- 2025-5-9
- 旅行にまつわる話題

Vトリップの口コミと評判を徹底解説!高還元率からサービスの実態まで
目次
2025年3月に登場した三井住友カードの旅行予約サイト「Vトリップ」について、多くの利用者の評判や実際の使用感を集め、詳細に調査した内容をここに解説します。ネット上の多様な意見や実際の利用レポートを参考にして、メリットとデメリットを公平な視点で分析し、どんな方におすすめできるサービスなのかまで徹底的に解説していきます。
Vトリップとは?サービスの概要
Vトリップは2025年3月31日に三井住友カードがカナダの旅行テック企業Hopper(ホッパー)と提携して開始した旅行予約サイトです。このサービスはSMBCグループによる個人向け総合金融サービス「Olive」における非金融サービスの第一弾として位置づけられています。
特筆すべきは、Hopperの「HTS(Hopper Technology Solutions)」が持つトラベル・フィンテック技術と、三井住友カードのデジタル基盤、共通ポイント「Vポイント」を組み合わせた次世代型の旅行予約プラットフォームという点でしょう。
基本的な特徴としては以下が挙げられます。
- 三井住友カード会員とV会員限定のサービス
- 国内外のホテル、航空券、レンタカーの予約が可能
- 国内ホテルは2万軒以上、海外のホテルでは50万軒を超える宿泊施設を掲載
- 最大10%のVポイント還元率
- 高度な価格予測アルゴリズムによる独自機能の提供
サービスを利用するには、三井住友カードを保有し、VpassIDの登録がある方、または通常のV会員であることが条件となります。既にこれらの会員である場合は、新しくVトリップのアカウントを作成する必要はなく、VpassアプリやVポイントアプリからシームレスにログインできる便利さがあります。
Vトリップの良い点・メリット
1. 圧倒的なポイント還元率
Vトリップの最大の利点は、なんといっても高いポイント還元率でしょう。三井住友カードで決済すると、通常のカード還元に加えて、最大で10%のVポイントが還元されます。
特に三井住友カード プラチナプリファードを利用した海外ホテル予約では10%、国内ホテル予約では7%という高還元を実現。三井住友カード ゴールド(NL)や三井住友カード(NL)でも、海外ホテル予約で最大5.5%、国内ホテル予約で2.5%の還元率を誇ります。
通常、旅行予約は高額になりがちなため、この高還元率はかなりのメリットと言えるでしょう。例えば、10万円のホテル予約をプラチナプリファードで行った場合、最大1万円相当のポイントが還元されることになります。これは旅行予算において大きな節約となるでしょう。
2. 独自の予約機能とテクノロジー
Vトリップでは、Hopperが開発した高度なテクノロジーにより、他の旅行予約サイトにはない独自機能を提供しています。
- 価格予測機能:AIを活用して航空券の値上がり・値下がりを予測するサービス。毎日200億件以上の旅行情報を収集し、検索行動データやフライト遅延情報などを組み合わせた機械学習により、精度の高い予測を実現しているようです。
- 価格変動通知:航空券の値動きがあった際に通知してくれるサービス。価格が変動しやすい航空券の購入を検討している方にとって、非常に便利な機能と言えるでしょう。
- 価格据え置きプラン:最大21日間、航空券の価格を据え置くことができるオプションサービス。旅行計画を確定させるまでに時間がかかる場合でも、値上がりを心配せずに検討できる点がおすすめです。
- キャンセル安心オプション:ホテルならチェックイン直前まで予約代金100%を返金、航空券なら出発3時間前まで予約代金の80%を返金するオプション。予定が変更になりやすい方や、急な用事で旅行をキャンセルする可能性がある方にとって、大きな安心材料となります。
- フライトトラブル安心オプション:フライト搭乗当日に2時間以上の遅延や欠航が発生した場合、限度額の範囲内で別フライトに無料で振り替えられるオプション。航空会社のアライアンスを問わず振り替えられる点が大きなメリットです。
これらの機能は旅行者が直面する典型的な問題(価格変動、キャンセル、フライトトラブルなど)を解決するために設計されており、トラベラーのストレスを大幅に軽減するのに役立つと言われています。
3. 使いやすさと連携性
Vトリップの使いやすさも大きなメリットの一つです。三井住友カード会員であれば、VpassアプリやVポイントアプリから直接アクセスでき、再度ログイン情報を入力する必要がありません。これにより、スムーズな予約体験が実現されています。
また、Vトリップではトリップアドバイザーのような口コミ情報が連携されているため、ホテルの評判なども確認しながらホテル選びを行うことができる点も利点です。これにより、初めて訪れる場所でも、安心して宿泊施設を選ぶことができます。
さらに、Vポイントをそのまま旅行代金に充当できるシステムも、ポイントをよく貯める方にとっては使い勝手が良いでしょう。
4. お得なキャンペーン
サービス開始を記念して、2025年3月31日から4月30日までの期間限定で「+10%Vポイント還元」キャンペーンを実施しています。このキャンペーンでは、通常のVトリップのポイント還元に加えて、さらに10%のVポイント還元(上限10,000ポイント)を受けることができるとのことです。
宿泊期間は2025年6月30日チェックアウトまでとなっており、GWやその後の旅行計画がある方にとって、非常にお得なタイミングと言えるでしょう。
実際の利用者の声
実際にVトリップを利用した方の体験談としては、プラチナプリファードを保有する方がGWのディズニーリゾート旅行を予約した事例があります。この方の報告によると、Vトリップのホテル検索は非常にシンプルで、「目的地」「日付」「人数」を入れるだけで簡単に該当するホテルの情報が地図情報と一緒に表示されるとのことです。
また、実際に三井住友カード プラチナプリファードで予約を行った方は、高いポイント還元を実感しているようです。特に高額になりがちな旅行予約で10%のポイントが還元されるのは、非常に魅力的な点として挙げられています。
別の利用者の声としては、ベストプライス保証や価格予測、価格変動通知といった機能が役立ったという意見も見られます。特に航空券の価格変動が激しい時期には、これらの機能が購入の判断材料になるようです。
Vトリップの悪い点・デメリット
しかし、どんなサービスにも欠点はあるものです。Vトリップについても、いくつかの注意点やデメリットが指摘されています。
1. 運営会社Hopperに関する懸念
Vトリップの技術を提供しているHopperについては、北米での評判を調査したところ、一部にトラブルが多いという意見があるようです。具体的には、予約サービスそのものよりも、価格変動のアラート機能だけを使用している人が多いという情報もあります。
このことから、Vトリップの全ての機能を信頼して使用するよりも、価格予測や価格変動通知など、特定の機能を選んで利用するという方法もあるかもしれません。
2. 実績の少なさ
Vトリップは2025年3月31日に始まったばかりの新しいサービスです。そのため、長期的な運用実績や多くのユーザーからのフィードバックがまだ十分に蓄積されていないという点は、デメリットと言えるでしょう。
旅行予約サイトとしての信頼性は、時間をかけて構築されるものであり、サービス開始直後の段階では、一部の機能や対応に未熟な点があるかもしれません。
3. 他の旅行予約サイトでの問題事例
直接Vトリップの問題ではありませんが、類似の旅行予約サイトであるTrip.comでは、過去に「空販売」と呼ばれる問題が発生したことがあります。これは、既に満室のホテルを「空室」として掲載し、予約を受け付けていたというもので、後にキャンセル料金が発生するといった問題に発展しました。
Trip.comはこの問題に対して誠実な対応をとり、再発防止に努めているとのことですが、オンライン旅行予約サイト全般における潜在的リスクとして認識しておく必要があるでしょう。
4. カード会員限定のサービス
Vトリップは三井住友カード会員またはV会員限定のサービスです。そのため、これらのカードやサービスに加入していない方は利用できないという制限があります。特に高還元率を得るためには、年会費の高いプラチナプリファードなどの上位カードが必要となる点は、おすすめできない点と言えるでしょう。
例えば、プラチナプリファードは年会費33,000円、ゴールドカードは年会費5,500円(初年度無料キャンペーン中)となっており、カード自体のコストと還元率のバランスを考慮する必要があります。
Vトリップがおすすめの人・おすすめでない人
これまでの情報を踏まえると、Vトリップが特におすすめの方、あまりおすすめできない方が見えてきます。
おすすめの人
- 既に三井住友カード(特にプラチナプリファードやゴールドカード)を持っている方:既存のカード会員であれば、追加費用なしで高いポイント還元を受けられるため、非常におすすめです。
- 海外旅行に頻繁に行く方:海外ホテルの予約で最大10%の還元率が適用されるため、海外旅行好きの方には特に魅力的なサービスと言えるでしょう。
- Vポイントを積極的に貯めている方:支払いにVポイントを使用でき、さらに高還元でVポイントが貯まるため、Vポイントエコシステムを活用している方にとってメリットが大きいでしょう。
- 航空券の価格変動に敏感な方:価格予測や価格変動通知機能を活用することで、最適なタイミングでの予約が可能になるため、価格に敏感な旅行者にはおすすめです。
- 旅行計画の変更が多い方:キャンセル安心オプションやフライトトラブル安心オプションなど、柔軟性を高める機能があるため、予定が変わりやすい方にも向いています。
おすすめでない人
- 三井住友カードを持っておらず、新たにカードを作る予定もない方:サービスの利用にはカード会員であることが前提となるため、他のカードを愛用している方にはあまりおすすめできません。
- 年間の旅行頻度が少ない方:特に年会費の高いカードを新たに作る場合、年に1-2回程度しか旅行しない方は、カードの年会費と還元メリットのバランスを考えると損をする可能性があります。
- 価格よりも実績や安定性を重視する方:新しいサービスであるため、長期的な運用実績や口コミの蓄積がまだ少ないことから、確立されたサービスを好む方には向かないかもしれません。
- シンプルな予約方法を好む方:高度な機能や選択肢が多いため、単純に予約だけしたい方にとっては、必要以上に複雑に感じる可能性があります。
他の旅行予約サイトとの比較
Vトリップの位置づけをより明確にするため、他の主要な旅行予約サイトと比較してみましょう。
1. 大手OTA(Expedia、Booking.com、楽天トラベルなど)との比較
大手OTAはVトリップと比較して以下の違いがあります。
- 取扱施設数:大手OTAは一般的に国内外の施設数が多いですが、Vトリップも国内で2万軒以上、海外で50万軒以上と十分な数を揃えています。
- ポイント還元:大手OTAもポイント還元はありますが、最大10%という高還元率は一般的ではなく、ここがVトリップの大きな優位点と言えるでしょう。
- 予約機能:大手OTAには価格予測やキャンセル安心オプションなどの高度な機能がないか、あっても限定的である場合が多いです。この点でもVトリップは差別化されています。
2. 航空会社・ホテルチェーン直販サイトとの比較
直販サイトとVトリップでは:
- 価格:直販サイトは独自のキャンペーンや会員割引がある場合もありますが、Vトリップはベストプライス保証を提供しているため、基本的に競争力のある価格設定と言えるでしょう。
- 柔軟性:Vトリップは複数の航空会社やホテルを横断して比較できる点で、単一のブランド直販サイトより柔軟性があります。
- ポイント:直販サイトは独自のロイヤルティプログラムがありますが、Vトリップは汎用性の高いVポイントを提供しており、使い道の広さでは優位性があります。
3. 他のクレジットカード系旅行予約サービスとの比較
他のクレジットカード会社も旅行予約サービスを提供していますが:
- 技術力:Vトリップは北米で急成長中のHopperのテクノロジーを採用しており、最先端の機能を備えていると言えるでしょう。
- ポイント還元率:最大10%という還元率は、他のカード系サービスと比較しても非常に高水準です。
- 使いやすさ:VpassアプリやVポイントアプリからのシームレスなアクセスは、ユーザー体験の観点から優れていると評価できます。
まとめ:Vトリップは旅行予約の新たな選択肢
Vトリップは、高いポイント還元率と革新的な予約機能を組み合わせた、三井住友カード会員向けの魅力的なサービスと言えるでしょう。特に海外ホテルの予約で最大10%のポイント還元を受けられる点は、他の旅行予約サイトと比較しても大きな利点です。
また、価格予測や価格据え置きプラン、キャンセル安心オプションといった独自機能は、旅行計画の柔軟性を高め、予期せぬ変更にも対応できる安心感を提供しています。三井住友カードとVpassアプリを既に利用している方であれば、追加の手続きなく簡単にサービスを利用できる点も魅力的です。
一方で、サービス開始からまだ間もないため、長期的な運用実績や多様な口コミが蓄積されていないという点は考慮すべきでしょう。また、高いポイント還元率を得るためには、年会費の高いカードが必要となる点も、利用を検討する際の判断材料となります。
総合的に見ると、Vトリップは特に三井住友カードの上位会員や、海外旅行を頻繁に行う方、旅行予約の柔軟性を重視する方にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。現在実施中の「+10%Vポイント還元」キャンペーンも、試してみる良い機会と言えるかもしれません。
旅行は人生の大切な時間とお金を使う体験です。Vトリップのような革新的なサービスを上手に活用することで、より賢く、より豊かな旅行体験を実現できることを願っています。皆さんの旅がより素晴らしいものになりますように!
HOTTEL 旅行記者 TAKA
※本記事はプロモーションを含みます
高級ホテルに無料で泊まれる
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトン、XLRなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※条件達成が必要です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?