の美容に効果的な成分や豊富な栄養に着目し、その栄養を余すことなく摂れるよう、鮭のさまざまな部位を使用した食事を提供します。また、鮭にちなんだ2つのアクティビティで身体を動かし、リフレッシュすることが可能です。鮭に囲まれた客室では、当プラン限定の鮭に含まれるアスタキサンチンが配合されたアメニティで、お肌を整えられます。2泊3日の鮭尽くしの滞在で、身体の内側も外側も、美しくなれます。

背景

当リゾートの近郊には、鮭が遡上すると言われる鵡川(むかわ)の源流があります。秋に旬を迎える鮭を、鮭に深い関わりがあるこの地で堪能していただきたいという思いから、2017年から鮭尽くしの宿泊プラン「鮭旅(しゃけたび)」を提供してきました。鮭は豊富な栄養が含まれており、ヘルシーな食材といわれています(*1)。そこで今年は、鮭に含まれている美の要素に着目。鮭を食べたり、豊かな自然が広がる鮭の生息環境の近くで身体を動かしたりして、鮭を通じて身体の内側も外側も、美しくなってほしいという思いから、当プランの販売に至りました。

*1 北海道ぎょれんホームページ (https://www.gyoren.or.jp/ikura/teacher.html )

「鮭旅」の特徴

1 鮭の栄養を余すことなく楽しめる食事【Power Up】

当プランで提供する食事は、鮭をたっぷりと使用した夕食と朝食です。鮭には、血液の生成に必要な成分や、動脈硬化予防に効果的な成分など、さまざまな栄養が含まれています。特に鮭やいくらに含まれるアスタキサンチンは、疲労回復や美白・美肌、抗酸化作用などに力を発揮し、免疫力の低下を防ぎます(*1)。旬の鮭をたっぷりと使った食事で、豊富な栄養を余すことなく摂ることができます。

■夕食:鮭ディナー

鮭の様々な部位を使ったコース料理です。鼻先から背、腹まで、それぞれを「焼く」「煮る」「揚げる」「凍らす」「燻す」という調理法を用いて、鮭を余すことなく提供します。今年はメイン料理として「昆布香る鮭の塩釜包み焼き」が登場します。これは、脂が少なくさっぱりとした味わいが特徴の秋鮭を昆布で覆い、包み焼きにした一品です。鮭に含まれているビタミンDと、昆布に含まれるカルシウムは相性が良いと言われており(*2)、一緒に食べることで鮭と昆布の栄養をより効果的に摂ることが期待できます。

*2 農林水産省ホームページ (https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics1_05.html )

■朝食:鮭といくらの親子丼

鮭の切り身、いくらの醤油漬けを使用した、「鮭といくらの親子丼」を朝食に提供します。香ばしく焼き上げた鮭の塩焼きと、特製醤油ダレの味がしみ込んだいくらの味わいのバランスは絶妙です。また、昆布だしを使用し味に深みを出しています。鮭といくらの栄養をたっぷりと摂れる、こだわりの親子丼を味わえます。

<協賛>北海道ぎょれん

北海道全体の漁業協同組合が出資して組織された指導・経済事業を担う協同組合連合会です。鮭の魅力をより多くの方に知ってほしいという当リゾートの考えに賛同し、食事に使用する鮭、いくら、昆布を提供いただいています。

名称 :北海道漁業協同組合連合会 

所在地:北海道札幌市中央区北3条西7丁目

2 鮭を知りながら身体を動かすアクティビティ体験【New】

当プランでは、鮭にちなんだ2つのアクティビティを体験できます。身体を動かすことで心と身体をリフレッシュさせることができます。

■鮭が遡上する鵡川沿いを散歩する「鮭散歩」

トマムが位置する占冠(しむかっぷ)村に流れている鵡川には、秋になると鮭が遡上します。鵡川沿いは、木々や水に囲まれた自然豊かな場所です。「鮭散歩」では、ガイドの案内のもと鵡川沿いを散歩し、鮭が遡上する環境を肌で感じることができます。朝の澄んだ空気の中、自然あふれる鵡川沿いを散歩することで、鮭について学びながら、心をリフレッシュさせることができます。

