箱根強羅公園で桜が開花しています

~箱根町民は無料!年間パスポート販売中!~

 箱根強羅公園(神奈川県足柄下郡箱根町強羅)では、コヒガンザクラ、ソメイヨシノなどが開花しました。順次、噴水池周辺を中心に、オオシマザクラ、マメザクラ、シダレザクラなどが開花し8種類の桜を4月上旬ごろまでお楽しみいただけます。また、現在、桜のほかツツジ科のアカヤシオやバラ科のボケなどが開花し彩り豊かな園内になっています。

 また、昨年から好評の町民無料キャンペーンを4月1日から継続して行います。併せて、「年間パスポート」も継続して販売いたします。

 ぜひ、箱根強羅公園で春の訪れをお楽しみください。

  記

1.園内の開花状況

コヒガンザクラ(3月31日時点)
ボケ(3月31日時点)

2.箱根町民ウェルカムキャンペーン

昨年に引き続き箱根町住民は入園無料とさせていただきます。

入園時、窓口にて住所のわかる身分証明書をご提示ください。(同伴者1名さま入園無料)

3.年間パスポートの発売

昨年好評だった年間パスポートを発売中です。購入特典として同伴者1人が入園無料となります。

【有効期限】 発行日から1年間

【発売価格】 1,500円(税込)

      年間パスポート(イメージ)

4.箱根強羅公園について

(1)営業時間  

3月~11月

9:00~17:00(最終入園時間16:30)

12月~2月

9:30~16:30(最終入園時間16:00)

休業日

年中無休(年3回メンテナンス休園日あり)

(2)入園料  

大人650円(税込)・小学生以下無料 

※箱根フリーパス、のんびりきっぷ、大涌谷きっぷ、箱根のりものパスLiteをご利用の方は入園無料(デジタルチケットを含む)

◆当日・翌日再入園可

 ※レシートを窓口でご提示ください

 ※箱根強羅公園・箱根美術館共通入場券は対象外です

◆天候等により営業時間を変更する場合があります

  詳しくは公式ホームページをご確認ください

◆西門は営業終了時間10分前に閉門しますので予めご了承ください

◆3月~11月の熱帯植物館は16:45に閉館しますので予めご了承ください

5.お問い合わせ     株式会社小田急箱根 施設事業部

℡.0465-32-6827 (平日9:00~17:00)

公式インスタグラム【強羅公園】 @hakone_goura_park

                                  以上

箱根強羅公園(はこねごうらこうえん)

箱根登山電車の終着駅、強羅に大正3年(1914年)に開園された、日本初のフランス式整型庭園です。フランス式整型庭園とは、平坦で広大な敷地に左右対称で幾何学的に噴水池などを配置した特徴がありますが、強羅公園は傾斜面に作られています。当時の強羅エリアの開発にあわせて計画され、別荘の居住者や開園5年後に開通した「箱根登山鉄道」の多くの利用者で親しまれてきました。

現在も昔と変わらない広い空と山々に囲まれた開放的な公園は、2004年に体験工房「箱根クラフトハウス」、後にサンドイッチ料理レストラン「一色堂茶廊」がオープンし、1日を通して様々な体験を楽しめるのが魅力です。

※本記事はプロモーションを含みます

キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる

\もれなく”ヒルトンゴールド会員”

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
年会費 16,500
66,000
新規入会特典

最大16,000ポイント
年会費3年分以上

最大39,000ポイント
年会費2年分以上

ウィークエンド
無料宿泊特典
1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス ゴールドステータス
ダイヤモンドステータス

※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です

おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る