富裕層の8割が日本旅行計画に「ウェルネス」重視、その背景を独自に調査

富裕層の大半が日本旅行でウェルネスを重視:独自調査結果

最近の旅行傾向における「ウェルネス」の重視が増加している中、一部の人々がより高度な宿泊体験を求めており、その大半が富裕層だという結果が明らかになりました。また日本国内に滞在する旅行者のうち、8割がウェルネスを重視して施設を選んでいることも分かりました。今回の調査は、富裕層の旅行動向とウェルネスへの傾倒について深く洞察を得ることを目指して行われました。ウェルネス旅行は、健康や幸福、リラクゼーションを追求する旅行のことを指すもので、富裕層の間では、高質なサービスと施設、自然とのつながり、私的な空間といった要素が求められています。

この記事の要約

  • 富裕層の大部分が行う日本国内の旅行では、ウェルネスが重視されている。
  • ウェルネス旅行は、健康や幸福、リラクゼーションを追求する旅行であり、富裕層の需要が高い。
  • 富裕層が求めるウェルネスは、高質なサービスと施設、自然とのつながり、プライベートな空間などである。

SO.WAコンサルタンシー(代取締役社長:グエン友香)は、24年8月23日に「ウェルネスツーリズム」に関する独自調査結果を公開いたしました。

アンケート結果の詳細は(https://japan.sowaconsultancy.com) にて公開しています。

<アンケート実施の背景・目的>

昨今、アジア市場ではウェルネス産業が急成長を遂げており、多くの人々が健康や心身のリフレッシュを求めるようになっています。このトレンドは日本市場においても例外ではなく、ウェルネスに対する関心が急速に高まっています。しかし、日本市場の具体的なニーズや抱えている課題については、まだ十分に理解されていないのが現状です。今回のアンケートは日本の観光業界がウェルネスに関するトレンドへの理解を深め、今後の事業戦略の検討に役立てることを目的として実施いたしました。

<アンケート実施概要>

【旅行者におけるウェルネスに対するニーズ調査】

・期間:2024年5月22日~6月12日

・アンケート方法:自社によるインターネット調査

・対象者:日本旅行を経験もしくは検討している外国人190名(25~70歳の富裕層※)

・エリア:アメリカ、中国、インドネシア

※アメリカと中国は年収1500万円以上、インドネシアは年収750万円以上(150円/USドルで換算)

【宿泊業界におけるウェルネスに対する意識と取り組み状況の調査】

・期間:2024年5月23日~6月10日

・アンケート方法:自社によるアンケート調査

・対象者:当社宿泊業界クライアント19社

・エリア:アメリカ、シンガポール、ドバイ、欧州等

<注目すべきアンケート結果>

①富裕層の8割が「ウェルネス」を重視して日本への旅行を計画

・回答者の半数以上が日本旅行におけるウェルネス体験の予算を15万円以上に設定

・温泉や和食だけでなく、禅、森林浴、金継ぎにも注目が集まる

②日本旅行の経験者の7割が「ウェルネス」に関するコンテンツやサービスの不足を実感

・首都圏だけでく地方へのインバウンドが増える中、受け入れ体制に課題

・日本ではウェルネス要素が文化として根付いているため、日本人が「日本ならではのウェルネス体験」の世界的価値を認識することが難しい

③先行するアジアの観光業界では、事業成長に向けて「ウェルネス」への投資が活発に

・5つ星リゾートホテルをはじめとするウェルネス先進国の宿泊施設の経営層が客室平均単価(ADR)を向上させる上で最も効果的だと考えている投資先は「スパ施設」

①富裕層の8割が「ウェルネス」を重視して日本への旅行を計画

今回の調査結果から、外国人旅行者が日本でのウェルネス体験に対して非常に高い期待を寄せていることが明らかになりました。現在、世界的に「Jウェルネス」(JはJapan)がトレンドとなっており、日本は世界一の温泉大国であり、和食文化や長寿健康大国としても注目されています。また、近年では、単なる身体の健康だけでなく、禅、森林浴、金継ぎといった、心身の両面から健康を目指すウェルネスの観点からも日本が関心を集めています。そのため、「日本に訪れたら健康になれる」という期待感を抱く旅行者が非常に多く、今回の調査結果にもその傾向が鮮明に表れています。

