Vトリップのアプリを使うには? 評判や口コミも参考にわかりやすく簡単に解説

旅行にまつわる話題-HOTTEL

Vトリップの使い方完全ガイド:アプリアクセス方法と評判を徹底解説

「Vトリップのアプリを使うにはどうすればよいか」について、できるだけ多くの口コミや評判を参考にして調査し、わかりやすく解説していきます。2025年3月31日にスタートしたばかりの三井住友カードの旅行予約サービス「Vトリップ」は、多くの旅行者にとって気になるサービスとなっていますね。

Vトリップとは?三井住友カードが提供する次世代型旅行予約サービス

Vトリップは、三井住友カードが北米で人気の旅行サービス企業「Hopper」と業務提携して提供する、三井住友カード会員およびV会員向けの旅行予約サービスです。国内外のホテル、航空券、レンタカーの予約が可能で、最大の特徴は対象の三井住友カードでの決済で最大10%のVポイントが還元される点にあります。

このサービスは、SMBCグループによる個人向け総合金融サービス「Olive」における非金融サービスの第一弾として位置づけられており、金融と旅行サービスを融合させた新しい形のサービスと言えるでしょう。

Vトリップのアプリにアクセスする方法

ここで最も重要なポイントですが、Vトリップ専用のアプリは現時点では存在していないようです。代わりに、以下の方法でVトリップにアクセスすることができます。

1. Vpassアプリからアクセスする方法

  1. スマートフォンに「Vpassアプリ」をダウンロードしてインストールします
  2. 三井住友カードの会員情報でVpassアプリにログインします
  3. アプリのホーム画面に表示されるVトリップのバナーをタップします
  4. Vトリップのサービスに自動的に遷移します(少し待ち時間があるようです)

2. Vポイントアプリからアクセスする方法

  1. スマートフォンに「VポイントPay」アプリをダウンロードしてインストールします
  2. アプリにログインします
  3. サービス一覧からVトリップを選択します
  4. Vトリップのサービスに遷移します

3. パソコンからアクセスする方法

  1. パソコンからVpassのウェブサイトにアクセスします
  2. 会員情報でログインします
  3. サイト内にあるVトリップのバナーをクリックします
  4. Vトリップのサービスに遷移します

いずれの方法でも、Vpass IDを持っていれば、Vトリップ用に新たにIDやパスワードを設定する必要はなく、シームレスにアクセスできるのが特徴です。

Vトリップの利用に必要な条件

Vトリップを利用するためには、以下のいずれかの条件を満たしている必要があります。

  1. 三井住友カードを保有し、VpassIDを登録している方
  2. V会員(Vポイントを貯めているだけの方)

つまり、三井住友カードを持っていなくても、V会員であればVトリップを利用することができるのです。ただし、ポイント還元率は三井住友カードで決済する場合に最も高くなります。

Vトリップの良い点・メリット

実際にネット上の評判や口コミを調査した結果、Vトリップには以下のような良い点があることがわかりました。

1. 高いポイント還元率が最大の利点

Vトリップの最大の魅力は、何と言っても高いポイント還元率でしょう。対象の三井住友カードで決済すると、カードの種類や予約内容によって最大10%のVポイントが還元されます。

  • プラチナプリファードの場合:海外ホテルで最大10%、国内ホテルで7%還元
  • 三井住友カード ゴールド(NL)や三井住友カード(NL)の場合:海外ホテルで最大5.5%、国内ホテルで2.5%還元

さらに現在は、サービススタート記念キャンペーンとして、通常のポイント還元に加えて「+10%Vポイント還元」(上限10,000ポイント)も実施されているようです。つまり、場合によっては合計最大20%還元となることも!これは旅行予約サイトとしては破格のポイント還元率と言えるでしょう。

2. シンプルで使いやすいインターフェース

Vトリップの予約画面は非常にシンプルで、「目的地」「日付」「人数」を入力するだけで簡単に該当するホテルの情報が地図情報と一緒に表示されるようです。複雑な条件のクーポンや割引などに惑わされず、シンプルでわかりやすいサービスを提供しているという点がおすすめできるポイントです。

3. 豊富な提携施設数

Vトリップは国内ホテルが2万軒以上、グローバルホテルは50万軒以上と豊富な提携施設を持っています。国内のホテル数はだいたい5万施設程度と言われており、その約40%をカバーしていることになります。さらに、トリップアドバイザーの口コミ情報も連携されているため、ホテルの評判も確認しながら選ぶことができる点も魅力です。

