- 2025-2-19
- ホテル プレスニュース

古民家宿るうふ、病障者支援との新たな提携を発表
古民家宿るうふは、病障者支援団体「HAJIMARI」と提携し、新たに「SANU 2nd Home」プロジェクトを開始しました。この提携により、病気や障害を持つ方々が心身共にリフレッシュできる環境を提供し、古民家の魅力を活かした滞在プランを展開します。利用者は自然豊かな古民家で、本格的なおもてなしを受けることができるほか、地域との交流を通じて心の支えを得ることも期待されています。
この記事の要約
- 古民家宿るうふが「HAJIMARI」と提携。
- 病障者向けの「SANU 2nd Home」プロジェクトを始動。
- 利用者は自然の中でリフレッシュできる環境を提供。

一棟貸し古民家宿を運営する株式会社LOOOF -るうふ-(山梨県笛吹市、代表取締役:保要佳江、以下るうふ)は、障がいや病気がある方とそのご家族の旅や余暇の選択肢を増やすことを目指し、活動している「HAJIMARI」に「SANU 2nd Home」と共に参加いたします。
るうふからは、群馬県「赤城宿 清芳山荘」「赤城宿 珠蕾山荘」、山梨県「古民家宿るうふ織之家」、千葉県「古民家宿るうふ杉之家」、「古民家宿るうふ揺之家」の3県・5軒の宿が新たな宿泊先に加わりました。
今回の「HAJIMARI」への参画を通じて、障がいや病気がある方やそのご家族が気兼ねなく旅行を楽しめる機会を増やしてまいります。
るうふが「HAJIMARI」と連携した背景
るうふは、これまで多くの障がいや病気のある方々にもご宿泊いただいてまいりました。お客様から「安心して旅行できる場所が少ない」というお声をいただく中で、より多くの方々に快適な滞在を提供できる仕組みを模索していたところ、「HAJIMARI」の奈良県・山添村の宿「ume,yamazoe」にて実施している、障がいや病気がある方やそのご家族を招待する「宿泊招待HAJIMARI day」活動に共感し、参画を決定しました。
るうふがこの取り組みに加わることで、関東エリアを中心に、より多くの方々に安心して宿泊を楽しんでいただける環境を提供してまいります。
■展開予定の宿とエリア
宿泊対象となる宿は以下の通りです。なおHAJIMARIは障がいや病気がある方やそのご家族をサービスの対象とし、ご利用いただく際はご本人やご家族の状況についての事前ヒアリング及び、特性ごとの対応を三社共通で実施します。その他の各宿での体験詳細は、下記HAJIMARIのWEBサイトよりご確認ください。
https://reserve.hajimari-project.com/

<るうふ>
施設概要:
関東を中心に築100年の古民家をリノベーションした一棟貸しの古民家宿を展開。日本ならではの生活文化を味わう体験をご用意しています。
古民家宿るうふ:https://loof-inn.com/
対象の宿:
赤城宿 清芳山荘(群馬県前橋市)、赤城宿 珠蕾山荘(群馬県前橋市)、古民家宿るうふ織之家(山梨県大月市)、古民家宿るうふ杉之家(千葉県山武市)、古民家宿るうふ揺之家(千葉県富津市)

<SANU 2nd Home>
施設概要:
SANU 2nd Home は、「Live with nature. / 自然と共に生きる。」をコンセプトに掲げ、都市と自然を軽やかに行き来するライフスタイルを提案する、メンバーシップ制セカンドホームサービスです。
現在(2025年1月時点)、都市から2~3時間の自然立地に28拠点162室を運営。2026年にかけて、北はニセコ、南は奄美大島まで、日本中の美しい海・山・湖へ40拠点を展開します。
また、「Nature for all. / 自然と共に生きる日々を、すべての人へ。」をテーマに、障害のある方を含む多様な人々が自然と共に暮らせる環境づくりにも挑戦しています。
対象の宿:
SANU 2nd Home 北軽井沢1st(群馬県吾妻郡) ※順次追加予定

