- 2025-4-8
- 旅行 プレスニュース

1000日前から仕込んだクラフトエール「1000ニチマエール」で全国47都道府県と乾杯!

一般社団法人demoexpo(所在地:大阪府大阪市西区京町堀1-12-11 愛晃ビル4F/代表理事:花岡、以下demo!expo)は、2025年4月11日(金)にEXPO酒場 キタ本店、EXPO酒場 ミナミ本店をオープンします。
4月11日(金)は、「自分のまちを、もうひとつの万博会場に。」をコンセプトにまちから活動を進めてきた「まちごと万博」に関わってきた皆さまと共に、万博開幕を街の中で祝うイベント「まちごと万博開会式」を開催いたします。当日は、全国各地をつなぐ“乾杯プロジェクト”を中心に様々なプログラムを予定しています。
12日(土)は、キタ本店で「スナック横丁」とのコラボDAY、ミナミ本店では関西カレー保安協会による人気企画「SAVE THE CURRY」を開催します。
13日(日)の万博開幕日には、会場からのライブ中継や交流プロジェクトの発表など、街全体で開幕を祝うスペシャルイベントを展開します。
11日から3日間、日替わりで異なるコンテンツが展開され、それぞれの「まちのにぎわい」を体感できる内容となっています。
4月11日(金)EXPO酒場 -まちごと万博開会式-(キタ本店、ミナミ本店)
目次
協力:大阪まちごと万博共創プラットフォーム
これまで「まちごと万博」に関わってきた皆さまと共に万博開幕を街の中で祝う一日。全国各地各都市を繋ぐ乾杯プロジェクト、demo!expoが万博会期中に大阪の夜を舞台に推進する「夜のパビリオン」プログラムのスペシャル映像公開や、万博・まちごと万博関係者によるトークセッション、ライブやパフォーマンスなど、多彩な企画を予定しています。
全国47都道府県乾杯プロジェクト
まちごと万博開会式の乾杯は、「全国みんなでひらく」をテーマに、地域とつながる参加型企画を実施します。万博1000日前から仕込みを始めた記念クラフトエール「1000ニチマエール」で、全国47都道府県に縁のある人たちをオンラインで繋ぎ同時乾杯を実施し、まちとまちがつながる“もうひとつの開会式”を共に迎えます。
また、この日は全国各地の地酒やクラフトビールを集め、来場者にふるまう「振る舞い酒企画」も実施します。


夜のパビリオン スペシャル映像

夜の大阪の街には、魅力的なグルメ・カルチャー・ローカルな交流などを楽しめる場所や人々がたくさん。それらを私たちは「夜のパビリオン」と名付け、EXPO酒場本店でのスポット紹介、スペシャル映像の配信、Web上でも楽しめるコンテンツの制作などを行い、発信を進めていきます。
スペシャル映像では、EXPO酒場本店のある拠点「キタ」と「ミナミ」周辺の「夜のパビリオン」をストーリー仕立てで紹介。これまで「まちごと万博」を共につくってきたメンバーの出演や、彼らが運営する飲食店やカルチャースポットも登場。ラストシーンでは、EXPO酒場本店での、あらゆる人々の乾杯シーンをおさめています。
[出演者]小倉史也、中村るみ、オバチャーン、左子光晴 ほか
[監督・演出]山本ヨシヒコ(えるマネージメント)
[脚本・演出] 左子光晴(ヨーロッパ企画)、しまだあや
[プロデューサー]花岡(demo!expo)、安藤朋子(高映企画)
EXPO RADIO 公開収録

この日は、demo!expoが運営する万博やまちごと万博に関わる人たちの声を伝える「EXPO RADIO(エキスポラジオ)」の公開収録も実施されます。今回は、これまでのまちごと万博の歩みや、街で広がる新たな取り組みについて語り合うトークセッションを展開。
ゲストには、まちごと万博の初期構想段階から深く関わってきた株式会社E-DESIGN 代表・忽那裕樹さんをお迎えします。

【EXPO RADIO ゲスト】
株式会社E−DESIGN 代表取締役 忽那裕樹さん
大阪府生まれ。道路、河川の景観・環境デザインやまちづくりプロデュースを各地で展開。新しい公共を都市で実現し、魅力的なパブリックスペースを提供することを目指している。主なプロジェクトとして草津川跡地公園(2017年都市公園等コンクール 国土交通大臣賞)、「大東市公民連携北条まちづくりプロジェクト morineki」(2024年 建築学会賞共同受賞)、「シーパスパーク」(2024年 都市公園等コンクール 国土交通省都市局長賞/土地活用モデル大賞 国土交通大臣賞)等。「図解 パブリックスペースのつくり方」(編著)。
4月12日(土)~13日 EXPO酒場 -スナック横丁コラボDAY-(キタ本店)

スナック文化の継承と発展を目指し、訪日外国人向け・初心者向けのスナックツアーや、地域の夜間経済を盛り上げるイベントを展開してきた「スナック横丁」とEXPO酒場がコラボ!大阪で実際にスナックを営むママたちとのコミュニケーションやカラオケを通じて、スナックを満喫できます。英語対応可能なスタッフも常駐しており、訪日外国人にも日本独自のスナック文化をご体験いただけます
4月12日(土)SAVE THE CURRY vol.04 by 関西カレー保安協会(ミナミ本店)
4月12日(土)SAVE THE CURRY vol.04 by 関西カレー保安協会(ミナミ本店)

関西のカレーカルチャーを守り発信する、関西カレー保安協会がEXPO酒場に登場!
世界の国をテーマにした、スペシャルコラボカレーが食べれたり、カレークイズに挑戦する「関西カレー検定」で景品ゲットのチャンスもあります!カレー好きDJによるスパイシーな音楽で盛り上がりながら、関西のカレーの魅力を存分に楽しめる一日です。
4月13日(日)EXPO酒場 -万博開幕日スペシャルイベント-(キタ本店、ミナミ本店)

万博が開幕するこの日は、万博会場近くからライブ中継を実施して街中へ万博の映像を届け、「しまとまちの乾杯」を予定。さらに、海外の方々と大阪の人々を結ぶプロジェクトや、EXPO酒場に訪れた人たち同士が繋がるプロジェクトの発表も行います
代表コメント

「EXPO酒場本店」は、文化や価値観が交わる“交差点”のような場所として誕生しました。多様なルーツをもつ料理や音楽、アート、そして人々の会話が自然に混ざり合い、そこから思いがけない発見やつながりが生まれる―そんな“小さな万博”のような日常を、ここで体験していただけたら嬉しいです。特別な日だけでなく、ふらっと立ち寄れる場所として、あなたの「好き」や「興味」が広がっていくきっかけになれたらと思います。ぜひ、気軽に遊びに来て、色々な人たちと乾杯してください!
EXPO酒場本店

万博期間中に「世界中の人々が集う街の拠点」を目指し、キタとミナミ、それぞれの中心地にオープンする酒場。
万博を機に情報や魅力を発信したい、海外の国、国内の地域・企業が週替わりで出店し、観光客が、出店団体にまつわる飲食・音楽・トークショー・ショッピングを楽しむことで、万博の機運情勢も高めます。
EXPO酒場 キタ本店(ルクア大阪)


[店 名]EXPO酒場 キタ本店 ※4月11日から営業開始
[場 所]ルクア大阪 B2F アトリウム側エスカレーター吹き抜け
[住 所]大阪府大阪市北区梅田3丁目1-3
[営業時間]17:00〜23:00 ※フロア営業時間 11:00〜23:00
EXPO酒場 ミナミ本店(心斎橋PARCO)


[店 名]EXPO酒場 ミナミ本店 ※4月11日から営業開始
[場 所]心斎橋PARCO B2F TANK酒場/喫茶
[住 所]大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3
[営業時間]17:00〜23:00(L.O. 22:30)※フロア営業時間 11:00〜23:00
夜のパビリオン

昼、万博会場で楽しんだ人が、夜は街に出て楽しめるように、大阪・関西の面白い人たちや、昼の肩書きから解放された人々が集まれる場として「夜のパビリオン」をつくり、街のナイトエコノミー&カルチャーの魅力を最大化するプログラム。
大阪人、大阪を訪れる国内外の観光客の方々、会場で働くスタッフの人たちを繋ぎ合わせ、この期間にしかできないコラボレーションを生み出す。
demo!expoとは

[団体名]一般社団法人demoexpo
[所在地]大阪府大阪市西区京町堀1-12-11 愛晃ビル4F
[設立]2023年4月13日
[代表理事]花岡
[理事]今村 治世、岡本 栄理、冨田 信雄、長井 健一、久岡 崇裕、山根 シボル
[主な活動]街から「デモンストレーション」を仕掛けるプロデューサー&クリエーター集団
demo!expoのこれまでの活動
日本全国の万博を楽しみたい人が勝手に集う拠点作り『EXPO酒場プロジェクト』

大阪・関西万博に興味がある人や、地域で新しいことを仕掛けたい人が集まり語らうイベント「EXPO酒場」を全国で開くプロジェクト。万博関係者と一般人が分け隔てなく意見を交わす交流の場として、ここから様々なプロジェクトが生まれています。2022年春から始まり、同年7月18日には、万博まで1000日前であることを機に、関西2府4県で同時開催。現在では、大阪・関西を中心に青森から鹿児島まで約75回開催、累計5,100人以上に来場いただきました。今後は拠点開設をさらに進め、同時多発的に盛り上がっていくシーンをつくることで、関西から全国・世界に向けての機運醸成を狙います。
万博をきっかけに生まれたプロジェクト一覧

あたらしい大阪みやげ計画 by 大阪ええYOKAN
大阪の顔となる新しい“みやげ菓子”を作るべく、関西の和菓子メーカーが手を取り合って大阪みやげの「ジャンル」を作り、大阪の文化として根付かせるプロジェクト。


EXPO TRAIN
沿線の店舗・企業・アーティストがパビリオンとして列車内に登場し、地域の魅力をまるごと届ける貸切列車イベント。(2023年7月に『EXPO TRAIN 近鉄号』、2024年4月に『EXPO TRAIN 阪急号』を開催)

ヤヤコシ荘の届かないおくりもの by Panasonic
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」が掲げる「子どもたちが自分を解き放つ体験」をテーマに、子どもたちのソウゾウ(想像、創造)する力を引き出す体験型ワークショップ。
街から創り上げるもう1つの万博
demo!expoは「街の人を主役に、街から万博をつくっていく」を目標に掲げ、2025年に向けて活動しています。その集大成として、街からもう1つの万博「まちごと万博」を創り上げることを目指しています。



開幕1年前『まちごと万博バスツアー』、『まちごと万博プラットフォーム』発表
開幕1年前となる2024年4月12日に、いつもの大阪の街とは違った魅力あふれるバスツアー『まちごと万博バスツアー』の実施、『まちごと万博プラットフォーム』の発表をしました。

開幕半年前『HH EXPO』、『EKI EXPO』『EXPO OPEN STREET』開催
開幕半年前となる2024年10月13日に、梅田エリアを中心に新しい街の遊び方を提案する実証実験プロジェクト「demo!tape」を開始。万博機運醸成のイベント「HH EXPO」、「EKI EXPO」、「EXPO OPEN STREET」で実施しました。
※本記事はプロモーションを含みます
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?