4. 便利な価格予測・保証機能

Vトリップでは、航空券の価格上昇や下落を予測する「価格予測」機能や、一定金額以上の値動きが生じる度に通知する「価格変動通知」機能が無料で提供されています。また、「ベストプライス保証」も実施しており、予約後に同じ条件で他のサイトでより安い価格が見つかった場合には差額を返金してもらえるようです。これは旅行予約の不安を軽減する大きなメリットといえるでしょう。

5. 便利なオプションサービス

価格が変動しやすい航空券を検討中の方には、一定期間価格を据え置くことができる「価格据え置きプラン」や、キャンセル時に理由を問わず全額返金される「キャンセル安心オプション」など、有料ですが便利なオプションサービスも用意されています。また、遅延・欠航時に代替便を自動手配する「フライトトラブル安心オプション」もあり、旅行中のトラブルに対する安心感も提供してくれます。

Vトリップの悪い点・デメリット

一方で、Vトリップにはいくつかの欠点も見られます。実際の利用者からの声や評判をもとに、以下のデメリットをまとめました。

1. 三井住友カード会員またはV会員限定のサービス

最大のデメリットは、三井住友カードを持っていないか、V会員でない方は利用できないという点でしょう。どれだけ魅力的なサービスでも、利用資格がなければ意味がありません。ただし、V会員になること自体はそれほど難しくないようですが、最大のポイント還元を得るためには三井住友カードが必要になります。

2. ポイント付与のタイミングがわかりにくい

還元されるポイントはVトリップ上の予約時には確認できず、後日VpassやVポイントの付与履歴から確認する必要があるようです。これは即時性を求めるユーザーにとっては不便な点と言えるでしょう。また、ポイントの付与は旅程を完了(チェックアウト)した後になるようで、予約時点ではポイント還元を実感できない点もおすすめしにくいポイントです。

3. パッケージツアーの取り扱いがない

Vトリップでは航空券とホテルがセットになったパッケージツアーの取り扱いがないようです。そのため、ホテルと航空券を別々に予約する必要があり、パッケージツアーの方が安くなるケースもあることを考えると、必ずしも最安値での旅行が実現するとは限りません。特に海外旅行の場合、パッケージツアーの方が安心で便利なケースも多いので、この点は悪い点として挙げられるでしょう。

4. アプリの切り替えが必要

Vトリップ専用のアプリがなく、VpassアプリやVポイントアプリからアクセスする形になるため、アプリの切り替えが必要になります。また、一部のユーザーからはVポイント関連のサービスでトラブルがあったとの声も聞かれ、複数のアプリが存在することで混乱を招く可能性もあるようです。

5. 新しいサービスゆえの不安定さ

2025年3月31日にスタートしたばかりのサービスということもあり、一部のユーザーからはシステムの安定性に関する懸念の声も聞かれます。新サービス特有の「バグ」や「不具合」が発生する可能性も否定できず、重要な旅行の予約を任せるには不安を感じる方もいるかもしれません。

Vトリップがおすすめの人・おすすめできない人

これらの良い点と悪い点を踏まえて、Vトリップがどのような人に向いているのか、また向いていないのかをまとめてみましょう。

Vトリップがおすすめの人

  1. 三井住友カード(特にプラチナプリファード)を持っている人:最大10%のポイント還元を受けられるため、非常にお得に旅行予約ができます。
  2. ポイント還元率を重視する人:旅行予約サイトの中でも最高クラスのポイント還元率を誇るため、ポイント収集が好きな方には魅力的です。
  3. シンプルな予約プロセスを好む人:複雑なクーポンや割引条件に惑わされず、シンプルに予約したい方に向いています。
  4. 価格変動に敏感な人:価格予測機能や価格変動通知機能を活用して、最適なタイミングで予約したい方に適しています。
  5. 予約後の価格下落を気にする人:ベストプライス保証により、予約後に他サイトで安い価格が見つかった場合でも安心です。

Vトリップがおすすめできない人

  1. 三井住友カードを持っていない、またはV会員でない人:そもそもサービスを利用できないため、おすすめできません。
  2. パッケージツアーを希望する人:航空券とホテルのセットプランがないため、パッケージツアーを好む方には不向きです。
  3. 即時のポイント確認を重視する人:ポイント付与が後日になるため、予約時点でポイント還元を実感したい方には向いていません。
  4. 安定したサービスを求める人:新サービスゆえの不安定さがあるため、重要な旅行には既存の安定したサービスの方が安心かもしれません。
  5. 複数のアプリ管理が面倒な人:Vpass、VポイントPayなど複数のアプリが関わるため、シンプルなアプリ環境を好む方には不向きです。

