日本の宿古窯が「猫の手マッチング旅」で山形の農業支援開始

日本の宿古窯が猫の手で山形農業を支援開始

日本の宿古窯は新たに「猫の手マッチング旅」を始め、山形県内の農業を支援する取り組みを発表しました。このプロジェクトは、観光客が農家とマッチングされ、農業体験を通じて直接的な支援を行うことを目的としています。宿古窯は、地域の魅力を伝えながら農業の活性化を図り、地元産品の消費促進にも寄与すると期待されています。この取り組みは、地域振興だけでなく、訪れる人々にも新たな体験を提供することを目指しています。

この記事の要約

  • 宿古窯が「猫の手マッチング旅」を開始し農業支援。
  • 観光客が農家とマッチングされ農業体験を実施。
  • 地域振興と地元産品の消費促進を目指す。

株式会社旅館古窯(本社:⼭形県上⼭市、代表取締役専務:佐藤 太⼀)が運営する⽇本の宿古窯は、フルーツ王国山形が抱える農業の人手不足という地域課題に対し、宿泊を通じて貢献できる新しい旅のスタイル「猫の手マッチング旅プラン」を、2025年5月10日(土)より期間限定で販売開始する。
本プランは、人手不足に悩む農園と、ユニークな地域体験を求める旅行者をマッチングし、お得な宿泊料金で農業体験と地域貢献を同時に実現するものです。さくらんぼの最盛期に、農園のお手伝いを通じて山形の農業を応援する、新しい旅の形を提案します。

■背景:深刻化する農業の担い手不足と収穫期の人手不足

山形県は、さくらんぼ、ぶどう、ラ・フランスなど、全国に誇る高品質なフルーツの一大産地です。しかし、全国的な傾向と同様に、農業従事者の高齢化や後継者不足が進み、特にさくらんぼのような収穫時期が短く、繊細な作業が求められる作物においては、慢性的な人手不足が深刻な課題となっています。日本の宿古窯では、山形の魅力を発信する観光業に携わる企業として、この地域が抱える重要な課題に対し、「何かできることはないか」という思いから、本プランを企画いたしました。

近年、旅行者のニーズは多様化しており、単なる観光地巡りだけでなく、その土地ならではのユニークな体験や、地域社会との繋がりを求める傾向が強まっています。タビナカ体験予約サイト「Klook」の調査でも、ミレニアル世代とZ世代を中心に「体験」が旅の最優先事項となっており、ユニークで思い出に残る体験を重視する旅行者が90%以上にのぼることが明らかになっています。
参考情報:

【Klookアジア太平洋地域12市場調査】ミレニアル世代とZ世代の約半数が「贅沢したい」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000029470.html

アジア地域のミレニアル世代とZ世代、「贅沢な旅」と「体験」を求める傾向が鮮明に、旅先の人気トップは日本
https://www.travelvoice.jp/20230809-154012

このような背景を踏まえ、日本の宿古窯は、「山形独自の体験をしたい」という旅行者と、「猫の手も借りたい」農園をマッチングすることで、双方にとってメリットのある、地域貢献型の新しい旅の形を提案します。

■「猫の手マッチング旅プラン」について

本プランは、日本の宿古窯にお得に宿泊いただきながら、提携農園にてさくらんぼの収穫や箱詰めといった農業体験を通じて、農園の人手不足解消にご協力いただくものです。体験後には、農園で採れたフルーツを使った美味しいパフェのプレゼントもございます。

「地域貢献に興味がある」「農業を体験してみたい」「思い出に残るユニークな旅がしたい」というお客様にぴったりのプランです。

<プラン概要>

プラン名: 1日5組限定【お得に宿泊&地域体験付き】旅をしながら地域貢献!猫の手マッチング旅プラン

宿泊期間:2025年5月10日(土)~2025年7月6日(日)

※木曜カフェ定休のため水曜日は販売停止

※さくらんぼの収穫状況により早急終了の場合がございます

限定数:1日5組まで

内容:日本の宿古窯での宿泊+提携農園での農業体験(約2時間)+パフェプレゼント

※農業体験の都合上、大人の方のみのご予約となります。

※農園への移動は、お客様ご自身でのご手配となります(自家用車・公共交通機関等)

<スケジュール例>

【1日目】

15:00以降:日本の宿古窯チェックイン、ご宿泊

【2日目】

07:00:ご朝食

 08:30:チェックアウト

08:40:ご移動(農園へ)

09:00:農園でのお手伝い・地域体験(約2時間)

11:00:現地にて解散

■提携農園:高橋フルーツランド

さくらんぼ時期の提携農園は、山形県内で観光果樹園として人気の「高橋フルーツランド」様です。美味しいフルーツ作りはもちろん、お客様に楽しんでいただける体験提供にも力を入れていらっしゃるフルーツ農園です。

所在地:〒999-3235  山形県上山市阿弥陀地1368-3

電話番号:023-673-4706

ウェブサイト:https://takahashi-fl.net/

■今後の展望

今回のさくらんぼ時期での実施を皮切りに、今後はぶどうやラ・フランスなど、他のフルーツの収穫時期にも同様のプランを展開していく予定です。年間を通じて、山形の農業を応援し、地域と旅行者を繋ぐ取り組みを継続してまいります。

日本の宿古窯は、「猫の手マッチング旅」を通じて、より多くの方に山形の農業や地域の魅力を知っていただき、交流人口の増加と地域経済の活性化に貢献してまいります。


日本の宿古窯

山形・かみのやま温泉 日本の宿古窯は、蔵王連峰が一望できる緑豊かな高台に佇む、127室の客室を持つ老舗旅館。日本古来の歳時記や山形の里山の季節感を大切に、心を込めたおもてなしでお客様をお迎えする。みちのく最上級の「旨い」が揃う古窯の料理は、山形の素材を知り尽くした料理人が仕立てるこだわりのお料理となっている。

施設名  : 日本の宿古窯
所在地  : 山形県上山市葉山5-20
公式サイト: https://www.koyoga.com/

古窯グループ

古窯グループは、山形県内4か所の旅館とグランピング施設に加え、山形県初のプリン専門店「山形プリン」を開業、2022年12月には東北初の日帰り温浴施設「おふろcafé yusa」と山形プリンの姉妹ブランドとなるフルーツアイスクリーム専門店「MOGY」をオープンするなど、山形のファンを作るための魅力作りや発信を積極的に行っている。その多角的な取り組みが認められ、「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー」2023年のグランプリ(最優秀賞)を受賞。

古窯グループサイト

https://www.koyo-gr.com/

古窯グループ70周年特設サイト 

https://www.koyo-gr.com/70thkoyo/
【会社概要】

商号:株式会社古窯ホールディングス
本社所在地:〒999-3292 山形県上山市葉山5-20

※本記事はプロモーションを含みます

キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる

\もれなく”ヒルトンゴールド会員”

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
年会費 16,500
66,000
新規入会特典

最大16,000ポイント
年会費1年分以上お得!

最大39,000ポイント
ウィークエンド
無料宿泊特典
1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス ゴールドステータス
ダイヤモンドステータス

※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です

おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る