Vトリップの使い方は? 評判や口コミも参考にわかりやすく簡単に解説

旅行にまつわる話題-HOTTEL

Vトリップの使い方完全ガイド:メリットとデメリットを徹底解説

「Vトリップの使い方は?」についてネット上の様々な評判や口コミ、実際の利用者の声を徹底的に調査し、Vトリップの特徴や使い方、そのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。できるだけ多くの情報を参考にして調査した内容を、わかりやすく簡潔にまとめましたので、旅行予約サイト選びの参考にしてください。

Vトリップとは?基本情報を押さえよう

Vトリップは2025年3月31日にサービスを開始した、三井住友カード会員およびV会員向けの旅行予約サイトです。三井住友カードとカナダの旅行テック企業であるHopper,Inc.の法人向け部門HTSとの提携によって誕生しました。

SMBCグループが提供する個人向け総合金融サービス「Olive(オリーブ)」における非金融サービスの第一弾として位置づけられており、HTSの革新的な「トラベル・フィンテック」技術と三井住友カードのデジタルサービス、そして日本最大級の共通ポイントサービス「Vポイント」を組み合わせた次世代型旅行予約プラットフォームとなっています。

Vトリップで予約できるもの

  • 国内ホテル・旅館(2万軒超)
  • 海外ホテル(50万軒超)
  • 国内・国際航空券
  • 国内・海外レンタカー

利用条件

Vトリップを利用するためには、以下のいずれかの条件を満たす必要があります。

  1. 三井住友カードを持っていて、VpassIDの登録がある方
  2. V会員番号(Vポイント会員)をお持ちの方

Vトリップの基本的な使い方

Vトリップの使い方は比較的シンプルです。以下に基本的な操作手順を説明します。

1. アクセス・ログイン方法

  1. 三井住友カードのVトリップ公式サイト(vtrip.co.jp)にアクセス
  2. Vpassでログインして専用ページへアクセス
    • Vpassアプリや、Vポイントアプリからも直接アクセス可能
    • Vpassからアクセスすると面倒なログインパスワードの入力が不要

2. ホテル・航空券・レンタカーの検索方法

ホテル検索の場合
  1. 「目的地」「日付」「人数」を入力
  2. 検索ボタンをクリック
  3. 該当するホテルの情報が地図情報と一緒に表示される
  4. トリップアドバイザーの口コミ情報も確認しながらホテル選びが可能
航空券検索の場合
  1. 出発地・目的地・日付・人数を入力
  2. 検索ボタンをクリック
  3. 価格予測ツールによる「今すぐ予約すべきか、様子見すべきか」の提案も表示
  4. 「料金を追跡」をONにすると、価格変動があった時にメールで通知

3. 予約・決済方法

  1. 希望のホテルや航空券を選択
  2. 必要に応じて、有料オプション(キャンセル安心オプションなど)を追加
  3. 予約内容を確認
  4. 対象の三井住友カードで決済
    • 貯めたVポイントを使って支払うことも可能

Vトリップの良い点・メリット

Vトリップには、他の旅行予約サイトにはない独自の利点がいくつかあります。

1. 高いポイント還元率が最大の魅力

最大のメリットは、何といっても高いポイント還元率です。対象の三井住友カードでVトリップを利用すると、カード券種及びサービスに応じて最大10%のVポイントが還元されると言われています。

特にプラチナプリファードカードを使用して海外ホテルを予約すると、最大10%のポイント還元を受けることができるようです。これは、通常のカードポイント(1.0%)、V会員番号設定(0.5%)、VpassID設定(8.5%)を合わせた還元率となっています。

具体的なカード別・サービス別の還元率は以下の通りです。

国内ホテル

  • 三井住友カード プラチナプリファード:7%
  • 三井住友カード ゴールド(NL):2.5%
  • 三井住友カード(NL):2.5%
  • その他のVポイントが貯まる三井住友カード:1.5%

海外ホテル

  • 三井住友カード プラチナプリファード:10%
  • 三井住友カード ゴールド(NL):5.5%
  • 三井住友カード(NL):5.5%
  • その他のVポイントが貯まる三井住友カード:3.0%

さらに、期間限定のキャンペーンでは、通常のポイント還元に加えて「+10%Vポイント還元」が実施されることもあるようです。例えば、2025年3月31日から4月30日まで、ホテル予約に対して追加で10%のポイント還元を受けられるキャンペーンが実施されていたとの情報もあります。

2. 革新的な「トラベル・フィンテック」機能が便利

HTSの革新的な「トラベル・フィンテック」技術により、旅行予約時の不安を解消してくれる機能が充実しています。

価格予測・価格変動通知(無料)
  • 航空券の価格変動を精緻に予測し、購入すべきタイミングを提案
  • 航空券の値動きが生じるたびにメールで通知を受け取ることが可能
  • 価格予測の精度は95%と高く、毎日200億件、累計10年間の旅行商品に関する情報から予測されると言われています
価格据え置きプラン(有料)
  • 最大21日間、航空券の価格を据え置きできるサービス
  • 価格が上がった場合には差額を補償、価格が下がった場合には最安値で購入可能
  • 旅行同行者との相談時間が必要な場合などに便利なオプション

