- 2025-5-16
- 旅行 プレスニュース

名古屋刀剣ワールドで開催された日本刀の鑑賞バスツアーの中身を体験レポートでご紹介!また、6/7(土)~8(日)に開催される、特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」特別鑑賞バスツアーの参加者募集も!
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名古屋市、以下当館)では、特別展の開幕に合わせてバスツアーを開催しています。このツアーの最大の魅力は「本物の日本刀をさわって鑑賞できること!」いつもは博物館に展示されている日本刀を直接さわることができる特別な体験がとても人気です。
また、貸切での学芸員による美術品の解説、特別展のテーマに合わせた歴史スポットを巡り、特別展のテーマとなる刀剣や歴史についてより深く学べる内容となっております。
今回ご紹介する体験レポートは、2025年3月22日(土)・23日(日)に実施された、特別展「天下三名槍」開幕に合わせた鑑賞バスツアーです。本ツアーでは、特別展「天下三名槍」開幕初日の貸切鑑賞や、本物の刀剣に触れるイベント、天下三名槍ゆかりの地などを巡り、お客様に刀剣の奥深い世界に触れていただきました。そんな特別展鑑賞バスツアーの中身を見ていきましょう!
(※現在、募集中の新しいバスツアー情報も掲載!レポートの後半に紹介しています。)
【名古屋刀剣ワールド】特別展CM天下三名槍「バスツアー」 30秒|Youtube動画
【体験レポート】特別展「天下三名槍」鑑賞バスツアー
1泊2日のスケジュール


①「天下三名槍」写しを“誰よりも早く”鑑賞
ツアー初日は、当館の北館4階展示室にて特別展「天下三名槍」を貸切鑑賞。ツアーに参加すると、開館より1時間早い9時に博物館へ入館することができます。つまり誰よりも早く、貸し切りで「天下三名槍」写しが並ぶ姿を堪能することができるのです。写しであっても、天下三名槍が3振揃って展示されることはとても貴重な機会。当館学芸員によって天下三名槍の来歴などが紹介されたほか、三名槍写しの制作を手掛けた無鑑査刀匠・上林恒平氏、日本号の彫りを手掛けた柳村宗寿氏についてのご紹介など、キャプションには書かれていない細かな解説・制作秘話なども聞くことができ、特別展「天下三名槍」への理解を深めて鑑賞できました。


②貴重な刀剣を手に取って鑑賞
博物館をじっくり鑑賞したあとは、当館6階で刀の鑑賞会に向かいます。鑑賞会とは、本物の刀剣を実際に手に取って鑑賞するという貴重な体験。ガラスケース越しとは違い、地鉄や刃文をより詳細に観察でき、さらに自分の手で刀剣を動かすことで刃文がはっきり浮かび上がるため、まさに究極の刀剣鑑賞体験ができます。もちろん実物に触れる前には、刀剣鑑賞の作法やマナーのレクチャー、模造刀を使った練習もあるため、はじめて刀に触れる方でも安心して刀の鑑賞に臨めます。


また、鑑賞できる刀剣も当館の所蔵品から厳選した貴重な刀剣ばかり。今回は「刀 折返銘 備前国住雲重」や「小太刀 銘 長光」など計5振の刀剣を鑑賞できました。鑑賞会には毎回異なった刀剣が出てくるのも本ツアーをリピートしたいポイントです。


③姉妹館「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」や「刀剣ワールド桑名・多度 別館」を見学
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」を見学した後は、姉妹館の「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」や「刀剣ワールド桑名・多度 別館」の見学へ。「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」は通常平日のみの開館ですが、バスツアーでは土日でも特別に鑑賞できます。

企画展「無鑑査刀匠の刀」が6/27(金)まで開催中
「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」では、6月27日(金)まで通常展示に加えて企画展「無鑑査刀匠の刀」を開催中です。
天下三名槍写しを制作した上林恒平刀匠と同じ無鑑査刀匠の肩書を持つ刀匠たちによる刀剣を展示しています。「無鑑査」とは、日本美術刀剣保存協会(日刀保)が主催するコンクールにおいて特賞を複数回以上受賞したことのある、きわめて優れた刀匠に送られる肩書。備前刀復興の祖と言われる藤原俊光刀匠の作品や、宮入法廣刀匠の作品などを鑑賞できます。

企画展「室町時代の刀と槍」が7/6(日)まで開催中
「刀剣ワールド桑名・多度 別館」では、7月6日(日)まで企画展「室町時代の刀と槍」を開催中です。
室町時代の日本刀は、前期と後期で異なるのが特徴。室町時代は「打刀」と呼ばれる寸法が短い日本刀が登場した、刀剣史におけるひとつの転換点とも言える時代です。さらに、「薙刀」や「大太刀」に代わって「槍」が戦場で活躍し始めたのも室町時代。本歌・天下三名槍が制作されたのも室町時代であるため、名古屋刀剣博物館に展示されている天下三名槍写しと、「室町時代の刀と槍」に展示されている槍を見比べていただけます。
④ホテル多度温泉で極上のひとときを
宿泊ツアーに参加された方は、桑名市にあるホテル多度温泉で極上のひとときをお過ごしいただけます。自家源泉かけ流し・美肌効果の高い温泉で癒され、「レストラン鳳凰」でおいしい夕食に舌鼓。刀剣をじっくり鑑賞した後は、ホテル多度温泉でゆったりとお過ごしください。


➄桑名市の史跡を訪ねて、天下三名槍に思いを馳せる
宿泊ツアーに参加された方は2日目に桑名市観光へ。桑名は天下三名槍が一振、蜻蛉切を携えた本多忠勝ゆかりの地です。まず立ち寄った桑名市博物館では桑名の歴史民俗に触れ、この地ゆかりの刀工・村正の刀剣や蜻蛉切の作者・藤原正真の刀剣を鑑賞しました。

昼食は桑名市の「魚重楼」にて名物グルメ・はまぐり料理を堪能、そして昼食後は東海道の宿場町として栄えた桑名市の旧跡を散策しました。桑名藩初代藩主・本多忠勝の墓所がある「袖野山 浄土寺」や、東海道宿場町の要所「宮宿」(名古屋市熱田区)から「桑名宿」までをつないだ海路の渡船場「七里の渡し跡」、「桑名城跡」、「桑名宗社」を巡りました。桑名市の歴史をたどりながら、特別展「天下三名槍」を心行くまで満喫できる旅を締めくくりました。


体験レポートはいかがでしたでしょうか?
日本刀にどっぷりと浸れる特別なバス旅行に、きっと行ってみたいと思っていただけたことでしょう。そして嬉しいお知らせです!新たなバスツアーを企画しました。
【申込受付中】特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」鑑賞バスツアー
今回ご紹介した特別展鑑賞バスツアーの次回催行は、2025年(令和7年)6月7日(土)~8月31日(日)に開催する特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」に合わせ、6月7日(土)~8日(日)の期間に開催いたします。
特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」

戦国時代の武将の中でも特に知名度が高く根強い人気を誇る武将、織田信長。本展では、織田家や、信長の出身地である尾張国(現在の愛知県尾張地方)をテーマとし、ゆかりのある刀剣を一堂に展示いたします。主な展示品である国宝「短刀 銘 来国光」は、信長の末弟の織田有楽斎(織田長益)が、豊臣秀頼から拝領した短刀。江戸時代に編纂された名刀帳「享保名物帳」にも記され、別名「名物 有楽来国光」と呼ばれる一振を特別公開いたします。
特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」鑑賞バスツアー
国宝「有楽来国光」など織田家ゆかりの刀剣を”最初”に鑑賞でき、岐阜城・清州城などゆかりの城を巡るまさに織田信長ずくしの二日間を満喫できるツアーは、現在お申込受付中です。ツアー参加者限定の本物の刀剣を手に取る「鑑賞会」は毎回人気なので、お早めにお申込みください。
お申込みは東通トラベルウェブページ(https://www.totsu-tr.co.jp/)または「東通トラベル」(TEL:052-243-8500)までお問い合わせください。
■【宿泊】特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」鑑賞バスツアー:https://www.totsu-tr.co.jp/bustour/latest_tour/
■【日帰り】特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」鑑賞バスツアー:https://www.totsu-tr.co.jp/bustour/latest_tour/one-day/
高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
無料宿泊特典 | 1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス※無条件 | ゴールドステータス※無条件 ダイヤモンドステータス※条件達成が必要 |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?