Japanticket/Japanticket、インバウンド富裕層向けツアーを6月18日より正式に販売開始

第一弾は「HondaJet」を活用し、特別な美食体験ができる1名150万円以上のプランを富山、広島/山口で展開

インバウンド集客向けeチケット予約管理システム『Japan ticket(ジャパンチケット)』を展開する株式会社Japanticket(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中宏彰、以下、Japanticket)は、インバウンド富裕層向けのプレミアムガストロノミーツアー「Japan ticket PRESTIGE(ジャパンチケット プレステージ)」を2024年6月18日(火)より正式に販売開始します。
第一弾として、本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:三部敏宏、以下、Honda)と連携し、「HondaJet(ホンダジェット)」を活用したプライベートかつシームレスな移動と共に、“富山”、“広島/山口”の知られざる魅力を体感できる1名150万円以上の高付加価値プラン2種を展開いたします。

URL:https://japanticket.com/prestige/

背景

日本政府は、訪日外国人(インバウンド)市場を2030年に15兆円規模に成長させることを目指し、客数増加や消費単価向上の取り組みを推進しています。直近では、歴史的な円安の影響もあり、2024年3月と4月は2ヶ月連続で訪日外国人が300万人を突破し(※1)、そのうち個人手配の旅行者(以下、FIT)が全体の9割以上を占めています。(※2)
一方で、日本国内では、地方各地に魅力的な観光資源があるにもかかわらず、空港や鉄道の駅から観光地までの二次交通の不便さが原因で、現地誘客に苦戦しているケースが多いのが現状です。
また、FITの富裕層が求める高付加価値型のツアーにおいては、最高峰の体験・サービスを提供するために、ツアーに携わるスタッフの専門的な知識と経験が求められますが、その人材の確保や育成には、時間や労力がかかってしまうという課題も存在しています。

事業内容

こうした背景を受け、インバウンド富裕層に向けて、プライベートかつシームレスな移動と共に、知られざる地域の魅力を体感できるプレミアムガストロノミーツアー「Japan ticket PRESTIGE」を正式に販売開始することとなりました。

本事業では、FITの中でもターゲットを着地消費100万円以上/人の富裕層に特化させ、滞在プラン・高付加価値サービスの提供を行います。また、地方への訪問促進を目指すため、「HondaJet」やヘリコプター、ヨット、ハイヤー等を活用したシームレスな移動により、地域間を快適かつ最短時間で繋ぎます。さらに、安心・安全な旅を実現するため、専門的な知識や経験が豊富なコンシェルジュが遠隔でサポートを行い、日本滞在中の顧客満足度の最大化を目指していきます。

<サービスの特徴>

⚫︎「HondaJet」などを活用したシームレスな移動を実現

プライベートかつシームレスな移動を実現。ビジネスジェット、ヘリコプター、ヨット、ハイヤーを最適に組み合わせ、極上の快適空間を提供します。

⚫︎唯一無二の地域体験

その時、その場所でしか味わえない地域の魅力的な体験を提供します。美食、郷土料理、食文化などの特別なガストロノミー体験を軸に、地域の文化、自然、建築、アートといった固有の魅力を存分にお楽しみいただけます。

⚫︎パーソナライズされたお食事とご宿泊
食事と宿泊を含むオールインクルーシブの滞在をプロデュース。旅の目的、アレルギー、滞在日数など、どんなご要望もお気軽にお申し付けください。

⚫︎常に連携するコンシェルジュサービス
安心・安全な旅を実現するため、「Japan ticket PRESTIGE」のコンシェルジュが遠隔サポート。旅の途中でも、どんなご要望もお気軽にお伝えください。

<第一弾 目的地ラインナップ>

⚫︎富山(TOYAMA)

「知る、味わう、酔いしれる 日本酒を巡る旅 酒蔵ペアリングツアー」
2泊3日〜 | ¥1,600,000〜/1名

富山県美術館貸切、桝田酒造当主との酒蔵訪問、通常は見られない隈研吾が設計した白岩の酒蔵訪問、鮨の名店GEJOによるIWA 5とのペアリング料理。ここでしか体験できない美食の旅。
URL:https://japanticket.com/prestige/toyama/

⚫︎広島/山口(YAMAGUCHI/HIROSHIMA)

「スターシェフと蔵元が奏でる響宴 酒蔵ガストロノミーツアー」
1泊2日〜 | ¥1,500,000〜/1名
Asia’s 50 Best Restaurants 2024で9位にランクインした「LaCime」の高田シェフと、「獺祭」の蔵元 旭酒造によるプライベート・ペアリング体験。
URL:https://japanticket.com/prestige/yamaguchi_hiroshima/

今後は、“北海道/札幌”、“長野/白馬”、“群馬/安中”のプランも順次公開予定で、Japanticketでは、訪日観光客にまだ見ぬ日本の魅力を紹介することで、日本の観光立国推進に貢献してまいります。

※1:日本政府観光局(JNTO) 「訪日外客数(2024年4月推計値)」
※2:観光庁「訪日外国人の消費動向(2022年年次報告書)」

Japanticketについて

Japanticketは、観光体験/サービスのeチケット化から集客にまつわるあらゆる業務で数多くのプロジェクトを手掛けています。特に、日本への観光客数が多いアジア圏を中心とした海外OTA連携の強みを活かし、多くの海外のお客様の誘致に成功するだけでなく、付加価値の高いコンテンツをつくり、それらが事前決済可能であることから効率的なオペレーションを実現してまいりました。現在では飲食店やショッピング、アクティビティ、自治体などと幅広い業態で『Japan ticket』が採用されています。2024年5月には、富士登山のオーバーツーリズム解消を目的とした「山梨県富士山吉田ルート通行予約システム」に採用されました。観光客の総量規制に加え、スムーズな管理・運営体制の構築、保全活動に寄与しています。

富裕層向けの高価格帯ツアーにおいては、ビジネスジェット「HondaJet」などを活用したインバウンド富裕層向けプレミアムガストロノミーツアーの開発・提供準備を進め、 2024年7月には富裕層を顧客にもつ台湾・台南の経営層が参加する形で、大阪発/広島山口行の酒蔵ガストロノミーツアーを催行予定です。 今後もJapanticketは、全国各地の事業者と連携し、付加価値の高いコンテンツの創出や観光体験のDX化を通して、インバウンド集客をご支援いたします。


株式会社Japanticket 会社概要

所在地: 東京都渋谷区恵比寿1-20-18 三富ビル新館1F
代表者: 代表取締役 田中 宏彰
設立日: 2021年10月27日
事業内容:
・eチケット管理システム「Japan ticket」の企画・開発・販売
・インバウンド集客支援
・旅行業法に基づく旅行業
お問合せ:info@japanticket.com
URL:https://japanticket.com/

関連記事

ページ上部へ戻る