- 2025-4-30
- 旅行 プレスニュース

元マクアケ取締役CTO・生内洋平氏がプロダクト戦略顧問に就任

株式会社おてつたび(本社:東京都渋谷区、代表取締役:永岡里菜、以下「おてつたび」)は、新韓-GBフューチャーフロー投資事業有限責任組合、KDDI地方創生事業育成1号投資事業有限責任組合(KDDI Regional Initiatives Fund 1号)、AH-GB未来創造投資事業有限責任組合およびゆうちょ Spiral Regional Innovation 1号投資事業有限責任組合をはじめとする各社を引受先とした第三者割当増資により、シリーズAラウンド(1stクローズ)にて総額2億円の資金調達を実施しました。
また、今回のラウンドを行うことで、KDDI株式会社およびANAホールディングス株式会社との資金提供に加えて、今後協業も推進していきます。加えて、元マクアケ取締役CTOの生内洋平氏をプロダクト戦略顧問に迎え、今後の事業成長に向けた体制をさらに強化してまいります。
地方を起点に日本全体の課題に向き合う
目次
日本は今後さらに人口減少が進行し、とりわけ地方ではその影響が都市部以上に顕著に現れます。地域の産業を持続可能な形で存続させるためには、「人」「お金」「資源」の循環が不可欠です。おてつたびは、「人の移動」をきっかけに、地域にお金や想いが流れ込み、全国に助け合いのネットワークが生まれる社会を目指しています。今回の資金調達を通じて、短期人材のマッチングだけにとどまらず、地域が困ったときに人が自然と集まり助け合える、そんな新しい都市と地方の関係性を築く新しいエコシステムを作っていきます。
連携企業との取り組み

KDDIが保有する多様なアセットを活用し、関係人口創出のパートナーとして連携を進めてまいります。また、自治体とのネットワークを通じた登録先事業者の開拓支援などを行うことで、おてつたびの事業成長をご支援いただきます。

ANAが保有する国内最大の航空ネットワークと4000万人の顧客基盤を活用して、二地域居住等の促進や関係人口拡大につながる事業連携を推進していきます。また、全国33地域に展開するANA各支店の営業サポートを通じて、地域事業者の開拓を強化します。
第三者割当増資 (五十音順・敬称略)
-
KDDI Regional Initiatives Fund 1号(運営者:グローバル・ブレイン株式会社)
-
新韓-GBフューチャーフロー投資事業有限責任組合(運営者:Shinhan Venture Investment Co.,Ltd.およびグローバル・ブレイン株式会社)
-
AH-GB未来創造投資事業有限責任組合(運営者:グローバル・ブレイン株式会社)
-
ゆうちょ Spiral Regional Innovation 1号投資事業有限責任組合(運営者:Spiral Innovation Partners株式会社)
「おてつたび」とは
「お手伝い(短期アルバイト)」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービスです。人手不足に悩む地域事業者と、働きながら旅を楽しみたい旅行者をマッチングしています。

旅行者は、現地までの交通費は自己負担となりますが、旅先で働くことで報酬を得られるため、旅行の経済的負担が軽減できます。また、地域の人々との交流を通じて、より深く地域の文化や暮らしを楽しむことができます。
地域事業者は、全国各地からの働き手を集めることができ、働き手が休日や空き時間に地域を観光し、SNSなどで魅力を発信することで、地域経済の活性化と新たな関係人口の創出も期待できます。
これまでの歩みと今回の資金調達の目的
おてつたびは「日本各地にある本当にいい人、いいもの、いい地域がしっかり評価される世界を創る」をビジョンに、2018年7月に創業。2019年1月にサービスを開始し、2025年4月時点で受け入れ先は全国1,900箇所以上、登録者数は70,000人を突破しました。参加者の約半数はZ世代ですが、近年ではセカンドキャリアを見据えたシニア層からの需要も増加しています。

スポットワークの“旅版”として新たな市場を開拓
こうした多様な働き方へのニーズの高まりとともに、近年では短期・単発の働き方「スポットワーク」への関心も急上昇。デジタルプラットフォームの進化によって、必要なときにすぐ仕事と人材をマッチングできる環境が整い、企業にとっても柔軟な人材確保手段として浸透しつつあります。
おてつたびは、こうした流れの中でスポットワークの“旅版”として、単なる人材マッチングにとどまらず、地域に人が流れ、文化が交わり、新たな価値が生まれる仕組みを提供しています。
インバウンドの観光需要は地方にも
また、インバウンドの観光需要は年々高まりを見せており、その波は都市部から地方へも広がっています。日本政府も「観光立国」を掲げ、訪日外国人の増加を背景に、観光産業の拡大を成長戦略の柱と位置付けています。こうした背景の中、地方の宿泊業や観光施設ではインバウンド対応のための人手不足が顕在化しています。おてつたびは、柔軟かつ即戦力となる人材を短期間で確保できる手段として、インバウンド対応を担う事業者にとっても有効なリソースとなっており、現場の支援と観光体験の質の向上に貢献しています。
今回の資金調達を通じて、「都市と地方の関係性を築き、人・資源・お金が循環する新しいエコシステム」を展開していきます。
人材サービスだけに留まらず、日本全体として人口が減っても一人が何役にもなりながら人・資源・お金が循環するエコシステムの構築を目指します。なお、今回の資金調達では、地域事業者の拡大やプロダクトの改善・強化に向けた人員強化をしていきます。

ご出資いただいたみなさまからのコメント


グローバル・ブレイン株式会社 Partner 細村 拓也 氏 、Director Lusheng Zou 氏
おてつたびは「旅」と「短期アルバイト」を組み合わせることで、深刻化する地方の人手不足という課題に対し新たな解決策を提示されています。永岡CEOが率いる深い地域愛を持ったチームの提供するサービスは、自治体、地域事業者および参加者より非常に高いレベルでの満足度を獲得できています。おてつたびが開拓する強固な地域ネットワークと情報を通じて、地域創生に貢献するさらなる事業成長と事業の多角化も期待できると確信し出資を決定いたしました。今後はグローバル・ブレインの豊富なリソースと知見をもって積極的に支援をしてまいります。

ANAホールディングス株式会社 上席執行役員 未来創造室長 津田 佳明 氏
おてつたびは、日本各地に出かけるおてつびとにとって、①お手伝いを通じて地域課題解決に貢献できる②報酬を得ることで旅費の負担を軽減できる③住民との距離が近づいて第二の故郷ができる、一石三鳥のすばらしいサービスです。現地に何度も足を運んで、事業者・参加者・地方自治体すべてに価値のある三方よしのサービスに仕立てる、永岡里菜CEOの熱い想いに惹かれて集まった、行動力と地域愛にあふれるチームを評価して出資を決定しました。今後は、エアラインANAが全力でおてつたびをサポートすることで、関係人口拡大による地域活性化と国内線ネットワーク維持につなげていきます。ANA便の搭乗・降機時に流れる曲のタイトルは『Another Sky(アナザースカイ)』です。たくさんのおてつびとたちがこの曲を聴きながら、居住地と第二の故郷を行き来する姿を想像してワクワクしています。

KDDI株式会社 経営戦略本部 副本部長 江幡 智広 氏
人口減少が進む中、「おてつたび」が提供する価値は、地域とヒトがエリアに限定されずに繋がり、地域にヒトが根付いていくという「地域の未来」を描いたものになっていると考えています。私たちKDDIも「つなぐ力を進化させる」をモットーに活動しており、同じ志をもったおてつたび様に出資できたことを、大変うれしく思います。
おてつたび様は、地域の発展に欠かせないスタートアップです!未来にわたって地域が持続的に発展できるような、サステナブルな形での地域共創に、一緒に取り組んでいきたいと考えています。これからの事業共創や、おてつたび様の成長がとても楽しみです。


Spiral Innovation Partners株式会社 General Partner 岡 氏、アソシエイト 鳴海 氏
おてつたびのさらなる事業成長に向けて、Spiral Innovation Partnersが運営する「ゆうちょ Spiral Regional Innovation Fund」より出資させていただくこととなりました。おてつたびは、人手不足に悩む地域事業者(ホテル等)と地域旅行者(ワーカー)をつなぐ人材マッチングサービスとして、地域課題の解決に資する取り組みを行っております。今後も、おてつたびの普及を通じて、地域事業者の人手不足解消を促進すると共に、都心からの就労者がその地域のファンやお客様に変化することで、関係人口の創出に繋がることを期待しております。永岡CEOのリーダーシップのもと、おてつたびが地域経済を牽引していけるよう、Spiralチーム一同、全力でサポートしてまいります。
新たに生内洋平 氏がプロダクト戦略顧問に就任
おてつたびは、さらなるプロダクトの強化に向けて、戦略アドバイザーとして元株式会社マクアケ取締役 CTOの生内洋平氏を迎えました。生内氏の豊富な経験と知見を活かし、サービスの進化と事業成長を加速させてまいります。

プロダクト戦略顧問 生内洋平 氏
1979年生まれ。幼少期は家業で盆栽の栽培販売に携わり、大学時代はラジオパーソナリティ兼バンドマスターとして活動。音楽業を経てアートディレクターとして企業・行政のCI/VIを手がけた後、複数の起業を経験。Flipdeskを開発した株式会社SocketをKDDI(Syn.HD)へバイアウト。国内外での顧問業を経て株式会社マクアケCTO・取締役として上場を牽引。2024年に退任し、現在は株式会社サイカの執行役員CPOを担う傍ら、株式会社おてつたびのプロダクト戦略顧問を務める。
就任を記念して、顧問へ就任した経緯と、おてつたびのプロダクト開発の今についてインタビュー記事を公開しています。
「技術の先にある『体験の価値』を追求する!おてつたびエンジニアのこだわり」
https://note.com/otetsutabi/n/nb9f368154fdf

今後の展望 代表取締役CEO 永岡里菜より

このたび、シリーズAラウンドにて資金調達を実施しました。応援してくださった皆さまに、心から感謝しています。おてつたびは、「人手不足」という地域課題に向き合うところからスタートしましたが、 目指しているのは単なる人材マッチングではありません。人が動くことで、地域にお金や想いが流れ、全国に助け合いのネットワークが生まれる。そんな未来を本気で実現したいと考えています。
地方創生や地域活性化は、決して簡単な道ではありません。複雑な課題が絡み合っていることも多く、泥臭い日々の連続です。スケール効率だけを求めれば、もしかしたら都市部だけに目を向けた方が楽な部分も多いかもしれません。それでも、私は、地域には「まだ知られていない価値」がたくさん眠っていると信じていますし、そんな地域が少しでも多く次世代に残る未来を作ることが私の人生のミッションだとも思っています。
今回の資金調達を通じて、おてつたびを中心に、地域に根ざした持続可能な仕組みづくりに挑戦していきます。地方創生スタートアップのロールモデルを目指して、地域とともに未来を育てていきます。引き続き、応援よろしくお願いいたします!
永岡里菜 note 記事
地方創生は事業として成り立たないのか?おてつたびの挑戦【シリーズA資金調達】
https://note.com/nohouse_ceo/n/nba3b098a5c49
採用について
現在、おてつたびでは、セールス、事業開発、エンジニア、コーポレート、マーケティング等多種多様なポジションで採用を強化しております。
是非、お気軽にお問い合わせ、ご応募ください。
採用ページ:
https://otetsutabi.notion.site/otetsutabi/7312d1ad95d043a7a824752a389dc111
おてつたびで働くメンバーの記事:
https://note.com/otetsutabi/m/m3f6da035cbe7
カンパニーデック:
https://drive.google.com/file/d/1olxRdAYe4BT-3qiTFS9M7J8_edjpLssg/view?usp=sharing
採用イベント「おてつたびの今と、これから」を開催します
ポジション別の採用Meetupを開催します。ぜひ、ご参加ください。
https://peatix.com/event/4399251/view
5.21(水)19:00~「ビジネスサイド限定 Meetup!」@オンライン
5.28(水)19:00~「プロダクト開発限定 Meetup!」@オンライン
6.6.(金)19:00~「ポジションごちゃ混ぜMeetup!」@おてつたびオフィス

人手不足で困っている事業者を募集中
おてつたびでは、人手不足で困っている全国の地域事業者さま(農家・ホテル・旅館など)を募集しています。
連携について
おてつたびでは連携希望の市町村を募集しております。人手不足等の困り事をキッカケに、一緒に関係人口を創出しましょう。ご希望の方はこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
■ 自治体様・第三セクター様:https://form.run/@otetsutabi-collaboration-attract-lg
■ 企業様・JA様・その他連携について:https://form.run/@otetsutabi-collaboration-attract-cm
※関係人口・定住・移住につながった事例もございます。詳しくは オウンドメディア「おてつなぎ」をご確認ください。https://media.otetsutabi.com/
取材について
「おてつたび」は、新しい旅のスタイルと繁忙期の人材確保の手段として、より多くの方に知っていただきたいと考えております。日本各地で実施しておりますので、ご興味のある方は、ぜひ下記のフォームからお気軽にお問い合わせください。企画段階でのご相談もお待ちしております。
会社名 :株式会社おてつたび
代表者 :代表取締役CEO 永岡里菜
所在地 :(東京オフィス)〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目31-12
(静岡オフィス)〒430-0907 静岡県浜松市中区高林1丁目8-43
設立 :2018年7月
資本金:70,286,500 円
※本記事はプロモーションを含みます
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?