一般社団法人 佐渡観光交流機構/四者連携協定によるプロジェクト第一弾 佐渡初の分散型ホテル 「NIPPONIA 佐渡相川 金山町」が2024年7月18日(木)に開業致します

2020年12月に締結した「佐渡地域における歴史的資源を活用した地域活性化に関する連携協定」に基づき、一般社団法人佐渡観光交流機構(佐渡市、理事長 本間雅博、以下「佐渡DMO」)、佐渡市、株式会社新潟日報社(新潟市中央区、代表取締役 佐藤明、以下「新潟日報」)、株式会社NOTE(兵庫県丹波篠山市、代表取締役 藤原岳史、以下「NOTE」)が開発事業支援を行った、佐渡市初の古民家分散型宿泊施設「NIPPONIA 佐渡相川 金山町」が7月18日(木)に開業致します。

本連携協定は、佐渡全域を対象に、佐渡に残る豊かな歴史・文化資源を軸とした地域活性化事業に持続的に取り組むことを目指しており、今回の事業はその第一弾として位置付けられるものです。 本プロジェクトの開発と施設運営は地域住民が主体となって設立した相川車座が担い、四者は開発事業支援を行いました。

また開業後も「NIPPONIA 佐渡相川 金山町」を起点とした相川エリアの活性化を目指し、連携を続けていきます。

今回事業に取り組んだ相川地区は島の西側に位置し、江戸時代から昭和初期にかけて、豊かな金銀の生産地として栄え、地域内には当時の歴史を物語る資源が多く残されています。「NIPPONIA 佐渡相川 金山町」は、相川エリアにある、市の所有する2棟の物件を含む4棟の空き古民家を全7室の分散型宿泊施設となります。

本施設への滞在を通して、金山町としての相川エリアの歴史や文化を体感し、土地の暮らしに没入して地域を楽しめるよう、地域と連携した仕組みの構築を目指します。

今後は、4者連携協定に基づき、佐渡全域において地域活性化事業をより加速、各エリアでのまちづくり開発支援を行ってまいります。

 また、佐渡DMO では、7月3日(水)から体験商品販売WEBサイト「エンジョイプラン(サドベンチャー)」にて、「NIPPONIA 佐渡相川 金山町」と、地域の歴史や文化を体感できる体験、佐渡汽船乗船券がセットになったパッケージ商品の販売を開始します。

▼エンジョイプラン(サドベンチャー)※7/3より販売開始予定
https://www.enjoysado.net/

▼株式会社相川車座のリリースはこちら

https://nipponia-sado.jp/posts/press_release_001

  • 「NIPPONIA 佐渡相川 金山町」の予約受付

「NIPPONIA 佐渡相川 金山町」は2024年6月18日(火)13時より一般受付を開始いたします。 ご予約は以下のサイトからお願いいたします。

◇「NIPPONIA 佐渡相川 金山町」公式サイト・SNS

公式サイト   https://nipponia-sado.jp/

予約サイト   https://www.chillnn.com/18fd075015033e

Facebook   https://www.facebook.com/profile.php?id=61560620705054

Instagram  https://www.instagram.com/nipponia_sado/

X         https://x.com/nipponia_sado

  • 施設概要

◆NIPPONIA佐渡相川 金山町

・住所:新潟県佐渡市相川二町目23(フロント棟)

・宿泊料金:1.7万円~8.6万円/1泊・おひとり様あたり

・客室数:4棟7室(内2棟は1棟貸し)

・収容人数:3名/室×2室 4名/室×4室 6名/室×1室

・施設紹介:フロント棟である清水家は、元々は佐渡の伝統工芸品である無名異焼の工房兼店舗であり、町に開かれた立地である特徴を活かして、地域の玄関口、また地域との交流場所としています。他3棟はフロントから車で5分程の距離にあり、どの客室にも佐渡の土地を感じるような設えを施しています。

  • 事業スキーム

本事業では、それぞれが下記の役割を担いプロジェクトを進めており、今後、佐渡全域で課題になっている、人口減少に伴う社会課題解決に向け、離島の持続可能性を担保しつつ、地域の責任を担う観光事業として、経済・社会・環境の三つの視点で、観光客と住民、事業者と行政のバランスの取れた取組を、相川エリアを事例として、佐渡の他エリアでも開発事業を進めていく予定です。

・ 佐渡市:地域まちづくりの全体計画・政策策定、所有不動産の活用

・佐渡DMO:佐渡全体の利益のためのプラットフォーム機能、関係者調整

・新潟日報社:新潟地域でのネットワーク・信頼や知名度とそれに基づく広報発信

・NOTE:全国各地で展開している古民家再生を中心とした、地域開発や活性化の仕組み作り

  • 各社コメント

■一般社団法人 佐渡観光交流機構

2020年に官民4社の連携協定を結び、地域住民も含め取り組みを進めて参りました。『100年後も賑わう「まち」』を目指し、今後も地域住民、佐渡市、地域事業者と連携、連動しながら取り組みを継続し、佐渡全体の発展に結びつくよう尽力して参ります。地域の魅力に触れることのできる体験商品、佐渡汽船乗船券とのパッケージ商品も7/3(水)に発売予定です。

■佐渡市

本市では、世界遺産の島、持続可能な島を目指し、文化的価値の見える化やおもてなし環境の向上など、受入態勢の整備を確実に進めながら、魅力ある島づくりを推進しております。今回開業する分散型宿泊施設は、地域のまちづくりや空き家対策等、本市が有する課題の解決に向けた取り組みとして、官民連携で進めてきたものです。今後も、歴史的資源を活用した地域活性化を推進してまいります。

■株式会社新潟日報社

新聞社が、「地域の出来事を伝える」という立場から、さらに踏み込んで「地域と伴走して課題解決する」という試みに乗り出します。その第1弾が佐渡相川で取り組む本事業です。社会減著しい中、分散型ホテル事業で地域になりわいをつくり、国内外との関係人口を生み出し、みなし人口を増やして、新潟創生を目指しております。相川の人、風土、風習、文化、歴史などは「埋蔵金」です。新聞社の強みを生かし、鉱脈を掘り起こしストーリー化して、金山のまち佐渡相川を世界に発信します。

■株式会社NOTE

NOTEは、地域の歴史や暮らしを継承することを目的に、古民家等の歴史的・文化的資源を活用した地域開発事業「NIPPONIA」を全国各地で展開しています。今回の相川での取り組みは、豊かな自然資源、歴史文化資源を持つ佐渡の魅力を生かした官民連携の観光まちづくりモデル地区として、金山町の暮らしや文化を感じる地域活性化を地域の皆さまと共に推進して参りました。今後も相川を起点に佐渡全体の活性化に貢献していきたいと考えています。

  • 改修物件概要

建物名 

住所

建築時期

延床面積

建物の機能

清水家

佐渡市相川二町目23

明治初期

333.74㎡

フロント+客室4室

京町茶屋

佐渡市相川八百屋町5

不明

90.36㎡

客室1室+飲食店

左門町住宅

佐渡市相川左門町9-1

昭和初期

74.08㎡

1棟貸し

新五郎住宅

佐渡市相川新五郎町11

昭和初期

62.11㎡

1棟貸し

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

一般社団法人 佐渡観光交流機構 広報担当

MAIL:info@visitsado.com

関連記事

ページ上部へ戻る