- 2025-4-15
- 旅行 プレスニュース

英国サフォークを拠点に活動する人気作家の最新作を初公開。 本展のための新作多数

ポーラ美術館は、ライアン・ガンダー(1976年生まれ)の最新作をご紹介する展覧会を開催いたします。
ライアン・ガンダーは、英国サフォークを拠点に活動するアーティストです。絵画、彫刻、映像、テキスト、VRインスタレーションから建築、出版物や書体、儀式、パフォーマンスに至るまで、幅広く多元的な作品と実践を通して、ガンダーは芸術の枠組みやその意味を問い直しながら国際的な評価を確立してきました。また、自身の制作に加えて、展覧会のキュレーション、大学や美術機関での指導、また子どもたちを支援する活動にも熱心に取り組んでおり、数多くの書籍の執筆・編集、テレビ番組の制作・出演を通じて芸術や文化の普及にも携わるガンダーは、現代におけるアーティスト像を更新しています。
「一種のネオ・コンセプチュアルであり、特定の様式をもたないアマチュア哲学者」と自称するガンダーは、日常の中に潜む物語や多層的な意味を、知的な遊び心と鋭いユーモアを交えながら表現しています。その作品においては、不在や死、不可視、潜在性といったテーマが、現実と虚構が複雑に絡み合う中で展開されます。
みどころ
-
人気作家の最新作を初公開。 本展のための新作多数
東京、大阪、岡山、福岡など、これまで日本各地で展覧会を開催し、国内でも高い人気を誇るライアン・ガンダー。ポーラ美術館での展覧会では、館内のさまざまなスペースで、全18点におよぶ作品の数々をご紹介します。その大半が日本初公開の新作であり、本展のための新作も多数。人気作家の現在地をご覧いただける展覧会です。
2. 家族とともに生み出された作品の数々
ガンダーの「アニマトロニクス」シリーズには、まだ幼い彼の子どもたちの声が使用されています。長く難解な文章をきちんと読み切る子どもたちと作家の間には、どのような信頼とコミュニケーションがあったのでしょうか?また、地名の綴りをそのままカンヴァスに写した絵画作品は、各地で撮影した写真の整理のため、ガンダーの父親が記した手書き文字を抜き出して描かれています。家族との関係や思い出が、アート作品として新たな位相を見せています。
3. 箱根の森で、不思議な動物たちに出会う
シカやイノシシ、鳥、リスやムササビなど、豊かな植生を誇る箱根の森には多種多様な動物たちが暮らし、生態系をなしています。生命について、共生について……動物たちは人間に多くを教えてくれる存在です。ポーラ美術館での展覧会のためにガンダーは、新たな動物たちを生み出しました。館内のさまざまな場所に棲みついた、不思議な動物たちを探しにいきましょう。
4. 展覧会オリジナルグッズも充実
定番アイテムから、作家のアイコンでもある「あの」グッズ、作品がモティーフになった驚きのグッズまで、ポーラ美術館でしか入手できないアイテムを多数展開予定です。

作家プロフィール

ライアン・ガンダー
1976年イギリス、チェスター生まれ。ロンドンおよびサフォーク在住。近年の主な個展に、ヘルガ・デ・アルヴェアール現代美術館(スペイン、カセレス、2024年)、福岡醤油ギャラリー(岡山、2023年)、東京オペラシティアートギャラリー(2022年)、ノリッジ美術大学イースト・ギャラリー(イギリス、2022年)、スペースK(ソウル、2021年)、クンストハレ・ベルン(スイス、2019年)、大宰府天満宮(福岡、2017年)、国立国際美術館(大阪、2017年)、アスペン美術館(アメリカ、2016年)、モントリオール現代美術館(カナダ、2016年)、バンクーバー現代美術ギャラリー(カナダ、2015年)、オーストラリア現代美術センター(メルボルン、2015年)など。第10回リバプール・ビエンナーレ(イギリス、2018年)、第21回シドニー・ビエンナーレ(2018年)、ドクメンタ13(ドイツ、カッセル、2012年)、第54回ヴェネチア・ビエンナーレ(2011年)ほか国際展にも参加多数。2017年、現代美術への貢献により大英帝国勲章を受勲。2022年には、英国美術界の権威であるロイヤル・アカデミーの正会員(彫刻部門)に選出されている。

展覧会概要
会期 │ 2025年5月31日(土)― 11月30日(日) 会期中無休
会場 │ ポーラ美術館 アトリウム ギャラリー、展示室4、ロビー
主催 │ 公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館
協力 │ TARO NASU
企画 │ 鈴木幸太(ポーラ美術館主任学芸員)
ポーラ美術館について
2002 年に「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに神奈川県箱根町に開館。印象派から 20 世紀にかけての西洋絵画を中心としたコレクションを核とする展覧会を開催する一方で、現代 美術の第一線で活躍する作家たちの作品も収集・展示し、同時代の表現へと展望を拡げている。 富士箱根伊豆国立公園という立地を生かした森の遊歩道では四季折々の豊かな自然を楽しめる。
開館時間:午前 9 時~午後 5 時(入館は午後 4 時 30 分まで)
入館料:大人¥2,200(シニア含む)/大学・高校生¥1,700/中学生以下無料/障害者手帳 をお持ちのご本人および付添者(1 名まで)¥1,100 ※すべて税込 団体割引あり
所在地:神奈川県⾜柄下郡箱根町仙⽯原⼩塚⼭ 1285 TEL:0460-84-2111
公式ウェブサイト:https://www.polamuseum.or.jp/
※本記事はプロモーションを含みます
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?