地方創生プロデュースのさとゆめとHISが、山梨県小菅村と「新しい目的地づくり」に関する協定を締結

~小菅村の地域資産をさらに磨き上げ国内外に広くPRし、観光振興による地域経済活性化と持続的発展を推進~

全国50エリア以上で地方創生事業のプロデュースを行う株式会社さとゆめ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:嶋田 俊平、以下「さとゆめ」)は、株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都港区、代表取締役社長:矢田 素史、以下「HIS」)と共に、山梨県小菅村(村長:舩木 直美)と「新・目的地創出事業-Destination Create Project-」(以下「DCP」※)に関する包括連携協定を締結しました。

左から、さとゆめ 代表取締役CEO 嶋田 俊平、小菅村村長 舩木 直美氏、HISより派遣する巴山 陽子氏、HIS 法人営業本部 本部長 加治木 宏 氏

※「新・目的地創出事業-Destination Create Project-」

新たな旅の目的地を創造することで人々が人生の目的地を見つめ、生き方・暮らし方・働き方をアップデートするプロジェクト

DCP公式サイト:https://dcpweb.jp/

DCP事業 自治体様向けお問合せ先:https://x.gd/7HWHn

協定の目的

多摩川源流に位置する山梨県小菅村は、面積の95%が森林と豊かな自然に囲まれた人口約700人の村です。清流と美しい渓谷の景色の中、ハイキングや渓流釣り、山岳地帯を走る「大菩薩ライン」でのサイクリングなど、アウトドアアクティビティも充実しており、「道の駅こすげ」では地元食材を使ったグルメや特産品も楽しめます。また、近くには歴史ある神社仏閣が点在し、昔ながらの里山の風情が残る日本の原風景を感じられます。

一方で、小菅村は、先進技術の試験運用の場として様々な企業と連携しており、イノベーションの創出と関係人口の構築にも積極的に取り組んでいます。

弊社はこれまで、2015年3月に開業した「道の駅こすげ」の総合プロデュースを手掛けたことをきっかけに、小菅村地方創生総合戦略・人口ビジョンの策定支援、道の駅や温泉施設等の運営会社の設立支援、地元の名産を使った商品開発、関係人口を巻き込むためのポイントカードシステムの企画・設計など、持続可能な村づくりに向けた伴走支援を行ってきました。

また、2019年8月には「700人の村が一つのホテルに。」をコンセプトに、地域全体を一つの宿に見立てる分散型ホテル「NIPPONIA小菅 源流の村」をオープンしました。

このたび、資本業務提携を締結しているHISと共に、小菅村と「新しい目的地づくり」に関する協定を締結することにより、小菅村の地域資産を更に魅力ある観光コンテンツに磨き上げ、インバウンド送客など多様な分野で連携・協力しながら、労働人口や移住者の増加につながる地域経済活性化に貢献していきます。

また、本協定による観光振興を推進していくため、総務省の制定する地域活性化起業人制度に基づき、2025年4月よりHISより現地に専門人材を1名派遣します。主に観光組織の運営推進、インバウンド誘客のための戦略策定・実行、新たな拠点施設の活用推進などにおいて尽力し、地域振興・観光振興の一助になるよう、プロジェクト推進支援を行ってまいります。

■協定に基づく連携事項

(1)地域振興・地方創生に関すること。

(2)観光・地域の魅力発信に関すること。

(3)インバウンドに関する戦略策定・実行に関すること。

(4)観光施設等への誘客促進に関すること。

(5)関係人口の創出に関すること。

(6)企業の誘致・連携に関すること。

(7)SDGsの推進に関すること。

(8)自然環境の活用及び保全に関すること。

(9)文化・産業・観光振興に関すること。

(10)その他目的達成のため必要とすること。

■各代表コメント

・小菅村 村長 舩木 直美 氏

小菅村では第2期地方創生総合戦略に基づき、観光振興に取り組んでまいりました。このたび、小菅村の地方創生を支えてきた さとゆめと、国内大手旅行会社HISとの新たな協定を締結し、観光資源の商品化とPR強化を進めてまいります。令和7年度は、廃旅館を活用した古民家ホテル×関係人口と村民の交流の場づくりや、クラフトビールのブランディング拠点整備など新たな事業が始動します。協定を生かしながら観光振興を通じて地域経済の活性化を図り、労働人口の増加と移住促進につなげていきたいと考えています。

