- 2025-4-24
- 旅行 プレスニュース

〜本格稼働を記念して蒸留所見学ツアーを2025年5月3日(土)より開始〜
秋田県男鹿市でクラフトサケ醸造所を軸にまちづくりを行っている「稲とアガベ株式会社」の関連会社である、株式会社SANABURI(秋田県男鹿市、代表:齋藤翔太)は、酒造りの副産物である酒粕からアルコールを抽出して新たな価値を生み出す蒸留所「早苗饗(さなぶり)蒸留所」について、2025年5月3日(土)より一般公開を開始いたします。
一般公開を開始するにあたり、より多くの方々に蒸留所の取り組みやSANABURI構想について認知していただきたいという思いと共に、これまで稲とアガベとして醸造してきたクラフトサケに留まらず、蒸留酒の可能性も広げていきたいと考え、週末及びゴールデンウィークなどの長期休暇限定で蒸留家によるつくり手の顔が見える「早苗饗(さなぶり)蒸留所見学ツアー」を開始いたします。
公式SNS:https://www.instagram.com/sanaburi_distillery/

これまで本格稼働を前に、2月に実験酒「SANABURI SPIRITS 山椒 prototype01」、3月にクラフトジンの実験酒「SANABURI GIN prototype02」を数量限定で予約販売を開始してまいりました。現在までに2,000本以上のご予約をいただいております。


<「早苗饗蒸留所見学ツアー」概要>
-
場所:秋田県男鹿市船川港船川化世沢175-11
-
所要時間:30分
-
参加費:無料
-
開催日時:
GWは5/3~6毎日開催
午前の部:10:00~
午後の部:14:00~
GW以降は毎週日曜日14:00~で毎週開催予定(詳細はInstagramアカウントをご参照ください)
-
見学ツアーの主な内容:
-蒸留所設立の経緯
-取り組みの内容紹介
-蒸留機器の説明
-香り体験
-有料試飲
-ボトル販売
-
駐車場の案内:蒸留所の北側の駐車場のうち、蒸留所の建物沿いに10台までお停めいただけます
※ツアー開催日以外も、定休日の水・木曜日以外は見学やボトルの購入が可能です
<蒸留所のこれからの展望>
早苗饗蒸留所が考える「SANABURI構想」の将来の展望は、廃棄リスクの高い素材を新たな価値に変える持続可能な地域づくりを推進し、地域経済や雇用の創出を図ることにあります。具体的には、酒粕やその他の廃棄食材を活用した商品開発や、蒸留酒の製造を通じて、地域資源の循環利用と付加価値向上を目指しています。今後の展望としては、酒粕を使った多様な商品展開や、蒸留酒の新たな可能性を追求していきたいと考えています。例えば、スピリッツやジン、リキュールなどのクラフトスピリッツの製造や、地域の特産品と連携した商品開発が進められる見込みです。また旧鉄工所の残りのスペースは、稲とアガベ株式会社により地域の方々や観光客の皆さまが訪れる食の交流拠点として開発することを計画しており、飲食店や土産物店が今後整備される予定です。「男鹿の未来を担う人材の育成や、国内外への発信を強化し、男鹿を世界に知られる地域にすることを目指し、地域の文化や資源を活かした持続可能な発展を追求してまいります。
<SANABURI構想について>

SANABURI構想とは、酒粕やそれに含まれるアルコールをはじめとする廃棄リスクの高い食材に新たな価値を生み出すことを目指すもので、今回開業する「早苗饗(さなぶり)蒸留所」でもその理念を実現します。クラフトサケの醸造過程で生じる酒粕や、「発酵マヨ」を作る際に酒粕から取り除くアルコールを無駄にせず、蒸留酒として新しい価値を生み出すことを目指しています。クラフトサケに留まらず、蒸留酒の可能性も広げていきたいと考え、早苗饗(さなぶり)蒸留所では、スピリッツやジン、リキュールなどを「JAPANESE CRAFT SPRITS SANABURI」として製造してまいります。
株式会社SANABURI 代表取締役 / 稲とアガベ株式会社 取締役 齋藤翔太 コメント

地元の皆さまから「何かできた」というくらいの認識であった早苗饗蒸留所ですが、ようやく一般公開する準備が整いました。地元の皆さまそれぞれに思い出のある鉄工所の趣きを残しつつ、素敵にリノベーションさせていただいております。蒸留所の前面がガラス張りになっており蒸留器が間近で見られるようになっていますので、ぜひ気軽に見に来ていただけると嬉しいです。蒸留所では新たな取り組みとして、私が現場実習として通わせてもらった蒸留所の取り組みを参考に、定期的な見学ツアーを開催することとしました。蒸留所の取り組みやSANABURI構想について少しでも多くの皆さまに知っていただければと思っておりますので、ぜひ一度体験しに来てください!
<株式会社SANABURIについて>
株式会社SANABURIは、稲とアガベとその仲間たち約10名で設立し、秋田県男鹿市で2025年1月から稼働を開始した「早苗饗(さなぶり)蒸留所」を運営。昔の農家の人たちが、酒蔵から酒粕を買い取り、それを蒸留して残渣を畑の肥料にし、蒸留液を田植えの後の神事である「早苗饗」で飲んでいた、その文化を現代的に再現し、酒や食品を通して酒粕に新たな価値を与えていくことを目指しています。
<会社概要>
社名:株式会社SANABURI
所在地 :秋田県男鹿市船川港船川字化世沢175番11
代表:代表取締役 齋藤翔太
共同発起人:岡住修兵、井上豪希、井上桃子、齊藤智法、折茂彰弘、市川千尋、石田遼、末松宏一ほか
設立:2023年6月
事業内容:蒸留酒の製造・販売
※本記事はプロモーションを含みます
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?