3. 安心のオプションサービスが充実

旅行直前や旅行中のトラブルに対応するオプションサービスも充実しているようです。

キャンセル安心オプション(有料)
  • 予約をキャンセルした際に、理由に関わらずキャンセル料がかからず予約代金が返金される
  • ホテル予約の場合:チェックインまで予約価格の100%返金
  • 航空券予約の場合:出発3時間前まで予約価格の80%返金
フライトトラブル安心オプション(有料)
  • フライトの搭乗当日に2時間以上の遅延や欠航が発生した場合、限度額の範囲内で別のフライトへ無料で再予約できる
予約変更安心オプション(準備中・有料)
  • ホテルはチェックインまで、航空券は出発3時間前までなら限度額の範囲内で予定を変更可能

4. ベストプライス保証で安心

Vトリップでは、予約したホテルや航空券が他サイトより高い価格だった場合に差額を一部返金する「ベストプライス保証」を提供していると言われています。最安値で予約したい方にとって安心感のあるサービスといえるでしょう。

5. 充実した掲載施設数

Vトリップの掲載ホテル数は国内最大級となっており、国内のホテル・旅館で2万軒超、海外のホテルでは50万軒超となっているようです。選択肢の多さという点でもおすすめできるポイントといえるでしょう。

Vトリップの悪い点・デメリット

一方で、Vトリップにはいくつかの欠点や制限もあるようです。

1. 利用制限がある

最大のデメリットは、誰でも利用できるわけではないという点です。Vトリップは三井住友カード会員やV会員限定のサービスであるため、これらの会員でない方は利用できません。

2. 有料オプションのコスト負担

「価格据え置きプラン」「キャンセル安心オプション」「フライトトラブル安心オプション」などの便利な機能の多くは有料です。これらのオプション料金は予約代金の10~20%程度とされており、旅行費用全体を考えると無視できない金額になる可能性があります。

3. ポイント還元の確認がしづらい

Vトリップを利用する際のポイント還元は、予約時には確認できないという欠点があるようです。後日、VpassやVポイントの付与履歴から確認する必要があるため、即時性という点では他のサービスに劣る場合があります。

4. 新しいサービスゆえの不安定さ

Vトリップは2025年3月31日に開始したばかりの新しいサービスです。そのため、長期的な運用実績がなく、今後どのように発展していくかはまだ不透明な部分があると言われています。

また、Vトリップの基盤となっているHopperは北米では人気のサービスですが、日本での評判はまだ確立していません。北米での評判を見ると、一部ではトラブルが多いという声も見られるようです。

5. 使いやすさに関する懸念

一部の利用者からは、楽天トラベルやじゃらんと比べると使いにくいというおすすめできない理由も挙がっているようです。インターフェースの使いやすさや操作性については、人によって評価が分かれる可能性があります。

Vトリップはこんな人におすすめ

Vトリップは、以下のような方におすすめのサービスと言えるでしょう。

1. 三井住友カードユーザー、特にプラチナプリファードカード保有者

すでに三井住友カード、特にプラチナプリファードカードを持っている方は、最大10%という高いポイント還元率を享受できるため、Vトリップを利用する価値は非常に高いと言えます。

2. ポイント還元を重視する旅行者

旅行予約でできるだけ多くのポイントを貯めたいと考えている方には、Vトリップの高いポイント還元率は大きな魅力となるでしょう。特に高額な海外ホテルの予約などでは、還元されるポイントの絶対額も大きくなります。

3. 旅行のキャンセルや変更リスクに備えたい方

「キャンセル安心オプション」や「フライトトラブル安心オプション」などを利用することで、急な予定変更や旅行中のトラブルに備えることができます。旅行の不確実性に不安を感じる方にとっては、これらのオプションは安心感をもたらすでしょう。

4. 航空券の価格変動を見極めたい方

航空券の価格予測機能を活用することで、最適なタイミングで航空券を購入できる可能性が高まります。価格変動に敏感で、少しでもお得に航空券を購入したいと考えている方には便利な機能と言えるでしょう。

Vトリップがおすすめできない人

一方で、以下のような方には、Vトリップはあまりおすすめできないかもしれません。

1. 三井住友カードを持っていない方

Vトリップは三井住友カード会員やV会員限定のサービスです。これらの会員でない方は、まずカードを作る必要があり、すぐに利用することはできません。

2. 予約操作の簡便さを重視する方

一部の利用者からは、操作性や使いやすさに関する懸念の声も挙がっています。すでに楽天トラベルやじゃらんなどの使い慣れたサービスがある方は、操作感の違いに戸惑う可能性があります。

3. オプション料金を抑えたい方

「キャンセル安心オプション」などの便利な機能の多くは有料です。これらのオプション料金を含めると、他の旅行予約サイトよりも総額でコストが高くなる可能性があります。

4. 実績のある旅行予約サイトを好む方

Vトリップは新しいサービスであるため、長期的な運用実績がありません。安定性や信頼性を重視する方は、すでに実績のある旅行予約サイトの方が安心感があるかもしれません。