・さとゆめ 代表取締役CEO 嶋田 俊平

小菅村との出会いがなければ、今のさとゆめは無いと言い切れます。会社を創業して間もない2014年に、小菅村とのご縁を頂き、それから、舩木村長、小菅村役場や住民の皆様とともに、道の駅の立上げ、DMOの設立、関係人口づくりのためのポイントカードシステムの構築、分散型古民家ホテルの事業化など、先進的かつ意義深いチャレンジを多数ご一緒させて頂きました。今では、さとゆめは全国約50ほどの地域で様々な事業に関わっておりますが、その多くが小菅村での経験が礎になっています。

そして今、コロナの収束、インバウンドの回帰、オーバーツーリズムの顕在化という状況の中で、HIS社とともに小菅村を世界中の人々が憧れるような「新しい目的地」に磨き上げていくというチャレンジをご一緒させて頂けることになりました。心から楽しみにしています。

・HIS 法人営業本部 本部長 加治木 宏 氏

小菅村は、多摩川源流の郷であり、豊かな自然と温かい地域コミュニティに恵まれた、大変魅力的な村だと感じています。

また、さとゆめ社が10年にわたり、持続可能な村づくりに向け伴走をしてきた地域であるため、今回の協定で弊社もご一緒させていただくにあたり、身が引き締まる思いでおります。

私たちHISの海外57ヶ国に展開する集客・送客機能と、これまで事業を通じて培った経験を活かし、小菅村の自然豊かな美しい風景と、継承されてきた文化を、持続可能な観光地域として皆さまに認知いただけるよう、さとゆめ社と共に尽力してまいります。

山間の土地に人口約700人が住む「山梨県小菅村」
首都圏を流れる多摩川と相模川の源流部にあたる渓谷
レストラン、物産館、ふれあい館からなる「道の駅こすげ」
地域全体を一つの宿に見立てる分散型ホテル「NIPPONIA 小菅 源流の村」

株式会社さとゆめ 会社概要

さとゆめは、「Local Business Incubator 〜人を起点として、地域に事業を生み出す会社〜」をコーポレートアイデンティティとする、地方創生に特化した伴走型の事業プロデュース会社です。全国 50 以上のエリアで、計画策定から事業の立上げ・運営まで、地域に伴走しています。

JR東日本との協業による「沿線まるごとホテル」(東京都奥多摩町・青梅市)、“700 人の村がひとつのホテルに。” をコンセプトとする「NIPPONIA小菅 源流の村」(山梨県小菅村)、地域と企業の協働による保養地づくり「癒しの森事業」(長野県信濃町)、町単独のアンテナショップ&地域商社事業「かほくらし」(山形県河北町)等、人を起点に様々な事業創出に取り組んでいます。

 所在地 :東京都千代田区九段南3-4-5 ビラ・アペックス市ヶ谷 801

 設立  :2012年4月17日

 事業内容:地方創生に特化した事業プロデュース、伴走型コンサルティング

 URL  :https://satoyume.com/

【HIS 会社概要】

HISは、“「心躍る」を解き放つ”をパーパスに掲げ、あらゆる出会いと繋がりを創出し、豊かでかけがえのない時間の創出、相互理解を促進することで、世界を近づけ、新たな価値を提供し続ける総合旅行事業者です。

法人営業本部では、企業、官公庁、教育機関といった法人のお客様に対し、単に旅行手配を行うだけでなく、お客様のビジネス成功を後押しする多様なソリューションを提供しています。旅行という手段に固執せず、従業員エンゲージメントの強化、コスト最適化、危機管理、地域活性化、魅力ある学校づくりなど、お客様が直面する様々な課題に対して、最適な選択肢を提示します。

  所在地:東京都港区虎ノ門四丁目1番1号

  設立:1980年12月19日

  事業内容:旅行事業、ホテル事業、損害保険事業、その他

  URL:https://www.his.co.jp/

※本記事はプロモーションを含みます

キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる

\もれなく”ヒルトンゴールド会員”

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
年会費 16,500
66,000
新規入会特典

最大16,000ポイント
年会費3年分以上

最大39,000ポイント
年会費2年分以上

ウィークエンド
無料宿泊特典
1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス ゴールドステータス
ダイヤモンドステータス

※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です

おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る