- 2025-5-12
- 旅行にまつわる話題

アシアナ航空とは?韓国の航空会社の特徴と評判を徹底解説
目次
皆さん、旅行記者のTAKAです。今回は韓国の航空会社「アシアナ航空」について、様々な口コミや評判を参考にしながら、できるだけ多くの情報を集めて調査しました。この記事では、アシアナ航空の基本情報からメリット・デメリットまで、旅行初心者の方にもわかりやすく簡単に解説します。航空券を予約する際の参考にしていただければ幸いです。
アシアナ航空の基本情報
アシアナ航空(英語:Asiana Airlines、韓国語:아시아나항공)は、韓国を代表する大手航空会社の一つです。1988年に設立され、韓国の航空業界では大韓航空に次ぐ2番目の規模を誇っています。
航空会社コードは「OZ」で、これは児童文学『オズの魔法使い』に由来しているようです。本社は韓国・ソウル特別市に置かれ、日本には東京都千代田区に日本地域本部があります。
ハブ空港と就航路線
アシアナ航空の主要なハブ空港は以下の通りです。
- 仁川国際空港(ソウル)
- 金浦国際空港(ソウル)
また、済州国際空港も準ハブ空港として機能しているようです。
就航都市は90都市以上に及び、日本国内にも多くの空港から直行便が就航しています。日本国内では、東京(成田・羽田)、大阪(関西国際空港)、名古屋(中部国際空港)、福岡、仙台、沖縄(那覇)、札幌(新千歳)などの空港にサービス支店があります。
機材について
アシアナ航空は以下のような機材を保有しています。
- エアバスA380-800(6機)
- エアバスA350-900(15機)
- ボーイングB777-200ER(9機)
- その他の機材
合計で83機の航空機を保有しているようです。これらの中には最新鋭の機材も含まれていますが、一部は比較的古い機材も運用しているようです。
アライアンスと統合について
アシアナ航空は2003年からスターアライアンスに加盟していましたが、現在は脱退予定となっています。これは、2020年11月に大韓航空によるアシアナ航空買収が発表されたことが関係しています。
この買収により、アシアナ航空は2024年12月から大韓航空の子会社となり、2027年には完全に大韓航空に統合される予定です。統合後は、スカイチームに加盟予定とのことです。
アシアナ航空のメリット(良い点)
1. 美味しい機内食
アシアナ航空の最大の魅力の一つが機内食の質の高さです。多くの利用者が「機内食が美味しい」と評価しており、特に本格的な韓国料理が機内で楽しめる点が大きな利点となっているようです。
長距離便では、プルコギやビビンバなどの韓国伝統料理、さらにはサムパブなども提供されます。野菜も新鮮さを保つように工夫されており、味付けもしっかりしていると評価されています。
「機内で本格的な韓国料理を楽しめるのはアシアナ航空ならでは!」という声もあり、食にこだわる旅行者には特におすすめの航空会社と言えるでしょう。
2. 丁寧なサービス
アシアナ航空は、客室乗務員の対応の良さも評価されています。「CAさんも優しい雰囲気でとても良かった」「対応は良かった」などの声が多く見られます。
その質の高いサービスは、スカイトラックス社による航空会社の格付けでも認められており、実質最高評価の「ザ・ワールド・ファイブ・スター・エアラインズ(The World’s 5-Star Airlines)」の認定を17年連続で獲得しているとのことです。
このように、サービスの質にこだわる航空会社として国際的にも高い評価を受けているのは、大きなメリットと言えるでしょう。
3. コストパフォーマンスの良さ
アシアナ航空は、大韓航空と比較して料金が若干安い傾向があるようです。特にビジネスクラスとエコノミークラスの差額が小さい場合もあり、「エコノミークラスとビジネスクラスに2万円しか差がない」というケースも報告されています。
また、季節運航の最終便などは特に安い価格で提供されることもあるようです。実際に「夏の繁忙期とは思えないガラガラぶり。外資系航空会社の季節運航最終日往路は、お財布的にもお勧め」という報告もあります。
価格を重視する旅行者にとっては大きなメリットとなるでしょう。
4. 一部の新しい機材の快適さ
アシアナ航空は、A350やA380などの新しい機材も導入しています。これらの新機材は「さすがに新しく綺麗な機内」と評価されており、清潔感があり快適な空の旅を提供しています。
A380のような大型機は座席スペースも広く、「足元広く楽」という評価もあります。手軽にA380に乗れる東京・成田→ソウル・仁川路線は特に人気があるようです。
アシアナ航空のデメリット(悪い点)
1. 機内エンターテイメントの問題
アシアナ航空の機内エンターテイメントに関しては、いくつかの欠点が指摘されています。
「音声レベルが低く、ボリュームMAXでも、聞こえずらい」「日本語の映画が少なく、時間がつぶせない」などの声があります。また、「タッチパネルの操作性が最悪」「イヤホンの接続の感度が低い」といった技術的な問題も報告されています。
さらに、「映画などのエンターテイメントが他の航空会社と比べると少ない」という指摘もあり、長時間のフライトで十分に楽しめないことがデメリットとして挙げられます。
2. 機材の古さ(路線による)
機材に関しては、路線によって古い機材が使用されることがあるようです。「機材の古さ」を指摘する声や、「保有機材の一部が少し古め」といった評価があります。
特にビジネスクラスにおいては「機材はJAL、ANA、エミレーツのビジネスに比べると相当残念な感じで、フルフラットにならず、くすんだ色デザイン」という厳しい評価もあります。
最新の機材や快適さを重視する旅行者にとっては、この点がおすすめできない理由になるかもしれません。
3. 遅延の頻度
アシアナ航空は遅延率が比較的高いことも指摘されています。2024年の1~8月の平均遅延率は24.8%と報告されており、国際線では26.7%の便が遅延しているようです。
「往路50分遅れでちょっとガッカリでした。(復路も遅れた)」という具体的な体験談もあります。ただし、国内線の遅延率は17.2%と、韓国の航空会社の中では最も低い数値となっています。
厳格なスケジュールを組んでいる旅行者や、短い乗り継ぎ時間を設定している方には注意が必要でしょう。
4. その他の不満点
その他にも、いくつかの不満点が報告されています。
- 「座席感覚は普通ですが、ヘッドレストの角度が悪いのか首の姿勢が辛かった」
- 「CAの対応が酷く、しっかり温められてなかったため機内食が固くて美味しくなかった」
- 「免税品の宣伝が少しうるさい」
- 「期待していたWI-FIも有料かつ高価」
- 予約した航空券を勝手に変更されたというクレーム
これらの点は、個々の体験によって異なる可能性がありますが、潜在的なデメリットとして認識しておくとよいでしょう。
アシアナ航空がおすすめの人
以上のメリットとデメリットを踏まえると、以下のような方にはアシアナ航空がおすすめです。
1. 価格重視の旅行者
予算を抑えたい方や、同じ予算でできるだけ上のクラスに乗りたい方にはアシアナ航空が適しているでしょう。特にビジネスクラスとエコノミークラスの価格差が小さい場合は、ビジネスクラスへのアップグレードを検討する価値があります。
2. 機内食を重視する方
機内食、特に韓国料理の品質を重視する方には、アシアナ航空は非常におすすめです。プルコギやビビンバなどの本格的な韓国料理を機内で楽しめる点は、他の航空会社にはない魅力です。
3. 短距離の韓国旅行をする方
日本-韓国間の短い区間での移動に利用する場合は、価格と利便性のバランスが良く、適した選択肢となるでしょう。特に地方空港からソウルへの直行便も多く運航されているため、アクセスの良さも魅力です。
4. 客室乗務員のサービスを重視する方
丁寧なサービスや親切な対応を重視する方にも、アシアナ航空はおすすめです。17年連続でスカイトラックスの5-Star認定を受けているサービスの質は、多くの旅行者から評価されています。
アシアナ航空がおすすめでない人
一方で、以下のような方には、アシアナ航空はあまりおすすめできないかもしれません:
1. 機内エンターテイメントを重視する人
長時間のフライトで映画や音楽を楽しみたい方や、最新のエンターテイメントシステムを期待する方には、アシアナ航空は物足りないかもしれません。特に音声品質の問題や日本語コンテンツの少なさを考慮すると、エンターテイメント面では他社の方が充実している可能性が高いです。
2. 最新の機材や快適なシートを求める人
特にビジネスクラスで最高の快適さを求める方や、フルフラットのシートが必須の方には、路線によっては古い機材が配備されている可能性があるため、期待に沿わないかもしれません。JALやANAなど日系キャリアや、エミレーツなどの中東系キャリアと比較すると、設備面で見劣りする場合があります。
3. 遅延に敏感な人
厳格なスケジュールを組んでいる方や、乗り継ぎが短い旅程を計画している方は、アシアナ航空の比較的高い遅延率を考慮する必要があります。特に国際線では4便に1便以上が遅延しているという統計もあるため、時間に余裕を持ったスケジュールを組むことが重要です。
4. 日本語サポートを重視する人
英語や韓国語に不安がある方で、詳しい日本語案内を希望する方は、大韓航空などの方が日本語対応が充実している可能性があります。ただし、日本路線では一定の日本語サポートはあるようです。
大韓航空との比較
アシアナ航空と大韓航空は韓国の二大航空会社として長らく競合関係にありましたが、前述のように両社は統合プロセスにあります。現状での両社の比較ポイントは以下の通りです。
機材とシートの快適さ
機材の新しさやシートの快適さでは、一般的に大韓航空の方が優れているという評価が多いようです。大韓航空は新しい機材を積極的に導入しており、特に中長距離路線では最新のボーイング787やエアバスA380といった機材を使用する頻度が高いと言われています。
一方、アシアナ航空も新しい機材を導入していますが、路線によっては古い機材が使用される場合があるようです。
価格
価格面では、アシアナ航空の方が若干安いことが多いと言われています。特に予算を重視する旅行者にとっては、アシアナ航空の方が魅力的な選択肢となる場合が多いでしょう。
サービスと機内食
サービス面では、両社ともに高い評価を受けていますが、機内食に関してはアシアナ航空の評判が特に高いようです。本格的な韓国料理を提供する点が、アシアナ航空の大きな強みとなっています。
日本語対応
日本語対応に関しては、大韓航空の方が充実しているという意見があります。日本語に不安がある旅行者には、この点は重要な判断基準となるかもしれません。
まとめ:アシアナ航空を最大限に活用するためのポイント
アシアナ航空は、韓国を代表する大手航空会社として、多くの利点を持っています。特に機内食の質の高さ、丁寧なサービス、そして比較的リーズナブルな価格設定は、多くの旅行者にとって魅力的なポイントとなっています。
一方で、機内エンターテイメントの問題や、一部路線での古い機材の使用、比較的高い遅延率などのデメリットも存在します。しかし、これらの点を事前に理解し、適切に対処することで、快適な空の旅を楽しむことができるでしょう。
例えば、長時間のフライトでは自前のエンターテイメント(タブレットや携帯に保存した映画など)を準備しておくことで、機内エンターテイメントの不足を補うことができます。また、遅延の可能性を考慮して、乗り継ぎには十分な余裕を持ったスケジュールを組むことも重要です。
最終的には、アシアナ航空は価格、機内食、サービスのバランスが良い航空会社と言えるでしょう。特に日韓間の移動や、価格を重視する旅行者にとっては、非常に魅力的な選択肢となります。
また、2027年に予定されている大韓航空との完全統合後は、両社の強みが融合され、さらに充実したサービスが期待できるかもしれません。現在の移行期間中は、統合プロセスによるサービスの変化にも注目していく必要があるでしょう。
いずれにせよ、旅行の目的や優先事項に合わせて航空会社を選択することが重要です。アシアナ航空の特徴を理解した上で、自分のニーズに合った判断をすることで、より満足度の高い旅行体験が得られるはずです。
皆さんの楽しい旅の一助となれば幸いです。良い旅を!
旅行記者 TAKA
※本記事はプロモーションを含みます
高級ホテルに無料で泊まれる
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトン、XLRなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※条件達成が必要です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?