- 2025-3-8
- 旅行 プレスニュース

~武田真治さんがグアム政府観光局公式ココ・ロードレースアンバサダーに就任~

2025年4月13日(日)、グアム政府観光局主催のランニングイベント「グアム・ココ・ロードレース2025」が開催されます。今年の大会をさらに盛り上げるため、俳優・ミュージシャンとして活躍し、健康とフィットネスに情熱を注ぐ武田真治さんが、グアム政府観光局公式ココ・ロードレースアンバサダーに就任しました。
グアムを10回以上訪れた経験を持つ武田さんは、大会当日の5km駅伝リレーで第一走者を務めた後、会場でランナーを応援し、熱いエールを送ります。ぜひ、グアムの美しい景色の中で武田真治さんとともに走る特別なランニング体験をお楽しみください!
グアム・ココ・ロードレース2025概要

本イベントは、初心者から上級者まで幅広いランナーが楽しめるランニングイベントです。グアムの雄大な自然を感じながら走ることができる貴重な機会となっています。
競技種目
ハーフマラソン(21.0975km)
5km
さらに、前日の4月12日(土)には子ども向けの「ココキッズファンラン」も開催!ご家族やご友人と一緒に、世代を超えて楽しめるイベントです。
🔗 KO’KO’ ROAD RACE 2025の詳細・ご予約はこちら
https://www.visitguam.jp/events/koko_road_race_2025/
ココ・ロードレースアンバサダー武田真治さんの活動予定
4月12日(土)
決起ランチパーティ@The テラス(クラウンプラザリゾートグアム)
-
11:30~13:00(予定)
-
HIS主催「Runtrip to ココロードレース2025」ツアー参加者限定
4月13日(日)
ココ・ロードレース5km駅伝リレー 第一走者として出場
完走交流ブランチ@Tree Bar(ヒルトングアム)
-
10:00~12:00(予定)
-
HISの「Runtrip to ココロードレース2025」ツアー参加者限定
イベント参加方法・申し込み
グアム・ココ・ロードレース2025への参加方法
大会への参加を希望される方は、グアム政府観光局の公式サイトをご確認ください。
🔗 KO’KO’ ROAD RACE 2025の詳細・ご予約はこちら
https://www.visitguam.jp/events/koko_road_race_2025/
武田真治さんの特別イベントに参加するには?
武田真治さんが出演する決起ランチパーティや完走交流ブランチにご参加いただくには、HIS主催の特別ツアー「Runtrip to ココロードレース2025」への申し込みが必要です。ツアーには、ココ・ロードレースのエントリーや宿泊などが含まれた特典満載のプランが用意されています。
🔗 「Runtrip to ココロードレース2025」の詳細・ご予約はこちら
https://www.visitguam.jp/events/koko_road_race_2025/
グアムの魅力あふれるランニングイベントで、武田真治さんとともに特別な体験を!皆さまのご参加をお待ちしております!
【お問い合わせ先】
グアム政府観光局
メールアドレス:info@gvb.or.jp
公式ウェブサイト:visitguam.jp
※本記事はプロモーションを含みます
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?