日本の未来を支える架け橋となる企業の挑戦

日本の未来を支える企業の挑戦についての新たな展望

近年、日本は経済や社会の変革を求められています。そんな中で、多くの企業が新たな挑戦に取り組んでおり、持続可能な社会の実現や新技術の開発に注力しています。特に、環境問題への対応やデジタルトランスフォーメーションは、企業の競争力を高めるだけでなく、社会全体の課題解決にも寄与しています。これらの企業の取り組みが、未来の日本を支える大きな架け橋となることが期待されています。

この記事の要約

  • 日本の企業が持続可能な社会へ向けて挑戦中。
  • 環境問題やデジタル技術の活用が重要視されている。
  • これらの取り組みが日本の未来に貢献すると期待されている。

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。

このプレスリリースは「照葉スパリゾート本店」の夢です。

日本の地域それぞれには様々な文化・産業や特産品・観光資源があります。また持続可能な社会の実現に向けて、SDGsに取り組むたくさんの企業・団体・学校法人がありますが、具体的にどのような想いを持ち、どのような悩みを持ち、取り組みをしているのかはなかなか知る機会がありません。そのような中で、国内外からたくさんのお客様にご利用いただく照葉スパリゾートという集客施設を通じて、施設利用者にも楽しんで頂きながら、自治体、企業、団体、学校法人などの想いや取り組みを社会に情報発信する場として、その魅力を施設を通じて国内外のお客様に伝えることで、SDGsと地域活性化の両立を目指す懸け橋となる施設になりたいと考えております。

これまでの取り組み事例

・2023年2月1日~4月2日 みかんフェスタ

3R(リデュース、リユース、リサイクル)やSDGsに積極的に取り組まれているゼリーや缶詰の食品の製造・販売を行っている企業とのコラボ企画。缶詰・ゼリー製造時に発生する「みかんの皮」をご提供いただき活用し、風呂への利用やアロマとして活用しました。ゼリーや缶詰を使用したメニューも登場し、みかんやゼリー・缶詰を楽しんで頂きながらPRしました。

・2023年4月10日~5月7日 畳でゆ(湯)ったりイグサフェア

い草の認知度を高め、近年減少傾向にあるい草産業の活性化につなげていく企画。畳に使われるい草は長さによって選別され、約40%のい草は基準の長さに達さず廃棄されてしまうとのことで、い草の廃棄ロスは、”もったいない!”と考えていた 老舗インテリアメーカーとのコラボとして、い草の端材をご提供いただき、有効活用し、い草の良さやさわやかさを体験できるイベントを行いました。い草風呂やい草サウナ、い草商品を体験できるコーナーを設置し、い草商品販売コーナーもご用意しました。

・2023年7月15日~10月22日 五感が潤う八女茶フェア

2023年に発祥600年を迎えた八女茶の認知度を高め、福岡の名産品である八女茶により親しんでいただく企画。八女茶製造の際に出る廃棄されるお茶の粉を利用した八女茶風呂や茶香炉を使用した八女茶の香りが楽しめる岩盤浴室、八女茶の試飲会などのイベントを行いました。八女茶を使用した飲食メニューや八女茶商品の特設販売コーナーも設置し、施設を利用頂いたお客様に楽しんで頂きながら八女茶をPRしました。

・2023年12月9日~2024年1月31日 まるごとみやま

美味しいみかんを収穫するために摘果廃棄される「摘果みかん」を活用し、地域の特産品である山川みかんのPRと地域活性化を目指した企画。大学にも協力いただき産学官コラボ企画になりました。摘果みかんを大浴場や岩盤浴に活用し、大学生に様々なメニューを開発いただき食事でも楽しめるようにいたしました。また、物販コーナーや飲食メニューで地域の特産品をご用意しました。

・2024年4月13日~5月12日 あなたの知らない酒粕の世界

日本酒を製造する際に出る酒粕は、様々な形で販売や加工して活用されていますが、発生する量すべてを消費できず廃棄されているものも多いとのこと。福岡の老舗蔵元とのコラボ企画として、廃棄予定の酒粕をご提供いただき、日本酒をPRする企画を行いました。酒粕をお風呂や岩盤浴で活用し、酒粕の香りを体験していただくと共に、酒造りへの思いやこだわりを伝えるイベントを行いました。老舗蔵元の様々な種類の日本酒の特設コーナーも設置され、酒粕の販売も行いました。

・2024年9月21日~11月17日 心と体が喜ぶお酢の世界

さまざまなお酢関連商品を製造されているメーカー様から商品製造時規格外で使用できない生姜、製造の過程で出るゆず皮、搾りかすをご提供いただき、お風呂や岩盤浴で活用しました。また、お酢を使用した健康メニューの提供、試飲会も実施し、物販コーナーにてメーカー様の様々なお酢商品の特別販売を行いました。お酢の健康効果や様々な活用法、調理酢だけでない沢山のお酢を使用した関連商品を紹介し、たくさんの方にお酢を親しんで頂ける機会になりました。

・2024年12月7日~2025年1月31日 福津市の福尽くし

2025年1月に市政誕生20周年を迎える節目に合わせ、地域の歴史や名所・名物などをPRし、地域活性化に繋げるイベントとして実施された企画。地域の松林の剪定で発生した松葉をご用意いただき、お風呂や岩盤浴で楽しんで頂くと共に、地域の祭りや地域のゆるキャラを活用した取り組みなど様々な形で地域を盛り上げるイベントを行いました。ご利用者様からも新たな魅力発見の機会になり、地元が取り上げられることがとても嬉しく感じたというお声などもたくさんいただきました。

大事にしているのは施設利用者にも楽しんで頂ける企画にすること!

ただ情報を伝えるだけでは、施設を活かしていることにはなりませんし、施設に来店いただいたお客様にも響きません。そこで照葉スパリゾート本店では、施設を利用されるお客様が楽しみながら学べる形での企画として、地域を盛り上げたい自治体やSDGsに取り組む企業・団体とのコラボ企画の実施を目指しています。

これまでの取り組みも、施設ご利用者様から取り上げた商品のことや製造過程、名産品、地域のことなど楽しく学べ、改めて魅力を感じられたというご意見などを頂いております。

もっとたくさんの魅力や想いを伝え、広げていきたい

私たち照葉スパリゾートは、心身の癒やしを提供するだけでなく、地域社会全体の活性化を牽引する拠点へと成長させていきたいと考えています。そのため、コラボに伴うPR費用は基本頂いておりません。地域にはまだ眠っている魅力や可能性が数多く存在しており、私たちは地域の皆様とともに、これらの資源を最大限に活用し、新たな価値を創造することで、持続可能な地域社会の実現を目指していきます。日本全体の持続可能な社会を実現する一助になれるような取り組みとして、もっとたくさんの地域の魅力や取り組み・想いを広めていきたいと考えています。施設利用者にも楽しんで頂ける企画としてご一緒に取り組んで頂ける自治体、企業、団体、学校法人などからのご連絡をお待ちしております。

施設概要

【照葉スパリゾート本店】九州最大級の温浴複合施設

住所:〒813-0017

福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目2-15

電話番号:092-683-1010

HP:https://terihaspa.jp/

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

※本記事はプロモーションを含みます

キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる

\もれなく”ヒルトンゴールド会員”

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
年会費 16,500
66,000
新規入会特典

最大16,000ポイント
年会費3年分以上

最大39,000ポイント
年会費2年分以上

ウィークエンド
無料宿泊特典
1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス ゴールドステータス
ダイヤモンドステータス

※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です

おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る