■鮭の成長過程を全身で表現する「鮭SUP(*3) YOGA」

当リゾート内にあるインドアウエーブプール「ミナミナビーチ」では、本プラン利用者限定で「鮭SUP YOGA」を体験できます。これは、いくらから稚魚、成魚になるまでの過程をイメージし、ポーズの流れを構成したヨガです。鮭の成長をイメージしたヨガで身体を動かしたり、ヨガの呼吸法を行なったりすることで、自律神経が整い心と身体をリラックスさせることが可能です。身体を動かした後は、ミナミナビーチに併設された露天風呂「木林の湯」で汗を流してリフレッシュできます。

*3 Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)の略

3 アスタキサンチン配合のアメニティを備えた「鮭ルーム」【Power Up】

当プランで宿泊できるのは、家具や小物に鮭の切り身や鮭の姿がデザインされた「鮭ルーム」です。客室には、鮭旅限定で、鮭に含まれている成分のアスタキサンチンが配合された、化粧水や乳液などのアメニティを用意します。客室に備えた展望ジェットバスでは、アスタキサンチンの入浴剤を入れることで、お肌を整えられます。さらに客室には、鮭にちなんだデザインが施された「鮭サウナ」も完備。鮭に囲まれたプライベート空間のサウナでととのうことができます。

【オプション】鮭旅オリジナルのトリートメント

身体を動かした後に体験できるのは、鮭旅オリジナルコースのトリートメントです。コースにはボディトリートメントとヘッドトリートメントが含まれており、心身ともに癒されるひとときを体験できます。ボディトリートメントでは、ビタミンが豊富なサーモン由来の成分が含まれたクリームを使用し、心華やぐ肌へ導きます。

滞在スケジュール例

<1日目>

15:00 チェックイン

18:00 お好きなレストランで夕食(有料)

20:00 アスタキサンチン配合の入浴剤を使用したバスタイム

    鮭旅限定のアメニティでお肌を整える

<2日目>

08:00 お好きなレストランで朝食

10:00 「鮭SUP YOGA」の体験と木林の湯貸し切り入浴

12:00 お好きなレストランで昼食(有料)

15:30 鮭旅オリジナルコースのトリートメント(オプション)

18:00 夕食(鮭ディナー)

21:00 鮭サウナでととのう

<3日目>

07:00 鵡川沿いに行き、鮭散歩 体験

09:00 朝食(鮭といくらの親子丼)

12:00 チェックアウト

「鮭旅」概要

期間    :2024年9月1日~10月30日チェックインまで

料金    :大人89,600円~(2名1室時1名あたり、税・サービス料込)

       *鮭旅オリジナルコースのトリートメントは追加料金 1名 20,000円(税込)

含まれるもの:鮭ルーム2泊(レイトチェックアウト含む)、鮭旅限定アメニティ、

       鮭散歩、鮭SUP YOGA、鮭SUP YOGA後の木林の湯貸し切り入浴、

       夕食(鮭ディナー)1回、朝食(鮭といくらの親子丼)1回、朝食1回

定員    :1日1組 *1組は2名まで

予約    :公式サイト(https://www.snowtomamu.jp)にて10日前まで受付

予約開始日 :2024年6月19日

備考    :仕入れ状況により料理の内容や食材の一部が変更になる場合があります。

       天候により、提供内容が変更になる場合があります。

【参考】鮭ルームとは

秋の北海道を代表する食材の1つである鮭を、滞在を通して感じていただきたいという思いで、2017年9月に誕生した客室です。客室には、鮭の切り身や姿を基調としたデザインのソファやカーテン、クッションやマグカップなどを設えています。ベッドルームは、川を泳ぐ鮭を表現した空間です。ベッドフレームには、川で鮭を狙う親子のクマが描かれており、鮭の顔がデザインされたナイトキャップとパジャマを着ると、鮭になった気分を味わえます。

星野リゾート トマム/星野リゾート リゾナーレトマム

北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾート施設です。「トマム ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の2つのホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。

所在地   :〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム

電話    :0167-58-1111(代表電話)

客室数   :735室(トマム ザ・タワー535室、リゾナーレトマム200室)

チェックイン:15:00~/チェックアウト:~11:00

料金    :トマム ザ・タワー1泊11,400円~、リゾナーレトマム1泊21,900円~

       (いずれも2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、朝食付)

アクセス  :新千歳空港から車で約100分、JRで約90分

       (乗換あり・トマム駅から無料送迎バスあり・予約不要)

URL    :https://www.snowtomamu.jp

関連記事

ページ上部へ戻る