さらに、日本旅行にかけるウェルネス関連の予算も、半数以上の回答者が15万円以上を設定しており、旅行者がかなりの金額をウェルネス活動に投資していることがわかりました。

②日本旅行の経験者の7割が他国と比べて「ウェルネス」に関する施設やコンテンツの不足を実感

調査結果によると、日本旅行の経験者の7割以上が、他の地域に比べて日本のウェルネスに関連するコンテンツやサービスが不足していると感じています。その理由は大きく2つ考えられます。

1つ目は言語と地域的な障壁です。ウェルネス施設やサービスの情報が主に日本語で提供されており、英語や他の言語でのサポートは不十分です。

これにより、非日本語話者の旅行者がサービスを十分に理解し、日本で満足のいくウェルネス体験を享受することが難しい状況です。主要な観光地ではインバウンドの受け入れ体制が整っているものの、地方ではその体制が十分ではなく、地理的な隔たりも影響を及ぼしています。

2つ目の理由は専門家の不足です。温泉やバランスのとれた日本食など、日本固有のウェルネス要素が文化として根付いているため、日本人には世界で評価されている「日本ならではのウェルネス体験」の価値を適切に認識することが難しいと考えています。ウェルネスに関する専門的知識を従業員向けに教育することや、外部の専門家の知見を取り入れることで、今後の日本のウェルネス市場において、グローバルなニーズを満たす付加価値提供に繋がると考えています。

③先行するアジアの観光業界では、事業成長に向けて「ウェルネス」への投資が活発に

当社はこれまで東南アジアを中心に5つ星ホテルをはじめとしたのウェルネス事業の支援をしてまいりました。今回はその中のクライアント19社へのアンケートを実施いたしました。

今回のアンケート結果より、多くのホテルがウェルネス施設やプログラムへの投資に対して前向きであることが分かります。特に、約84.2%の回答者が投資に対して肯定的な姿勢を示しており、これは日本市場におけるウェルネスの重要性を示唆しています。海外でここまで投資意欲が高い理由は、経営層がウェルネスへのニーズを重要視しており、顧客満足度の向上、客室平均単価(ADR)向上といったリターンや効果が十分に期待できると考えているからです。また、「どのようなウェルネス施設やアクティビティが客室平均単価(ADR)を向上させる上で効果的と考えるか」という問いに対し、最も期待をされているのはスパ施設ということがわかりました。マインドフルネスや栄養重視の食事プログラムといった個別の体験も効果が高いとされていますが、それらを組み合わせた総合的な健康増進の提供の方が、特に高い効果が期待されています。これらの結果から、ウェルネス施設やサービスの提供者は、多様なニーズに対応するために、様々な種類のウェルネスアクティビティを提供することが推奨されます。

日本ではまだ少ない、地域特性や歴史・文化と、宿泊施設の特長やコンセプトとを融合させたユニークなウェルネス体験を提供することは、外国人旅行者の満足度向上、リピート率向上に貢献できると考えられます。

<アンケート・調査結果の総評>

調査結果によると、富裕層の旅行者の8割が「ウェルネス」を重視して日本への旅行を計画しており、日本に対する期待が非常に高いことが示されました。特に温泉や和食、禅や森林浴といった日本独自のウェルネス要素が注目されており、日本が持つ健康文化の強みが強調されています。このトレンドは「Jウェルネス」として国際的に認知されつつあり、日本がウェルネス大国としての地位を確立するポテンシャルを持っていることが示されています。

しかし一方で、日本旅行の経験者の7割がウェルネス関連のコンテンツやサービスの不足を感じているという指摘もありました。特に、言語の壁や地方での受け入れ体制の不備、そして日本人が日本のウェルネス要素の価値を国際的な視点から十分に認識していない点が課題として浮き彫りになっています。これにより、ウェルネスツーリズムの分野での日本の競争力を向上させるためには、外国人旅行者のニーズに対応した施設やサービスの整備、従業員に対する教育体制の構築が必要であることが示唆されています。

さらに、他のアジア諸国では、ウェルネス分野への積極的な投資が進んでいることも報告されています。特に、ホテル業界ではスパ施設や複数のウェルネス要素を組み合わせた総合的な健康プログラムへの投資が顧客満足度や客室単価の向上に寄与するとされ、日本もこうした流れに対応する必要があります。

総じて、日本が持つウェルネスの潜在力を最大限に引き出すためには、外国人旅行者のニーズを的確に把握し、ウェルネス体験の質を高めるための施策が求められます。また、地域特性や文化を活かしたユニークなウェルネスプログラムの提供は、旅行者の満足度やリピート率の向上に繋がる重要な要素となるでしょう。この調査結果は、日本がウェルネスツーリズム市場での地位を確立するための重要な指針を示しています。

【参考情報:SO.WAコンサルタンシーの事業紹介】

●日本におけるウェルネスコンサルティング拡大の可能性

最近は、ウェルネスツーリズムという言葉を耳にする機会も増えてきましたが、旅行や観光を通じてウェルネスを追求することを目的とした旅行の形態のことを指しています。従来の観光とは異なり、ウェルネスツーリズムではスパ、リラクゼーション、健康増進、精神的な回復などを重視しています。

これまで、25年以上アジアを中心にウェルネスコンサルタントとして展開していたSO.WAコンサルタンシーは、新たに日本国内でも宿泊施設等の「ウェルネス」に関する課題の解決に向けた事業支援サービスを本格稼働いたします。

【事業内容①スパ、ウェルネスに特化した調査・企画】

ウェルネス市場において、地域や施設、来客層によって求められる価値が異なるため、文化的・歴史的背景、施設の特長、最新のウェルネストレンド、ターゲット層の趣向などを徹底的に分析し、独自の方法でスパ・ウェルネス運営のKPI数値を算出します。このデータに基づき、ブランド独自のメニューやプログラムを盛り込んだコンセプト構築を行い、効率的な動線と設備配置を考慮したレイアウトを設計します。これにより、各施設のウェルネス体験を最大限に引き出すための戦略的な企画提案を提供します。

【事業内容②スパ等のウェルネス関連施設のデザイン・設計】

​​​​デザインや設計においては、見た目の美しさに加え、ウェルネスを通じて関わる人々の心が喜び、驚き、そして自然との深い結びつきを感じられる空間づくりに重点を置いています。特にウェットエリアは、高度な専門性が求められる領域です。適切な湿度と温度の維持、衛生管理や安全性の確保はもちろん、細部にわたる設計とデザインが必要不可欠です。また、五感に響く体験を提供するためには、香りや音、照明、触感といった要素にも細心の注意を払い、全体の調和を図り、プライバシーの確保も重視しなければなりません。このような高い専門性に基づくアプローチにより、SO.WAチームが海外で手掛けたウェルネス施設は、「The Best Wellness Spa 2019」や「The 2nd ASEAN Spa Service Award 2023-2025」を含む30以上のスパアワードを受賞した実績があります。

左からパティナウブド・バリ/アクアスパ・ジャカルタ/クラウンプラザ長白山/アクアスパ・ジャカルタ/イリディオムReges Zhuhai

【事業内容③運営サポート・人材育成】

高級ホテルやスパでも、売上が伸び悩むケースが少なくありません。その多くは、長年のスパ運営の経験を積んだスペシャリストが不足していることが原因です。当社は、スパ・ウェルネスに特化した経営戦略やスパ施術のスペシャリストによる総括的なサポートを提供し、数々の実績を上げてまいりました。当社のアプローチは、包括的な運営診断により現状の運営体制やサービスの質を詳細に分析し、業界のベンチマークに基づいて改善点を徹底的に洗い出します。次に、施設の特性やニーズに応じたカスタマイズされたサポートプランを提供し、短期・長期の視点で具体的な改善を促進します。さらに、ブランド価値の向上を図り、良質なインバウンド顧客の集客にも力を入れています。特に、インバウンド対応が可能な専門性の高いスタッフの育成を通じて、国際的な競争力を強化します。このような専門的な支援を通じて、持続可能な成長を実現しています。

<グローバル市場における主な実績とクライアントからのお声>

「数年に渡る数々のプロジェクトを通じて、SO.WAの組織力、財務洞察力、リーダーシップを実感しています。収益増加や顧客満足度向上など確かな利益をもたらしてくれました。」

レギヤンホテルマネージメント 代表取締役 ハンスジョーグ・メイヤー

「SO.WAはビジネスレベルの向上、チームのスキルアップ、お客様の満足度を高めるために尽力してくれました。また、優れたコミュニケーションスキルで、相手の意見を尊重しながら建設的な議論でアイデアをまとめ上げてくれます。」

ペニンシュラ・ホテル、バンコク元エクゼクティブ・アシスタントマネージャー、アナマリー・ヒューストン

「スパコンサルタントのグエンさんと出会ったことが、私たちビジネスの重要な転機となりました。スパ業界の知識と非日常的な体験を創出しようという情熱のおかげで、スパのコンセプトが具現化されました。お客様の成功に真摯に取り組むスパコンサルタントをお探しであれば、SO.WAコンサルタンシーをお勧めします。」

オアジア・スパ・セントーサ、シンガポール スパディレクター、サブリナ・チェン

<会社沿革>

●2019

SO.WAコンサルタンシーの親会社であるSO.WA Consultancy Pte. Ltdをシンガポールで設立 バリ、ロンボク(インドネシア)、およびシンガポールでプロジェクト開始

●2020

日本の化粧品製造業者との提携により、スパ製品のプライベートラベルをサービスに追加、

初のプライベートラベルプロジェクトに従事。

●2021

スパ製品ラインとシグネチャートリートメントをシンガポールにてローンチ。

●2022

F&Bコンサルタント、栄養士、スパトリートメントスペシャリストが加わる。

大阪に株式会社SO.WAコンサルタンシーを設立。クライアントからの紹介のみで事業開始。

●2023

デザインサービスの提供を海外案件にて開始。

●2024

国内事業本格始動。

<会社概要>

会社名  :株式会社SO.WAコンサルタンシー

代表者  :グエン友香

本社所在地:大阪府茨木市南春日丘6-6-1

事業内容 :スパ・ウェルネスコンサルタント業務

1997年にインドネシアのバリ島でスパ&ウェルネスのキャリアをスタートさせ、その後、マンダラ・スパのリージョナル・オペレーション・マネージャーに就任。以来、ESPAインターナショナル、ザ・ペニンシュラホテルズ、GHM(ゼネラルホテルマネジメント)など、アジア地域最高峰のウェルネス施設の経営に携わる。

近年では、総面積12,000平方メートルを誇るリゾーツ・ワールド・セントーサ内にオープンした、アジア最大級のウェルネスセンターESPAを統括し、4年の在任期間中に数々の国際的な賞を受賞。収益を5倍に成長させた実績を持つ。

日本人としてのルーツを大切にしながら、アジアのセラピーやウエルネスの伝統にも深い知識を持ち、様々なスパプログラムやプロダクツをプロデュースする。アロマセラピスト、ナチュラルスキンケア製品フォーミュレーターの資格などを有し、母国語の日本語以外にも、英語、インドネシア語、基本的なタイ語を話すことができる。

<メッセージ>

 25年以上、海外でウェルネス業界でキャリアを積んできて、日本がいかに世界中から健康大国として注目を集めている存在であるか、ということを体感しています。ホスピタリティ業界や地域コミュニティが、独自のウェルネス体験を世界に積極的にアピールすることができれば、日本のウェルネス文化はさらに発展していくと考えています。一方、世界に比べると日本ではまだまだウェルネスという概念が浸透していないと感じますし、マーケットも発展途上。だからこそ、日本人であるルーツを大切にし、社名の由来でもある「創(SO)造と調和(WA)の心」を持って世界に誇れるウェルネス体験を提供できるようサポートして行きたいと考えております。

高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード

ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン

2024年10月17日から期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンがスタート! 宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

\期間限定 特典 大増量中/
▼詳しくはこちら▼

ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン

関連記事

ページ上部へ戻る