<ume,yamazoe>
施設概要:
奈良県東部の山添村にある、古民家をリノベーションして建てられた一日3組限定の宿を運営。自然に囲まれた里山で、“ないもの” が “ある” ことに気づく幸せを届けています。
対象の宿:
ume,yamazoe(奈良県山辺郡山添村)
各宿にて「宿泊招待HAJIMARI day」を実施
旅や余暇の選択ハードルを下げ、活動の輪を広げるために、障がいや病気がある方やそのご家族を対象にHAJIMARIへ参加する宿へ無料招待させていただく機会を設けます。宿泊を希望される方は以下サイトより応募時の注意事項をお読みのうえ、ご応募ください。
※応募期間:25年2月19日(水)~3月11日(火)
https://reserve.hajimari-project.com/
<宿泊招待HAJIMARI day 日程>
るうふ:25年5月13日(火)、6月10日(火)、12月9日(火)、26年1月13日(火)、2月4日(水)
SANU 2nd Home:25年4月8日(火)、6月24日(火)
ume,yamazoe:25年4月22日(火)、6月10日(火)、7月8日(火)、9月2日(火)、10月1日(水)、12月2日(火)
■各社代表からのコメント
るうふ 代表取締役 保要佳江
10年前、山梨県笛吹市芦川町から始まった一棟貸し古民家宿るうふ。宿泊される方々の仲がより深まる体験を提供しようと始めた宿には、障がいや病気のある方々にも多くご利用いただいてきました。お話を聞いていくと、まだまだ安心して、旅行に行ける場所や機会が多くなく困っているという声をいただき、何かできないかと考えている時に、HAJIMARIに出会いました。障がいや病気のある方々の余暇活動が当たり前に楽しめる社会を目指して、ume,yamazoe、SANUと共に、この活動を広げていきます。
SANU CEO 福島弦
福島県会津若松市出身の本間貴裕、北海道札幌市出身の福島弦。雪山に、湖に、川に、自然の中で思う存分遊びながら育ってきた野生児2名で立ち上げたのがSANUです。『Nature for all. 自然と共に生きる喜びを、すべての人へ。』というテーマを掲げ、一人でも自然が好きになり、大切に思う人が増えることを目指しています。HAJIMARIへの参画は、その実現に向けての一歩です。自然はいつだって、僕ら人間にフラットな存在です。あくなき好奇心を沸かせてくれるかと思ったら、包まれるような安心感を与えてくれる。障がいや病気がある人も、SANUを通じて自然の美しさや豊かさに触れ、好きになってくれたら嬉しいです。我々SANUにとっての新たなチャレンジのきっかけをくれた ume, yamazoe 梅守さんに心からの感謝を込めて。
HAJIMARI 代表/ume,yamazoe 代表 梅守志歩
奈良県の山奥の小さな宿で、業界の慣習や福祉・医療のことをなにも知らずに始めた活動でしたが、知らなかったからこそ社会にある通例に囚われることなく、障がいや病気のある方も一人の大切な人として「どうすれば楽しく過ごせるのか」をフラットに見つめ、取り組みを進めてくることが出来ました。3年間の中で医療や福祉の仲間も増え、当初の想いは変わらぬまま、サービスとしてしっかりと形作られてきたHAJIMARIの活動に、新たに参画してくれる「るうふ」「SANU」の2社に本当に感謝していますし、これからさらに多くの余暇施設で、障がいや病気のある方のお迎えがフラットに行われる社会を目指していきます。

左からSANU・福島、ume,yamazoe・梅守、るうふ・保要

<HAJIMARI>
「障がいや病気がある方とそのご家族の旅や余暇の選択」を増やすことを目指し、活動。
「急に大声を出すことがあるので、迷惑にならないか心配」「医療機器を身につけていると、周囲の目が気になってしまう」
障がいや病気がある方といっても症状やケアの頻度は人それぞれ違いますが、彼らやそのご家族が旅やおでかけをしづらい理由に、気持ちの面でのハードルがあるケースも多いです。
HAJIMARIでは、そんな「気持ちのハードル」をほぐすために、障がいや病気がある方のご家族と宿泊事業者双方に向けた様々な活動を行っています。
<るうふ>
家と場所が持つ文化価値を最大限に引き出し、 魅力溢れ引力ある地方を、世界へ次々と生み出すことを目指しています。山梨県・千葉県を中心に27棟を運営、文化価値経済のうねりを各地で起こしております。
各宿、その土地ならではの3つの “体験”メニューをご用意しており、”火の体験”(焚き火を囲む時間)、”時の体験”(古民家に刻まれてきた歴史や文化のご紹介)、”土地の体験”(書道、水菓子づくりなど地域に伝わる伝統的なものづくり) と、古民家ならではのゆったりした時間と空間を味わっていただける体験型宿泊施設です。

◆ 会社概要 ◆
会社名:株式会社るうふ
本社:山梨県笛吹市芦川町中芦川559-1
設立:2017年8月25日
従業員:57名 (社員20名 PA 37名)
資本金:2,500万円 (資本準備金 2,000万円)
代表:保要 佳江 / 丸谷 篤史
事業概要:旅館業営業/イベント事業/ワークショップ事業/ デザイン / 古民家施工/古民家活用コンサルティング事業
【WEBサイト】https://loof-inn.com/
【Instagram】古民家宿るうふ(@kominka_yado_loof)
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |