”アゴダ”と”トリバゴ”はどっちが安い? ネットの評判から実際はどうなのかについてわかりやすく解説

旅行にまつわる話題-HOTTEL

アゴダとトリバゴどっちが安い?旅行のプロが徹底比較

旅行を計画する際に欠かせないのが宿泊先の予約です。今や多くの方がオンラインの予約サイトを利用していますが、「アゴダ」と「トリバゴ」という2つの人気サービスについて、「どっちが安いの?」という質問をよく受けます。この記事では、できるだけ多くの評判や口コミを参考にして徹底調査した結果をもとに、両サービスの特徴や価格面での違いについて詳しく解説していきます。

アゴダとトリバゴの基本的な違い

まず最初に押さえておきたいのは、この2つのサービスは根本的に仕組みが異なるということです。

アゴダ(Agoda)とは?

アゴダは直接ホテルや宿泊施設の予約ができる「オンライン予約サイト」です。シンガポールに本社を置き、特にアジア圏のホテルに強いネットワークを持っています。自社サイトやアプリ上で予約手続きから支払いまで完結できるシステムを採用しており、会員向けの割引制度やポイント還元など、リピーターにとって魅力的なサービスを提供しています。

トリバゴ(trivago)とは?

一方のトリバゴは、様々なホテル予約サイトの価格を横断的に比較できる「メタサーチエンジン」です。ドイツに本社を構え、現在はアメリカの大手オンライン旅行会社「エクスペディア・グループ」の子会社として運営されています。宿泊地や日程を入力すると、提携している予約サイト(エクスペディア、ブッキングドットコム、ホテルズドットコムなど)から情報を集めて料金を比較表示してくれますが、トリバゴ自体では予約はできず、別の予約サイトへ誘導される仕組みになっています。

価格面での比較:本当にどちらが安いのか?

「アゴダとトリバゴ、どっちが安いの?」というシンプルな質問に対する答えは、実はそれほど単純ではありません。なぜなら、両者のサービス形態が異なるからです。

トリバゴの料金表示の仕組み

トリバゴは複数の予約サイトから最安値を表示することを強みとしていますが、注意すべき点がいくつかあるようです。

まず、トリバゴで表示される価格は、必ずしも最終的な支払い金額と一致しないことがあります。表示価格に税金やサービス料が含まれていない場合もあり、実際にリンク先の予約サイトに進むと、想定よりも高い金額になることがあるようです。

また、トリバゴは楽天トラベルやじゃらんなど、日本国内で強い影響力を持つ予約サイトを扱っていないケースもあるため、国内ホテルの場合は真の意味での「最安値比較」になっていない可能性があります。

アゴダの料金設定の特徴

アゴダの最大の特徴は、会員向けに用意された多彩な割引制度や期間限定のセール、アプリ限定価格などが豊富なことです。VIP会員になると通常よりも安い価格で宿泊できることが多く、利用頻度が高まるほどメリットが大きくなる仕組みになっています。

また、アゴダではクーポンの配布も頻繁に行われており、表示価格からさらに割引が適用されることもあります。ただし、そうした特典や割引は、トリバゴの価格比較には反映されないため、トリバゴで最安値と表示されていなくても、実際にはアゴダの方が安くなるケースもあるようです。

実際のケーススタディ

実際に札幌のあるホテルの宿泊料金を比較したケースでは、楽天トラベルが最安値だったという報告もあります。また、複数のサイトを横断して比較した調査では、トリバゴが最安値を提示したのは約3分の1のケースで、残りは他のサイトの方が安かったという結果も見られます。

これらの事例から分かるのは、「必ずどちらかが安い」というわけではなく、ホテルや時期、条件によって最安値を提供するサイトは変わるということです。しかし、頻繁に旅行する方にとっては、アゴダの会員特典やポイント制度を活用することで、長期的にはお得になる可能性が高いと言えるでしょう。

アゴダの良い点とメリット

実際の利用者の声を集めてみると、アゴダには以下のような良い点やメリットがあるようです。

1. 豊富な割引制度とお得な価格設定

アゴダは直接ホテルと契約を結んでいるため、独自の割引価格を提供できることが大きな利点です。特に、VIP会員になると通常よりも安い会員価格で予約できることが多く、リピーターにとっては非常にお得なシステムとなっています。

また、「当日予約がさらに安い」との声もあり、急な宿泊が必要になった場合でも助かるとの評価が見られます。

2. ポイント制度とキャッシュバック

アゴダでは予約ごとにポイントが貯まり、それを次回の予約時の割引に使用できます。利用頻度が高まるほど会員ランクが上がり、より多くの特典が得られるシステムになっています。

さらに、一部のプランではキャッシュバックが適用されることもあり、実質的な宿泊料金がさらに安くなるケースもあるようです。

3. 使いやすいインターフェース

「表示が見やすく、空室も一目で確認できる」「条件を設定してもヒットする宿の数が多い」という評価があり、ユーザビリティの面でも高い評価を得ているようです。検索から予約までをスムーズに行える点がおすすめポイントとして挙げられています。

4. 豊富な宿泊施設と情報

アゴダは特にアジア圏に強いネットワークを持ち、多くの宿泊施設と契約しています。ユーザーレビューや詳細な設備情報、実際の写真なども豊富に掲載されており、事前に宿泊施設の様子を詳しく確認できるのも魅力です。

アゴダの悪い点とデメリット

一方で、アゴダにはいくつかの悪い点やデメリットも指摘されています。

1. キャンセルポリシーの制約

アゴダでは特に安いプランほどキャンセル不可のケースが多く、旅程変更の可能性がある場合は注意が必要です。急な予定変更があった場合、返金されないリスクがあるため、柔軟性を求める旅行者にはおすすめしにくい側面があります。

2. キャッシュバックシステムの不便さ

アゴダのキャッシュバックシステムについては「自分で申請しないともらえない」「返金される時期がかなり遅く、本当にキャッシュバックがあるのか不安」といった声も見られます。自動的に適用されるわけではないため、手続きの手間を感じるユーザーもいるようです。

3. 最終的な支払い金額の透明性

「宿泊代としては安い価格が出てくるが決済段階になると手数料が加算されて金額が高くなる」という指摘もあります。初期表示では安く見えても、実際の決済時には想定よりも高くなってしまうケースがあるため、注意が必要です。

トリバゴの良い点とメリット

次に、トリバゴの良い点やメリットについて見ていきましょう。

1. 複数サイトの料金を一度に比較できる利便性

トリバゴの最大の利点は、複数の予約サイトの料金を一括で比較できることです。同じホテルでも予約サイトによって価格が異なることが多いため、最安値を簡単に見つけられる点は非常に便利です。

2. シンプルで使いやすいインターフェース

トリバゴはシンプルなデザインと直感的な操作性が評価されています。価格の比較がしやすく、初めて利用する人でも迷わず使いこなせるよう設計されている点が多くのユーザーに支持されています。

3. 豊富な口コミ情報

トリバゴでは多くの予約サイトから集められた口コミ情報も閲覧でき、宿泊施設選びの参考になります。実際に宿泊した人の評価を確認できるため、より確かな情報に基づいて選択できる点が魅力です。

4. 世界中のホテルを網羅

トリバゴは世界190カ国に展開しており、国際的な網羅性の高さが強みです。特に海外旅行を計画している場合、様々な国のホテル情報を幅広く得られる点が大きなメリットになります。

トリバゴの悪い点とデメリット

一方で、トリバゴには以下のような欠点もあるようです。

1. 直接予約ができない不便さ

トリバゴはあくまで比較サイトであり、実際の予約は別のサイトで行う必要があります。そのため、気に入ったホテルを見つけても別サイトに移動して再度情報を入力する手間がかかります。また、移動先のサイトでの予約プロセスによっては、さらに複雑な手続きが必要になることもあります。

2. 表示価格と実際の価格の乖離

「トリバゴで表示された価格と、実際にリンク先に飛んだ際の価格が異なる」というケースが報告されています。税金やサービス料が含まれていなかったり、リアルタイム更新ではないため情報が古くなっていたりする可能性があります。これは予約時のトラブルにつながることがあり、おすすめできない点と言えるでしょう。

3. トラブル対応の難しさ

トリバゴは直接予約を受け付けていないため、予約後にトラブルが発生した場合の対応が複雑になりがちです。「予約がシステムのエラーでキャンセルになった」「問い合わせをたらい回しにされた」といった不満の声も見られます。サポート体制の弱さは、特に海外での利用時には大きな不安材料となり得ます。

4. 会員特典やクーポンが反映されない

トリバゴでは各予約サイトの会員特典やクーポン割引などは考慮されないため、表示されている価格が実質的な最安値とは限りません。特に頻繁に旅行する人にとっては、会員特典を活用できるサイトで直接予約した方が結果的には安くなるケースもあるでしょう。

どんな人にどちらがおすすめ?

ここまでの比較を踏まえると、どのような人にどちらのサービスがおすすめできるかが見えてきます。

アゴダがおすすめの人

  1. 頻繁に旅行をする人:ポイント制度や会員特典を最大限に活用できるため、長期的に見てお得になりやすいでしょう。
  2. アジア圏への旅行が多い人:アゴダはアジア地域のホテルに特に強いネットワークを持っています。
  3. 予約プロセスをシンプルにしたい人:検索から予約、支払いまでを一つのプラットフォームで完結させたい方にはアゴダが適しています。
  4. 直前予約をすることが多い人:アゴダは当日予約の割引が充実しているとの評価があります。

トリバゴがおすすめの人

  1. 価格比較をしっかり行いたい人:複数の予約サイトの価格を一覧で確認したい方には最適です。
  2. 特定のホテルの最安値を知りたい人:「このホテルに泊まりたいけど、どこで予約するのが一番安いか」を知りたい場合に便利です。
  3. 海外旅行を計画している人:世界190カ国をカバーしており、海外ホテルの情報が豊富です。
  4. あまり頻繁に旅行しない人:会員特典などの恩恵を受けにくい方は、その都度最安値を比較するトリバゴの方が有利かもしれません。

より安く予約するためのプロの裏技

1. 両方のサービスを併用する

実は最も賢い使い方は、アゴダとトリバゴの両方を活用することかもしれません。まずトリバゴで複数サイトの料金を比較し、その上でアゴダの会員価格やクーポンも確認することで、真の最安値を見つけられる可能性が高まります。

2. ホテルの公式サイトもチェックする

多くの場合、ホテルの公式サイトが最も安い料金を提供していることがあります。予約サイトには手数料が発生するため、直接予約の方が安くなるケースも少なくありません。トリバゴやアゴダで候補を絞った後は、ホテルの公式サイトもチェックする習慣をつけましょう。

3. 予約のタイミングを工夫する

ホテル料金は需要と供給のバランスで変動します。一般的に、オフシーズンや平日の方が安く、特定のイベント時期は高騰する傾向があります。また、直前予約で安くなるケースもあれば、早期予約割引が適用されるケースもあるので、旅行の性質に応じて予約タイミングを工夫しましょう。

4. 最終的な料金をしっかり確認する

特にトリバゴを使用する場合は、表示価格だけでなく、リンク先での最終的な支払い金額を必ず確認することが重要です。税金やサービス料、手数料などが加算されると、想定よりも高くなることがあります。

5. 会員登録は積極的に行う

アゴダのようなサイトでは、会員登録して定期的に利用することで様々な特典が得られます。無料で登録できるものが多いので、頻繁に旅行する予定があれば、会員登録をしておいて損はないでしょう。