実際の予約体験から見るVトリップの利用感

実際にVトリップを利用した方の体験によると、GWのディズニーリゾート旅行をVトリップで予約したケースでは、他の予約サイトと比較しても競争力のある価格で予約ができたようです。また、トリップアドバイザーの口コミ情報も連携されているため、ホテルの評判も確認しながらホテル選びができる点も好評のようです。

Vトリップの検索機能は非常にシンプルで、「目的地」「日付」「人数」を入力するだけで簡単に該当するホテルの情報が地図情報と一緒に表示されるようです。複雑な検索条件は少ないものの、必要最低限の情報はしっかりと表示される印象です。

三井住友カードのプラチナプリファードを使った場合、国内ホテルで7%、海外ホテルで最大10%のポイント還元があり、さらに現在実施中の「+10%Vポイント還元」キャンペーンを利用すれば、合計で最大20%のポイント還元が得られるという破格の還元率となっています。

Vトリップを最大限活用するためのポイント

Vトリップを利用する際に、より多くのメリットを得るためのポイントをいくつか紹介します。

1. Vpass IDとV会員番号の設定を忘れずに

Vトリップでのポイント還元を最大化するためには、Vトリップ内でVpass IDとV会員番号を設定することが重要です。V会員番号の設定は、Vトリップの TOP ページから「V会員番号を設定」のボタンをクリックし、V会員としてログインすることで完了します。この設定により、Vポイント提携先として0.5%のVポイントが追加で貯まるほか、VポイントをVトリップサイト上で旅行代金に充当することもできるようになります。

2. 価格予測機能を活用する

航空券の予約では、Vトリップの価格予測機能を活用することで、最適な購入タイミングを見極めることができます。特に、価格変動が激しい人気路線や繁忙期の航空券を購入する場合には、この機能が大いに役立つでしょう。

3. キャンペーン情報をチェックする

現在実施中の「+10%Vポイント還元」キャンペーンのように、期間限定のお得なキャンペーンをチェックすることも重要です。Vトリップはサービス開始したばかりということもあり、今後も様々なキャンペーンが実施される可能性が高いので、定期的にチェックすることをおすすめします。

4. ポイント付与タイミングを理解しておく

Vトリップでのポイント付与は、予約時ではなく旅程を完了(チェックアウト)した後となります。そのため、ポイントの付与を確認するのは旅行から帰ってきた後になります。期待して待っていたポイントがなかなか反映されないとイライラすることのないよう、このタイミングを理解しておくことが大切です。

Vトリップの今後の展望と期待

Vトリップは、三井住友カードが展開するOlive戦略の中核を担う第一弾サービスとして位置づけられています。今後もV会員の利便性向上につながる非金融サービスの拡充を進めていく方針とのことで、さらなる機能追加やサービス向上が期待できるでしょう。

具体的には、三井住友カード会員限定の特別優待プランなど、サービス拡大も視野に入れているようです。また、日本国内にカスタマーセンターを設けるほか、アプリ上でのAIチャットやセルフ対応機能を活用し、予約から変更・キャンセルまでスムーズなユーザー体験の実現も目指しているとのことです。

まとめ:Vトリップは三井住友カード会員にとって強力な旅行予約ツール

Vトリップは専用アプリこそありませんが、VpassアプリやVポイントアプリから簡単にアクセスでき、三井住友カード会員、特にプラチナプリファード保有者にとっては最大10%(キャンペーン併用で最大20%)というかつてない高還元率を実現した画期的な旅行予約サービスと言えるでしょう。

シンプルな操作性と豊富な提携施設数、価格予測機能やベストプライス保証など、旅行者にとって嬉しい機能が多数搭載されている点は大きな利点です。一方で、三井住友カード会員またはV会員限定のサービスであることや、パッケージツアーの取り扱いがないこと、ポイント付与が後日になることなどはデメリットとして挙げられます。

総合的に見ると、三井住友カードを既に持っている方や、これを機に三井住友カードの発行を検討している方にとっては、非常に魅力的な旅行予約サービスと言えるでしょう。特に、プラチナプリファードのような高還元率のカードを持っている方は、Vトリップを使わない手はありません。

最後に、Vトリップはまだサービス開始したばかりのため、今後さらに機能が拡充され、使い勝手が向上していくことが期待されます。旅行予約の際には、ぜひVトリップも選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

私TAKA自身も今後の出張や旅行ではVトリップを積極的に利用してみようと思います。皆さんの旅行がより便利で、よりお得になることを願っています!

(※この記事の情報は2025年5月9日時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。)

※本記事はプロモーションを含みます

高級ホテルに無料で泊まれる
\”ヒルトンゴールド会員”付き

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトン、XLRなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
ウィークエンド
無料宿泊特典
1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス ゴールドステータス
ダイヤモンドステータス※条件達成が必要です
おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る