- 2024-10-25
- 旅行 プレスニュース

福井県池田町は令和6年11月2日(土)・3日(日)の2日間、町内全域で「いけだ食の文化祭 2024」を開催します。周囲の山が鮮やかに色付く紅葉の時期、自然の中で池田町の豊かな食文化を味わってください。





今回で17回目、毎年リピーターが増えている「いけだ食の文化祭」。池田町の食文化を支える生産者たちの背景を知ってほしい、交流を楽しんでほしいという思いから、会場は生産者それぞれの地元、つまり町内一円となっております。そばや新米、鮎、野菜など地元食材を使った料理のほか、木工体験や保存食作りなど、農村ならではの魅力に触れられる店舗が56店、町内のあちこちに出店します。訪れた人はガイドマップを片手に町を巡っていただくスタイルで、地元住民との深い交流が楽しめると好評です。
「いけだ食の文化祭」ではお楽しみ企画として、池田町の食品加工研究支援施設「食ラボ」にて開発された「いけだ玉まんじゅう」の食べ比べ企画を行います。また、毎年好評の俵担ぎチャレンジ、いけだ農村検定、農業機械乗車体験、野菜収穫体験なども引き続き実施予定です。さらに、環境への取り組みとして、今年も町民手作りの新聞紙マイバックの配布を行います。
福井県池田町は人口約2200人、森林面積が90%を超える森に囲まれた小さな町です。心をいやす日本の原風景、作物をいつくしむ感謝の気持ち、人と人が思いやり、支えあって暮らす「あたりまえをたやさないまち」を目指しています。
「いけだ 食の文化祭2024」開催概要
目次
■開催日程
令和6年11月2日(土) ・3日(日) 10:00~15:00 ※店舗により営業時間は異なります。
■会場
池田町内まるごと
-
本部:池田中学校駐車場
-
お店案内所:まちの駅 こってコテいけだ、道のオアシス フォーシーズンテラス
★各店舗の詳細はガイドマップをご参照ください。
ガイドマップは当日、本部、お店案内所、各店舗で配布します。下記ホームページでも公開中です。
URL https://www.e-ikeda.jp/event/p004576.html

「いけだ食の文化祭2024」お楽しみ企画
〈素材をいかした商品開発〉
〇「いけだ玉まんじゅう」食べ比べ
池田町の食品加工研究支援施設「食ラボ」にて開発された「いけだ玉まんじゅう」を池田中学校駐車場にて販売します。薄皮には福井県産「ふくこむぎ」を使用、中身は町産野菜を使った具がたっぷり詰まっていて、もちもちっとした食感を楽しめます。味は「豚だいこん」「かぼちゃ煮」「じゃがカレー」の3種類を提供予定です。ぜひ食べ比べてみてください。(数量限定:各日100個×3種/1個200円)
※「食ラボ」についての情報はこちら https://www.town.ikeda.fukui.jp/shisetsu/sonota/p002416.html

〈農村文化継承〉
〇俵担ぎチャレンジ
昨年は286人が挑戦した毎年大人気の企画です。1人が1年間で消費するお米が一俵(約60㎏)と言われていますが、昔は一俵を担ぎあげて運ぶことができれば一人前とされました。また、かつて俵編みは、冬場の農閑作業として各家で行われていましたが、現在は編むことが出来る人は数少なくなっています。農村文化の継承と昔ながらの知恵を感じてほしいという思いで、毎年この企画を続けています。
場所は池田中学校駐車場にて、男性は60kg、女性は30㎏、小学生は20㎏の俵担ぎに挑戦いただけます。成功者には池田町の新米をプレゼントします。(無料/予約不要:当日受付※雨天の場合は中止)



〇農業機械乗車体験
毎年ちびっ子たちに大人気の農業機械乗車体験を今年も開催します。普段は間近で見ることの少ないトラクターやコンバインに農家の方と一緒に乗りこみ、田んぼの中を走ります。でこぼこした土の上で走る感覚や、農業機械の操作の難しさなどを実感できます。 (無料/予約不要:当日受付)

〇いけだ農村検定
店舗の看板や窓口に、池田独自の方言や食べ物、取り組みなどについてのクイズを設置します。池田町民であれば分かる問題も多いので、出店者や来場者に声をかけて聞いてみてください。正答数に応じて景品をプレゼントします。解答用紙は本部(池田中学校駐車場)とお店案内所(まちの駅こってコテいけだ、道のオアシスフォーシーズンテラス)と各店舗にて配布予定(回収は本部とお店案内所のみ)。

〈環境保全への取り組み〉
〇新聞紙マイバック配布
環境に負荷をかけるプラスチックごみを削減するため、池田町婦人福祉会の協力を得て、「新聞紙マイバック」を200個手作りしました。本部(池田中学校駐車場)とお店案内所(まちの駅こってコテいけだ、道のオアシスフォーシーズンテラス)にてアンケートにお答えいただいた方にプレゼントします。このバックを持って、町内のお店を巡ってください。


〇町内5カ所で野菜の収穫体験を実施
池田町では平成12年より町独自の「ゆうきげんき正直農業」事業をスタート、化学肥料を使わずに土本来の豊かさを取り戻し、農薬の使用を極力減らす、自然や人に優しい農業を推進しています。肥沃な土壌で育った生命力あふれる野菜の採れたての美味しさを味わってみてください。
※「ゆうきげんき正直農業」について https://www.nourin-ikeda.jp/yuukigenki/
【収穫体験実施店】
-
ゆうちゃんの恋(ピーナッツ・ごぼう等)
-
いけだのそら(さつまいも等)
-
よっこら農園(タアサイ・チンゲン菜等)
-
池田町農業公社(大根・白菜等)
-
農村de合宿キャンプセンター(さつまいも)


〈福井県池田町×東京都立芝商業高等学校〉
〇都市と農村の交流・連携を図る部活動「いけだ部」部員の6名が交流
福井県池田町と都立芝商業高校との取り組みは、2014年から始まり、今年で10年目を迎えます。池田町をフィールドに、人々との関わりの中で生徒たちが主体的、共同的に課題を発見し、解決することを目的としたアクティブラーニングを実践してきました。
今回、3年生1名、2年生3名、1年生2名の計6名の部員が来町し、11月3日(日)に「魚見手作りこんにゃく道場」、「里山食堂ひがしまた屋」、「池田町農業公社(いけだの畑は直場所)」の各店舗で、『出会いと体験の学びプログラム』の実体験を行います。
※「いけだ部」について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000035317.html

■「あたりまえをたやさないまち」池田町
福井県池田町は人口約2200人、森に囲まれた小さな町です。
心をいやす日本の原風景、作物をいつくしむ感謝の気持ち、人と人が思いやり、支えあって暮らす「あたりまえをたやさないまち」を目指しています。
池田町町長・杉本博文
「人々が共同して暮らす小さな社会だからこそ、人々が関わりあえる、相互扶助が生きるまちでありたいと願っています」



キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |