“発光”する「ヤコウタケ」・「ホタルの仲間」期間限定展示開始のお知らせ サンシャイン水族館 特別展「真夜中のいきもの展」

【展示期間(予定)】ヤコウタケ:~5月末頃までの約2週間/ホタルの仲間:~6月中旬頃までの約1ヶ月

ヤコウタケ
ホタルの仲間(写真はゲンジボタル)

 サンシャイン水族館(東京・池袋)では、11月24日(月・振)まで、夜や暗闇で活動する生き物に焦点をあて、“暗闇”をテーマにした特別展「真夜中のいきもの展」を開催していますこの度、本特別展内の展示を一部変更し、期間限定で“発光”する「ヤコウタケ」と「ホタルの仲間」を展示開始しました

 ヤコウタケが発光する期間は2~3日間となりますが、順調に育った他の個体と入れ替えをしながら展示し、5月末頃までは発光する様子をご覧いただける見込みとなっております。ヤコウタケが光る理由は光に集まってきた虫に、胞子を運んでもらうためなど諸説ありますが、いまだ解明されていません。

 また、ホタルの仲間は成虫の寿命が1週間程となっており、個体を入れ替えながら6月中旬頃まで発光する様子をご覧いただける見込みとなっております。ホタルの成虫が光る理由の一つとしてオスとメスが出会うためであると言われています。

 幻想的な発光をする期間限定の貴重な展示を、是非ご覧ください。

※状況により、展示休止している場合や生き物が発光していない場合もあります。

■サンシャイン水族館特別展公式アカウント https://x.com/SunshineAquasp1

※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます↓

d20364-996-3c5ff2babe9e68077d699de4c666ef9b.pdf

ヤコウタケ

傘径1~3cmほどの小さなキノコで、主に熱帯雨林に群生しています。通常は2週間ほどしか傘を形成せず、発光する期間は2~3日間と、とても短いです。なぜ発光するのか明確な理由はいまだわかっておらず謎の多いキノコです。

ホタルの仲間

繁殖のパートナーを見つけるために腹部にある発光器を点滅させます。オスはしきりに点滅させながら飛び回るのに対し、メスは草などにとまり、控えめに点滅します。

サンシャイン水族館飼育スタッフ 三田優治 (みたゆうじ)

■真夜中のいきもの展 担当者コメント

ヤコウタケ・ホタルの仲間はともにサンシャイン水族館では初展示となる生き物です。飼育の為の知見が少なかったため、1年前から情報収集や試験を重ねて今回の展示に至りました。発光期間が短い生き物などもいるため貴重な姿を見にお越しください!

サンシャイン水族館飼育スタッフ 三田優治 (みたゆうじ)

■開催概要

イベント名:サンシャイン水族館 特別展「真夜中のいきもの展」

開催期間:開催中~ 11月24日(月・振)※6月19日(木)は休館

     ※ 営業時間は、時期によって異なります。詳細はウェブサイトをご確認ください。       

会場:サンシャイン水族館 特別展会場

料金:

 ●通常入場券 600円

●「オリジナル蓄光ステッカー」付き入場券 800円

※水族館本館ほか対象施設をご利用の方、 アクアリウムクラブ会員証・年間パスポートをお持ちの方、障がい者割引をご利用の方は上記金額より200円引き

 *アクアリウムクラブ会員証・年間パスポート・障がい者手帳または対象施設の入場当日の半券をご提示ください。

 *対象施設をご利用の方、アクアリウムクラブ会員証・年間パスポートをお持ちの方は、ご本人様のみが割引対象です。

 *障がい者割引は同伴者1名様までが対象です。

ウェブサイト::https://sunshinecity.jp/file/aquarium/mayonaka/

夜行性とは・・・

夜間に活動し昼間は休む(寝る)性質のことです。夜行性で体色が黒い生き物や、表面積の小さな生き物などは、昼間の直射日光で体温が過度に上がりやすいので、昼間は物陰や地中などに隠れて休み、夜間活動を行います。また、昼行性の獲物が休息している夜間をねらう肉食動物もいます。夜間は光がほとんどないため、聴覚に優れ、少ない光を取り込むために眼を大きく発達した生き物が多いです。

洞窟に生息する生き物の特徴とは・・・

昼は洞窟内で暮らし、夜になると洞窟の外に出て活動するものや、洞窟内の光のない世界に適応するため眼が退化したり、消失しているものもいます。暗闇の中で眼の代わりとして、触角や体毛が発達している生き物もいます。

生体展示一例

アカアシモリフクロウ

「暗闇を無音で滑空するサイレントハンター アカアシモリフクロウ」<夜行性>

真っ暗な夜の森を獲物に見つからないよう、音を出さずに飛ぶことができます。

左右の耳の穴の高さが異なり、音の聞こえ方の違いを利用し、どんなに暗い夜の森でも獲物の位置を正確に把握し、小さな獲物も確実に捕らえます。

「超音波スキルで障害物を探知 エジプトルーセットオオコウモリ」<洞窟・夜行性>

原始的なエコーロケーション(超音波を発し、その反射によって物体の位置を知ること)を使って、真っ暗な洞窟の中をスムーズに飛行することができます。

フルーツや花が主食で夜になるとエサを探して飛び回ります。

エジプトルーセットオオコウモリ

「自然界では絶滅!? 希少なスライゴオオサンショウウオ」<洞窟・夜行性>

オオサンショウウオの仲間は世界最大の両生類で、飼育下では60年生存した個体もいます。展示個体は1999年にサンシャイン水族館にやってきました。昼間は隠れてじっとしていることが多いですが、夜になると動きだして大きな口で獲物を一飲みにします。スライゴオオサンショウウオは、中国では既に絶滅したと考えられていましたが、2024年に京都大学の研究により、当館で飼育している個体を含む2個体が日本国内で飼育されていることが判明しました。

参考:https://x.gd/ctEzr

※特別展「真夜中のいきもの展」の詳細はこちらのリリースをご確認ください。 

https://co.sunshinecity.co.jp/archives/007/202502/4a05102c7023209846b704c9a09d2bc306efbfb2d777e153f2a452ec2f3d11db.pdf

※状況により、内容・スケジュールが変更になる場合がございます。

※画像はイメージです。※金額はすべて税込です。

————————————————————————————————

■サンシャイン水族館 概要

所在地:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上

営業時間:10:00~19:00 ※最終入場は終了30分前 ※季節・曜日で変動

入場料:大人(高校生以上)2,600円~、こども(小・中学生)1,300円、幼児(4才以上)800円 

※変更の場合あり

問合せ先:サンシャイン水族館 03-3989-3466 https://sunshinecity.jp/aquarium/

※土・日・祝日及び特定日は、事前予約(日時指定)が必要です。

詳しくは、水族館ウェブサイトをご確認ください。

————————————————————————————————

高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
無料宿泊特典 1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス※無条件 ゴールドステータス※無条件
ダイヤモンドステータス※条件達成が必要
おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る