- 2025-3-25
- ホテル プレスニュース

株式会社温故知新がアジア太平洋急成長企業ランキングに再入選
目次
株式会社温故知新がアジア太平洋地域の急成長企業ランキングに再び登場しました。このランキングは、地域内の企業の成長率や影響力を評価したもので、温故知新はその革新性とビジネスモデルの柔軟性を高く評価されています。特に、デジタルトランスフォーメーションにおける取り組みや顧客中心のサービス展開が注目されており、企業の持続可能な成長に寄与しています。今後もさらなる成長が期待される中、温故知新はアジア太平洋のビジネスシーンで影響力を増すことでしょう。
この記事の要約
- 株式会社温故知新が急成長企業ランキングに再登場。
- デジタルトランスフォーメーションが高く評価されている。
旅の目的地となる宿(=デスティネーションホテル)をプロデュースする株式会社温故知新(本社:東京都新宿区新宿、代表取締役:松山 知樹)は、英・Financial Times社と独・Statista社が共同で実施した「High-Growth Companies Asia-Pacific 2025(アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2025)」に選出され、総合102位(国内8位)、Hospitality & Travel部門5位(国内1位)にランクインしたことをお知らせいたします。
■「High-Growth Companies Asia-Pacific 2025」詳細ページURL(英文)
https://www.ft.com/content/98982fa6-e6cc-4e3d-85b6-fce9adc50252

「High-Growth Companies Asia-Pacific 2025(アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2025)」について
「FT ranking: High-Growth Companies Asia-Pacific 2025(アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2025)」は、英国の有名経済紙「Financial Times」と、世界最大級の統計調査データプラットフォームを提供するドイツの「Statista」社が共同で調査を実施し、アジア太平洋の13カ国・地域(オーストラリア、香港、インド、インドネシア、日本、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、韓国、台湾、タイ、ベトナム)に本社がある企業、数万社を調査対象とし、2020年から2023年の収益成長に基づき、上位500社をランキング化したものです。2025年は、日本から91社が選出されています。
2年連続3回目のランクイン、旅行業界の中で継続的な成長を評価
2022年、2024年に続き、本ランキングにおいて3回目のランクインとなりました。特に、Hospitality & Travel の部門では2年連続国内1位の評価をいただきました。
全体の約3割をIT・ソフトウェア関連企業が占める中、Hospitality & Travel 部門からの選出は5社にとどまっており、厳しい市場環境の中でも、当社の取り組みが一定の評価を受けたものと捉えております。
2025年以降もさらに事業を拡大、各地に旅の目的地となる宿を開業予定
これまで温故知新では、日本各地に「旅の目的地」となる宿を展開して参りました。2024年には、以下の施設の運営を開始いたしました。
■2024年1月

世界初のオフィシャル・シャンパン・ホテル「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」(大阪府・心斎橋)
11のシャンパーニュメゾンとコラボレーションした客室が特徴の、世界初のオフィシャル・シャンパン・ホテル。ミニマルで洗練されたデザインが非日常を演出します。創作江戸前鮨とシャンパーニュが楽しめるレストラン「AWA SUSHI 泡鮨」では、新しい食体験を提供しています。
■2024年4月

ミシュラン5つ星の宿「旅亭 半水盧 by 温故知新」(長崎県・雲仙)
数寄屋造りの離れが点在する、純和風の宿。広大な日本庭園が四季折々の景観を演出し、自然と調和した静けさが訪れる人を包み込みます。食事は旬の食材を生かした本格懐石料理。器や設えにもこだわり、五感で味わう豊かな時間をご堪能いただけます。

道の駅 みやま公園内のカフェ・レストラン「Miyama cafe PUUT」(岡山県・玉野)
“玉野の食材をたっぷりと使った、身体が喜ぶ食事を味わえるパーク・カフェ”をコンセプトに、地産地消にこだわったメニューを提供しています。また、併設する公園の散策に最適なデリ弁当やテイクアウトメニューも取り揃えており、四季折々の自然を食とともに楽しめます。

菊池寛実美術館併設「カフェダイニング 茶楓by 温故知新」(東京都・虎ノ門)
都会に佇み、日本庭園に囲まれた静謐な空間の中で、日本素材を使った、カジュアルフレンチと喫茶が味わえるカフェダイニング。「地域のショーケースを東京に」というコンセプトのもと、職人がつくる全国の素材をセレクトし、職人性と和のこころを感じるお料理を提供しています。
■2024年5月

温泉宿「伊豆・熱川温泉 粋光」(静岡県・熱川)
海抜75メートルの高台に位置し、全24の客室はオーシャンビューのため、広大な相模湾が一望できる、熱川でも屈指のロケーションを誇る温泉宿です。
※2025年4月1日(火)のチェックアウトをもって一時休館し、改装工事を開始。2025年11月頃、リニューアルオープンを予定。
■2024年11月

全室オーシャンビュー「ホテルシーズン日南」(宮崎県・日南)
年間平均気温18.7度と、温暖な気候に恵まれ、豊かな地域資源も魅力な宮崎県日南市に位置しています。すべての客室から太平洋を望むオーシャンビューを誇り、春秋のキャンプシーズンには広島東洋カープの選手が常宿として利用されるなど、観光からビジネスまで幅広い目的でご利用いただけます。
■2024年12月

温故知新初のラグジュアリーコンドミニアム「ホテル ラ ヴィーニュ 白馬」(長野県・白馬)
全38室角部屋で、北アルプスをはじめとする開放的なマウンテンビューを望むアルパインリゾートホテルです。グループの滞在や長期滞在にも最適。信州の旬な食材を使用した鉄板焼きとフレンチ、日本ワインとの極上のマリアージュを自然豊かな風土を感じながら心満たされるひとときをお過ごしいただけます。
2025年以降も新規開業や運営開始施設を複数計画しており、宿泊という枠にとらわれず、その地域の文化や自然と調和した“目的地となる宿”を通じて、旅の新たな価値を提供してまいります。
地域とともに育まれる宿づくりを軸に、宿を磨き続ける集団として、宿の本質的な価値を深めてまいります。
なお、今後の新規施設については、詳細が決まり次第、順次ご案内いたします。
■株式会社温故知新について
ホテル、旅館の運営・プロデュース・コンサルティング企業として2011年2月に創業。ミシュラン5つ星評価のスモールラグジュアリーホテルや老舗旅館のほか、スタジアム一体型ホテルやシャンパン・ホテル、コンドミニアムホテル、美術館併設レストランや道の駅のレストランなど、「旅の目的地(=ディスティネーション)」となる他に類例のない個性的な施設を運営しています。「地域の光の、小さな伝道者」という理念のもと、その地域にしかない魅力を形にし、国内外に届けることをミッションとしています。現在、11のホテルと4つのレストランを運営しており、今後も複数施設の開業を予定しています。
<会社概要>
社名:株式会社温故知新
代表取締役:松山 知樹
本社所在地:東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
設立年:2011年2月1日
資本金:1,000万円
事業内容:ホテル・旅館の運営及びコンサルティング
公式サイト:https://by-onko-chishin.com/
企業情報:https://by-onko-chishin.com/company
X(Twitter) :https://twitter.com/okcs_official
Instagram :https://www.instagram.com/okcs.official/
Youtube:https://www.youtube.com/@okcs-jp
※本記事はプロモーションを含みます
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?