実際の利用者の声

実際の利用者からは以下のような声が寄せられています。

「アゴダはVIP会員になると表示価格は他のサイトより安い印象。ただ、キャッシュバック特典の返金時期がかなり遅く、本当に返金されるのか不安に感じることもある」

「トリバゴはCMで見て使ってみたが、実際は楽天トラベルの方が安かった。CMの印象だけで最安値だと思い込んでいた」

「アゴダは当日予約がさらに安いので、急な泊まりでも助かる。セール価格もリアルタイムで表示されるので、タイミングが良いときはとても安く予約できた」

「トリバゴで予約しようとしたら、訳ありの部屋を案内された。窓を開けたら隣のビルの壁だったり、機械室の近くで音がうるさかったりした」

これらの声からも分かるように、利用者の状況や予約条件によって満足度は大きく異なるようです。

総合評価:それぞれの特性を理解して使い分けよう

総合的に見ると、アゴダとトリバゴはそれぞれ異なる強みを持つサービスであり、どちらが「絶対的に安い」とは言い切れません。それぞれの特性を理解した上で、自分の旅行スタイルや条件に合わせて使い分けることが重要です。

頻繁に旅行する方や、アジア圏を旅行する予定がある方、予約プロセスをシンプルにしたい方は、アゴダの会員特典や使いやすさがメリットになるでしょう。一方、様々な選択肢を比較検討したい方や、特定のホテルの最安値を探したい方にはトリバゴの比較機能が役立つかもしれません。

最も賢い方法は、両方のサービスを活用しながら、さらにホテルの公式サイトも確認するという手順かもしれません。また、予約後のトラブルに備えて、キャンセルポリシーなどの条件も事前にしっかり確認することをお忘れなく。

旅行計画は予算と快適さのバランスが重要です。少しでも安く、かつ自分に合った宿泊先を見つけるために、これらのオンライン予約ツールを賢く活用していただければと思います。

最後に、この記事で紹介した情報は調査時点のものであり、各サービスの料金体系や機能は随時変更される可能性があります。実際に予約を行う際には、最新の情報を各サイトでご確認いただくことをおすすめします。より安く、より快適な旅行のお手伝いになれば幸いです。

よくある質問

Q1: アゴダとトリバゴはスマートフォンアプリも提供していますか?

はい、両方ともスマートフォンアプリを提供しています。特にアゴダはアプリ限定の割引を実施していることもあるため、頻繁に利用する予定がある方はアプリのダウンロードをおすすめします。

Q2: 国内旅行と海外旅行ではどちらのサイトが使いやすいですか?

国内旅行の場合、トリバゴは楽天トラベルやじゃらんなどの主要な国内予約サイトを扱っていないケースもあるため、網羅性の面では注意が必要です。一方、海外旅行ではトリバゴの幅広いカバレッジが役立つ可能性が高いでしょう。アゴダはアジア圏に特に強いため、アジア方面への旅行ではアゴダが有利かもしれません。

Q3: 予約後にトラブルが発生した場合はどうすればいいですか?

アゴダの場合は、24時間対応のカスタマーサポートに直接問い合わせることができます。一方、トリバゴでの予約の場合は、実際に予約をした提携サイトに問い合わせる必要があります。トラブル対応のしやすさを考慮すると、直接予約を受け付けるアゴダの方がサポート面では有利と言えるでしょう。

Q4: 最終的にどうすれば最も安く予約できますか?

最も安く予約するためには、トリバゴで複数サイトの料金を比較した上で、アゴダの会員価格やクーポン適用後の料金、そしてホテルの公式サイトの料金も確認するという手順が効果的です。また、予約のタイミングやシーズン、曜日なども料金に大きく影響するため、柔軟に計画を立てられるならその点も考慮すると良いでしょう。

Q5: ポイント還元率はどちらが高いですか?

アゴダはポイント制度を導入していますが、トリバゴ自体にはポイント制度はありません(トリバゴ経由で予約したサイトのポイントは貯まる場合があります)。頻繁に利用する予定がある方は、ポイント還元の面ではアゴダの方が有利と言えるでしょう。

※本記事はプロモーションを含みます

キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる

\もれなく”ヒルトンゴールド会員”

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
年会費 16,500
66,000
新規入会特典

最大16,000ポイント
年会費3年分以上

最大39,000ポイント
年会費2年分以上

ウィークエンド
無料宿泊特典
1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス ゴールドステータス
ダイヤモンドステータス

※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です

おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る