実際の使用例:GWのディズニーリゾート旅行予約

ある利用者の体験として、GWの東京ディズニーリゾート周辺のホテルをVトリップで予約した例があるようです。

この利用者は三井住友カード プラチナプリファードを使用しており、Vトリップを通じてホテルを予約しました。ホテル検索は非常にシンプルで、「目的地」「日付」「人数」を入れると簡単に該当するホテルの情報が地図情報と一緒に表示されたとのことです。

また、Vトリップは最安値保証があるため、他のサイトとの価格比較も行いましたが、実際に最安値で予約できたと報告されています。さらに、プラチナプリファードによる7%のポイント還元に加え、期間限定の「+10%Vポイント還元」キャンペーンも適用され、合計17%のポイント還元を受けることができたという情報もあります。

この利用者は、高いポイント還元率と価格の競争力から、Vトリップに非常に満足していると評価しているようです。

Vトリップと他の旅行予約サイトとの比較

Vトリップと他の主要な旅行予約サイトを比較してみましょう。

ポイント還元率の比較

  • Vトリップ:最大10%(プラチナプリファードの場合)
  • 楽天トラベル:1%(楽天カード利用時)+ キャンペーンなどでの上乗せ
  • じゃらん:最大4%(リクルートカード利用時)
  • Yahoo!トラベル:最大5%(PayPayカード利用時)

ポイント還元率だけを見ると、Vトリップ(特にプラチナプリファード利用時)が最も高いと言われています。

掲載施設数の比較

  • Vトリップ:国内2万軒超、海外50万軒超
  • 楽天トラベル:国内約2万軒、海外約38万軒
  • じゃらん:国内約2万軒、海外はパートナーサイト経由
  • エクスペディア:国内外合わせて約70万軒

掲載施設数では、Vトリップは国内では主要サイトと同等、海外ではエクスペディアには若干劣るものの、かなり充実していると言えそうです。

使いやすさの比較

これは主観的な評価になりますが、一部の利用者からは、Vトリップは楽天トラベルやじゃらんと比べると使いにくいという声も挙がっているようです。ただし、この点は個人の好みやUIへの慣れによって大きく異なるでしょう。

独自機能の比較

Vトリップの「価格予測」「価格据え置きプラン」「キャンセル安心オプション」などは、他の国内旅行予約サイトにはあまり見られない独自の機能です。特に航空券の価格予測は、航空券予約時の不安を軽減する便利な機能と言えるでしょう。

今後のVトリップの展望

Vトリップは2025年3月31日に開始したばかりの新しいサービスですが、今後の展開についていくつかの計画が明らかになっているようです。

パッケージツアーの提供予定

2025年秋には、パッケージツアーの提供も予定されているとの情報があります。これにより、ホテルや航空券の個別予約だけでなく、パッケージ旅行もVトリップで予約できるようになる見込みです。

三井住友カード会員限定の特別優待プラン

今後、三井住友カード会員限定の特別優待プランの提供も検討されているようです。会員特典の充実により、さらに魅力的なサービスになる可能性があります。

カスタマーサポートの充実

日本国内にカスタマーセンターを設けるほか、アプリ上でのAIチャットやセルフ対応機能を活用し、予約から変更・キャンセルまでスムーズなユーザー体験を実現する取り組みも行われているとのことです。

まとめ:Vトリップの総合評価

Vトリップは、三井住友カードとHTSの提携により生まれた新しい旅行予約サイトです。高いポイント還元率や革新的な「トラベル・フィンテック」機能など、他の旅行予約サイトにはない独自の魅力を持っています。

特に三井住友カード プラチナプリファードを持っている方にとっては、最大10%という高いポイント還元率は大きな利点と言えるでしょう。また、「価格予測」「キャンセル安心オプション」などの独自機能は、旅行予約時の不安を軽減する便利なツールとなっています。

一方で、利用制限や有料オプションのコスト、新しいサービスゆえの不安定さなどの欠点も存在します。また、操作性や使いやすさについては、人によって評価が分かれる可能性があります。

総合的に見ると、Vトリップは三井住友カードユーザー、特にプラチナプリファードカード保有者にとっては非常に魅力的なサービスと言えるでしょう。ポイント還元を重視する旅行者や、旅行のキャンセルや変更リスクに備えたい方にもおすすめできます。

Vトリップは新しいサービスですが、今後のサービスの安定化や機能の拡充により、さらに魅力的な旅行予約サイトになることが期待されます。高いポイント還元率と革新的な機能を備えた、次世代型の旅行予約プラットフォームとして注目されています。

ぜひVpassからログインして、一度使ってみてはいかがでしょうか。特に三井住友カードをお持ちの方は、旅行予約のたびに高いポイント還元を受けられる大きなメリットがあります。新しいサービスながら、旅行予約の新たな選択肢として検討する価値は十分にあると言えるでしょう。

※本記事はプロモーションを含みます

高級ホテルに無料で泊まれる
\”ヒルトンゴールド会員”付き

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトン、XLRなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
ウィークエンド
無料宿泊特典
1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス ゴールドステータス
ダイヤモンドステータス※条件達成が必要です
おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る