「ホテルグリーンパーク鈴鹿」鈴鹿サーキット関連グッズの販売を4月14日より開始

~宿泊客の利便性向上と地域観光の活性化を目指して~

                            
 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、2025年4月14日(月)より、運営する「ホテルグリーンパーク鈴鹿」(所在地:三重県鈴鹿市白子)において、宿泊客の利便性向上と地域観光活性化を目的に、フロント前にて鈴鹿サーキット関連グッズの販売を開始いたします。

■取り組み

 鈴鹿市内では、鈴鹿サーキット関連のグッズを取り扱う店舗が限られており、宿泊客が気軽に購入できる機会が少ない状況です。そこで、当ホテルの特長である365日24時間対応のフロントを活用し、鈴鹿サーキット関連グッズを販売することで、お客様の利便性を高めるとともに、鈴鹿ならではの魅力を提供いたします。

また、グッズはご宿泊のお客様に限らず、どなたでもご購入いただけます。地域の皆さまや観光でお立ち寄りの方にも、鈴鹿サーキットの魅力を身近に感じていただける機会となることを期待しています。

■販売商品

今回販売するグッズは、サーキット関連や日常使いできるアイテムを中心に取り揃えています。

●文房具・オフィス用品(ボールペン、チケットホルダー)

●生活雑貨・アクセサリー(マグネット、扇子)

●ファッション・実用品(爪切り、ハンカチ) など

■販売場所

ホテルグリーンパーク鈴鹿 フロント前

■ホテルグリーンパーク鈴鹿 概要

 住所:三重県鈴鹿市白子4-15-20

 附帯施設:1階レストラン「鈴鹿みやび」、無料駐車場50台完備

 アクセス:鈴鹿サーキットまで車で10分、近鉄「白子」駅より徒歩10分

 URL:https://www.greens.co.jp/gpsuzuka/

「ホテルグリーンパーク鈴鹿」は、快適な滞在を提供するコミュニティホテルとして、ビジネス・観光・記念行事など幅広い用途でご利用いただけます。

■株式会社グリーンズについて

株式会社グリーンズは、45ヵ国以上7,400軒以上のホテルチェーンのグローバルブランドを擁する「チョイスブランド」と、60年以上のホテル運営の実績をもつ「オリジナルブランド」とのシナジーで、中間料金帯のグローバルブランドのホテルチェーンで唯一全国展開に成功しています。

「TRY!NEXT JOURNEY ~新たな旅に踏み出そう~」を経営ビジョンに掲げています。

グリーンズグループの2030年CSR宣言

~「環境にも人にも優しいホスピタリティあふれる企業」を目指します~

「地域社会への奉仕と貢献」を企業目的の1つとし、地域に密着した社会貢献活動や事業を通じての環境活動などを行っています。企業の社会的責任を果たし、半世紀以上にわたり培った地域における信頼をさらに盤石なものとすべく今後も真摯にサステナビリティ推進活動に取り組んでまいります。グリーンズグループのマテリアリティ(重点課題)の実現を通して、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも寄与してまいります。

URL:https://kk-greens.jp/

事業内容:ホテル・レストランの経営、その他付帯する業務

※本記事はプロモーションを含みます

キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる

\もれなく”ヒルトンゴールド会員”

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
年会費 16,500
66,000
新規入会特典

最大16,000ポイント
年会費3年分以上

最大39,000ポイント
年会費2年分以上

ウィークエンド
無料宿泊特典
1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス ゴールドステータス
ダイヤモンドステータス

※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です

おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る