- 2024-10-30
- ホテル プレスニュース

BANRAI HANTENが台湾ダイナーを文京区小日向にオープン
文京区小日向に新たにオープンしたBANRAI HANTENの台湾ダイナーは、台湾の本格的な料理を提供する新しいスポットです。アットホームな雰囲気の店内で、台湾の人気メニューや独自の創作料理を楽しむことができます。地元の食材を活かした料理や、こだわりのドリンクメニューも揃っており、これまでにない台湾の味わいを提供することを目指しています。この新店舗は、地域の人々に愛される場所となることを期待されています。
この記事の要約
- BANRAI HANTENが文京区小日向に新規オープン。
- 台湾料理を中心としたメニューが魅力。
- 地域の食材を活かした独自の料理を楽しめる。

2024年10月19日(土)、ソフトとハードをつなぐ建築家 クマタイチ率いるTAILANDは、文京区水道、小日向エリアの商店街の一角にあるちいさなホテル『SHORTsuido』の1Fに、地域に開かれた台湾ダイナー『BANRAI HANTEN』をオープンします。
『BANRAI HANTEN』では、ナチュラルワイン、焼酎、ソフトドリンクにあわせて、小皿料理から焼きそばまで、家庭的でありながらも台湾の素材やスパイスを使用した本格的なお料理を、その日の気分にあわせて自由なスタイルでお楽しみいただくことができます。
店内にはショップインショップとして、目白台のコーヒーショップ『Stroll』の二号店『Stroll_in(ストロールイン)』がコーヒースタンドを構えます。朝から夕方まで、コーヒー、特製のバナナジュース、そしてちょっとしたお菓子をお楽しみいただけます。
『BANRAI HANTEN』の建物は、かつて地元に愛されてきた中華料理屋『萬来飯店』をリノベーションしました。その存在に敬意を込めて店名やデザインに『萬来飯店』のアイデンティティを残しています。店内に加え、軒先の庇の下には、ベンチと植栽を配置し、気軽に集える雰囲気の店舗が完成しました。地元の方も遠方の方も、一人の方も、ご家族や友人の集まりにも、どのようなシチュエーションでも、気軽にふらっと入って、ドリンク1杯からお食事まで楽しめる、レストランよりもさらに身近な、街に開かれたダイナーのような存在を目指してまいります。
店舗概要
店名. BANRAI HANTEN(バンライハンテン)
住所. 〒112-0005 東京都文京区水道2-19-11
アクセス. 江戸川駅より徒歩10分、茗荷谷駅より徒歩12分、飯田橋駅より徒歩15分
TEL. 080-3555-6202
営業時間. BANRAI HANTEN. 18:00-23:00(平日) / 16:00-22:00(土日祝)
Strol_in 8:00-16:00
定休日. 両店ともに月火休(祝日はオープンすることがあります。インスタグラムでご確認ください)
*BANRAI HANTENのランチ営業の開始時期についてはインスタグラムでご案内します
<Instagram>
BANRAI HANTEN https://www.instagram.com/banrai_hanten
Stroll_in https://www.instagram.com/stroll_in/
<BANRAI HANTEN メニューより>
ピーナッツの八角煮 ¥500、スモークタン(豚) ¥700、塩水鷄 ¥700、つるむらさきの生姜炒め ¥800、ほうれん草のルーローかけ ¥800、干し大根のオムレツ ¥800、牡蠣とトウチの醤油炒め ¥1500、アサリの醤油炒め ¥1200、パイコー ¥1200、ニラ水餃子 ¥600、クミンきのこ ¥700、塩レモン焼きそば ¥1200、アサリスープ ¥600(税込価格)
BANRAI HANTENは、ホテル『SHORTsuido』の1Fに位置します。
『SHORTsuido』ショートスイドウ について
住所. BANRAI HANTEN と同住所
TEL. 09093242583
Email. short@crossborders.tokyo
Instagram. https://www.instagram.com/shortsuido/
予約サイト. https://www.chillnn.com/191fe1f1f8f140#hotelMenu

BARAI HANTEN & Stroll_in
台湾ダイナー『BANRAI HANTEN』は家庭的ながら、台湾ならではの素材やスパイスの使い方が楽しい料理を提供。ナチュラルワインに合う小皿料理というのも特徴の一つ。地元の人が集いやすい雰囲気で、ホテルに宿泊する旅行者がほっと一息つける落ち着いた空間も共存します。
同じ店舗内にあるコーヒースタンド『Stroll_in』は、目白台にあるStrollの二号店。朝から夕方まで、コーヒーとバナナジュースとお菓子を楽しむことができます。








SHORTsuido
株式会社TAILANDが展開する、シェアハウスシリーズ『SHARE by TAILAND』の延長で誕生した、初のホテル。シェアハウスよりは「短い」滞在かつ、ホテルとして全てが揃ってるわけではなく「足りない」ことが落ち着きにつながるような意味をこめて「SHORT」と名付けている。東京に遊びに来た方や仕事で来た方が、普段はなかなか訪れる機会が少ない、文京区水道 小日向エリアの一角から、東京を再発見して、またステイしたくなる場所となることを目指しています。








全体コンセプト by クマタイチ
文京区水道の商店街の角にある小さなホテル『SHORTsuido』。その一階にあるのが台湾料理のダイナー『BANRAI HANTEN』。
建物はかつての中華料理屋『萬来飯店』をリノベーション。かつては3階まで中華料理屋として機能し、宴会などにも利用され、街の人に愛される場所であった。そんな場所のアイデンティティを残しつつ、商店街に、街に新しい風を吹き込む場所を目指した。中華料理屋『萬来飯店』の時代から使用されていた庇を延長し、その下に人が集まるためのベンチと植栽を配置。
一階は大きな開口を持ち、季節の良い時には街に大きく開きながらの営業を検討している。ホテルの一階ということもあり、レストランというより、ダイナーのようなふらっと入って食事や飲み物を楽しめるように、台湾料理のコーナーとコーヒースタンドのコーナーが左右に分かれている。
外観はエンジ色、内観はオレンジとグレーを基調と、いずれも波板の鋼板の既製品色を組み合わせている。モノを展示していけるように、ワイヤーメッシュをインテリアの各所につかって、場の楽しさが見た目として現れてくる仕掛けをつくった。
ホテル部分は、既存のプランニングをできるだけ活かし、各階ごとに全て異なるプランの部屋となっている。かつての座敷先は和室となったり、2階のオープンな席を配置した部屋は、宿泊者のためのラウンジとした。
中華料理店の当時から特徴的であった、ピンクの階段室から、それぞれの部屋にアクセスする。部屋の中は白い壁と合板の組み合わせでできるだけシンプルに仕上げた。斜めの天井を多用し、そこに間接照明を仕込むことで、小さいながらも、見る角度によって印象の変わる部屋とした。


Creators
設計監理:TAILAND + 空間研究所
構造設計:オーノJAPAN
施工:カナザワ
サイン:日本美術工芸
ホテルオペレーター:株式会社クロスボーダーズ
撮影:山田薫
関係者紹介
TAILAND
建築家クマタイチが率いるデザインスタジオ。 建築デザインだけではなく、コンテンツとの融合を通して、場所つくり、コミュニティつくりを行う。「SHARE by TAILAND」というプロジェクトでは、東京都の神楽坂周辺にシェアハウスを5軒ほど設計から企画運営までを行っている。シェアハウス内のコミュニティをつくるだけでなく、シェアハウスと街をつなぐ試みとして、「SHOPPE」や「CRAZY PIZZA at SQUARE」などのコンビニやレストランも展開する。
SHARE by TAILAND
TAILANDが手がけ運営するシェアハウスプロジェクト。神楽坂の住宅地、矢来町にある「SHAREyaraicho」からスタート。シェアハウスを通して、東京の見えなくなってしまったコミュニティを再び可視化させたい思いから始動。どの家も、プライベートな部屋のほかに、リビングやシャワー、トイレ、ランドラリー、ワーキングスペースなどの様々なコモンスペースを持つのが特徴。 現在、下記の通り、東京都神楽坂エリアに5物件、沖縄県那覇エリアに1物件、合計6物件(「SHAREtenjincho」「SHAREyaraicho」「SHAREyaraicho2」「SHAREyaraicho4」「SHAREyamabukicho」「SHAREtsuboya」)を展開。
クマタイチ プロフィール
建築家。TAILAND主宰。
1985年、東京都生まれ。ニューヨークの設計事務所に勤務を経て、2020年から東京を拠点に活動し、設計とシェアハウスなどの運営を行うTAILANDを始動。「隈研吾建築都市設計事務所」のパートナーも務める。
代表作に「SAZAE」「SHAREtenjincho」「SHOPPE」「リレキの丘」など。
Instagram @taikuma
ウェブサイト
TAILAND(デザイン) https://taichikuma.jp/
SHARE by TAILAND(シェハウス物件情報) https://tailand.jp/
SNS
TAILAND Instagram @tailand_jp(https://www.instagram.com/tailand_jp/)
クマタイチ Instagram @tailand_jp(https://www.instagram.com/tailand_jp/)
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |