- 2024-10-22
- 旅行 プレスニュース

2024年11月1日より、ひがし茶屋街『金澤しつらえ』にて開始

株式会社箔一(本社:石川県金沢市 代表取締役社長 浅野達也)では、2024年11月1日(木)より、「金澤しつらえ」(金沢市東山1丁目13−24)にて、新たに本格的な金箔体験を始めます。

新しい観光市場に向けた、新しい取り組み
観光スタイルが、いま大きく変わりつつある中、日本に訪れる外国人たちは、観光向けにアレンジされたありきたりな名所旧跡よりも、よりリアルな土地の生活文化に触れたいという要望が増えてまいりました。また、日本のどこでも体験できるコンテンツではなく、その土地でしか経験できない文化体験とそれを実施する意義が問われるようになったと感じています。

私たち『箔一』は、金沢の地で金箔という「文化」を守りつつも、「産業」として独り立ちさせることに長く取り組んできました。伝統の技を守りながら新しい技術を取り入れ、またマーケティングやブランディングの考え方に基づいた事業展開をおこなってきました。私たちは、金沢箔の現在進行形のかたちをより広く伝えたいと考え、文化観光、産業観光、体験観光を組み合わせたプランを、次世代型観光として推進しています。
今回は、その第一弾としてひがし茶屋街の金沢市指定保存建造物「金澤しつらえ」を会場に、200年にわたって受け継がれてきた茶屋文化や、金箔の文化を体感できる新しい体験をスタートします。
※本事業は「令和5年度いしかわ文化観光コンテンツ造成支援事業」(石川県観光連盟主催)に採択されたものです。

200年の時の流れを体感する
金澤しつらえは、ひがし茶屋街創建の1880年頃に建てられ、当時の建築様式を今に伝えています。かつてお茶屋として芸妓が舞や踊りを披露していた時代の風情を残していますので、最も古く伝統的な出格子「木虫籠」や、十数年ごと16回にわたって塗り直されてきた聚楽壁など、建物に残された物語を紹介します。


金箔職人と同じ道具で工芸品をつくる
今回の体験プランは「本物」の体験にこだわりました。職人の指導のもと、実際に箔一の職人が工房でも使っている道具、同じ工程で金箔工芸品づくりを行います。もちろん職人と同じものはできませんが、一人ひとりが違った形になることも含めて楽しめるよう、プログラムを組み立てています。


加賀藩由来の茶の文化に触れる
休憩時間には350年の歴史と伝統をもつ楽焼の脇窯でもある「大樋焼(おおひやき)」の茶碗でお菓子とお抹茶を提供します。お菓子は『加賀藩御用菓子司 森八』の季節の上生菓子です。前田家三代 前田利常に由来する加賀藩の茶の湯文化が、いまもこの地に息づいていることを伝えます。お茶の簡単な作法もご説明させていただきます。


■箔一文化観光プラン概要
-
料金:15,000円(税抜)
-
時間:約90分
-
プログラム:山中塗の漆器に、砂子筒という職人と同じ道具を用いて箔加飾を行います。
休憩時間中に、お抹茶と上生菓子を食べていただきます。
-
ご予約:ご希望日の7日前までに
箔一 直販マーケティング課
TEL:076-240-0891(平日9:00〜17:00)
Mail:cyokuhanmarketing@hakuichi.jp
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |